#ユーラシア大陸横断のハッシュタグ
#ユーラシア大陸横断 の記事
-
6月22日にトークショーを開催します
自由が丘の「青熊書店」で、6月22日18時30分からトークショーを開催します。書店で付けてくれたタイトルが「金子浩久のBookCarLifeな冒険譚」。『ユーラシア横断1万5000km』や『クラシック
2024年6月13日 [ブログ] 金子浩久さん -
トークショーの席、残りわずかです!
来週のトークショーの席が、だいぶ埋まってきたようです。どの本でも、脱稿した時にはすべてを書き込んだつもりなのですが、しばらく経つと新たな思いや考えなどが湧き上がってきて、書いた本から逃れることができま
2022年6月5日 [ブログ] 金子浩久さん -
トークショーを開催します!「ユーラシア横断1万5000km」と最近のクルマ事情について話します
トークショーを開催します。テーマは、『ユーラシア横断1万5000km』についてと、最近のクルマ事情などについてです。出版されてから何年も経つ本ですが、その後の情勢の変化や後から気付いたことなどをお話し
2022年5月15日 [ブログ] 金子浩久さん -
カルディナでユーラシア大陸横断1万5000km 第23回
旅から帰ってきて、「あのカルディナは、その後はどうなったの?」と訊かれることがよくありましたが、今回はそれについて書いています。記事は、コチラからどうぞ!
2021年9月29日 [ブログ] 金子浩久さん -
カルディナをユーロトンネルでフランスからイギリスへ
クルマでフランスからイギリスに渡るには、フェリーか鉄道を選ぶことができますが、僕は所要時間の短さを採って電車に乗りました。どこから、どのように乗って、電車内はどんな様子だったのか?雑誌記事の再録版です
2021年9月2日 [ブログ] 金子浩久さん -
「カルディナでユーラシア大陸横断紀行」第20回の再録です
帰国後に自動車雑誌に寄稿した記事の再収録版が、昨日アップされました。記事はコチラから。ぜひ、読んでみて下さい!
2021年6月30日 [ブログ] 金子浩久さん -
カルディナでユーラシア大陸横断アーカイブ記事 第4回
最近では、「日本に一番近いヨーロッパ」などと紹介されているロシアのウラジオストクですが、17年前はまだ街の整備も途中といった感じでした。暗く、ホコリっぽっかった様子が田丸瑞穂さんの写真(まだフィルム)
2020年2月27日 [ブログ] 金子浩久さん -
ポルシェ356でユーラシア大陸横断した人に会いました
1953年型のポルシェ356プレAでユーラシア大陸をひとり運転して横断し、ドイツ・シュツットガルトで開催されるポルシェ創立70周年祭を目指している男性のイルクーツクからのメッセージをもらったことがあり
2020年2月14日 [ブログ] 金子浩久さん -
『好調、好調、絶好調♪』
いつも通勤で使用している我がスタリオン♪…先週、東京と仙台を往復した我がスタリオンですが…(778km走りました
)…相変わらず好調をキープしております♪…(さすがです
)…私にとっては、我がスタリオ
2014年5月19日 [ブログ] ノーマルスタリオンさん -
10年前のユーラシア大陸横断の動画を20本アップしました
ちょうど10年前の今頃、極東ロシアを走っていました。そのままユーラシア大陸西端のポルトガル・ロカ岬まで中古のトヨタ・カルディナで走った時の動画20本をYouTubeにアップしました。番号順に観てもらう
2013年8月3日 [ブログ] 金子浩久さん -
ドライビングジャケット製作順調
Jipijapa(ヒピハパ)の加賀清一さんとドライビングジャケットを作っているところです。加賀さんとは、2003年に僕がユーラシア大陸横断の旅に着て行った「蚊帳ジャケット」以来のご縁です。トラディショ
2012年9月1日 [ブログ] 金子浩久さん -
20091101_WTCC<キャディー編>
ローソンで
2011年11月15日 [フォトギャラリー] のぶりんこさん -
自転車で地球一周
私には、お金と時間があっても絶対達成出来ないと思う。アラフォー世代のこの方、交通事故に遭っても諦めないあたり、相当の強者。神様から自転車で旅に出るなというお告げでないことをお祈りします。
2010年5月24日 [ブログ] STEVENSさん -
キャディーさん
WTCC観戦<番外編>です!朝、山陽道で前方を走る怪しげなVW車(キャディー)を発見※偶然にもスピード感ある写真・・・和気ICを降りてコンビニで追いついてきました。この時点で明らかにイベントと関係あり
2009年11月10日 [ブログ] のぶりんこさん