#ライトニングレッドのハッシュタグ
#ライトニングレッド の記事
-
富士重工業(株) レヴォーグ発売記念プルバックミニカー(VM型、ダークグレーM&ライトニングレッド)
■概要初代レヴォーグ(VM型)が新発売となった2014年、ディーラーで配布されていた来場者プレゼント(販促グッズ)のミニカーです。■特徴ミニカーを床に接地させた状態で後方に引き、手を離すと、内蔵された
2024年2月11日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん -
ヘッドライトウォッシャーノズルカバー交換
プール学習でこんな色の唇のお友達を見た事有る気がするんだが?体調悪そうなイメージになるので交換します。
2022年4月10日 [整備手帳] たっくん@ヒメオオさん -
ミラーカバー交換
ハゲ散らかしたミラーカバーを交換します。
2022年4月10日 [整備手帳] たっくん@ヒメオオさん -
スバル(純正) ドアミラーカバー
経年劣化のクリア剥げが酷くて交換新品は赤が濃くて気持ち良いです。
2022年4月10日 [パーツレビュー] たっくん@ヒメオオさん -
スバル(純正) ヘッドライトウォッシャーノズルカバー
サイドミラーのカバーと同じ経年劣化でピンク化
2022年4月10日 [パーツレビュー] たっくん@ヒメオオさん -
自家塗装 ウィング まとめ
愛車のウィングを自家塗装~取付した際のまとめです。
2021年9月29日 [まとめ] 鍋本舗@GP7さん -
メーカー・ブランド不明 トランクスポイラー(ウィング)
中華製の格安バッタモン。BRZ/86乗りに大人気“ニュルウィング”のコピー品です。ボディ同色のライトニングレッドに自家塗装し、ウレタンクリアで仕上げ、取付もDIYで行いました。(作業の模様は整備手帳を
2019年12月14日 [パーツレビュー] 鍋本舗@GP7さん -
続々・翼を授かる・・・、かもしれない(取付編)
こんにちは、土井善晴です。今日はこちらの材料を使ってお料理していきたいと思います。前回色付けまで終わった各パーツをウレタンクリアで仕上げたものです。
2019年6月23日 [整備手帳] 鍋本舗@GP7さん -
続・翼を授かる・・・、かもしれない(塗装編)
DIYおじさんの朝は早い。サフ吹き後、塗膜完全硬化のため一週間寝かせておいた写真のブツ。これを丁寧に水研ぎし中性洗剤で洗浄脱脂。来たるべき本塗装にむけ準備します。
2019年6月1日 [整備手帳] 鍋本舗@GP7さん -
LEVO×LEVO Session ②
ちょっとね、可愛そうなのでちゃんとウチのコも撮ってきましたよ←
2017年9月4日 [フォトギャラリー] ユキスイ@GrpBPさん -
生レヴォーグ(2.0GT EyeSight)
2.0GT EyeSight ライトニングレッド
2017年3月19日 [フォトギャラリー] タケラッタさん -
トヨタ(純正) タッチアップペイント
バンパーのキズ補修の為に購入!どこにも置いてなかったのでネットで【満足している点】純正品なので安心?まだ色はボディと合ってました【不満な点】特になし
2015年6月16日 [パーツレビュー] コアラ!さん -
生レヴォーグ
ようやく生でレヴォーグを間近で見る事が出来ました。一応、生レヴォーグは東京モーターショーで見てはいましたが、あの時は大変な人混みの中で遠巻きに見るだけでした。2月には神奈川スバルの本店に展示車があるこ
2014年3月9日 [ブログ] タケラッタさん -
246SABからのAREA86と都内☆
連れと昼飯食ってるときにNEWホンダメカニックからメール☆「アストロに良い感じの充電式LEDライトが残り一台」ってなことで一度行った本人と合流して夕方アストロに(笑)ライト買ったついでに内張り剥がしを
2012年5月24日 [ブログ] azukiiroさん -
スバル BRZを見てきました(写真多め)
こんばんわ~昨日あんなことありましたがなんとか立ち直りましたwなので・・大阪スバル堺鳳店でBRZを見てきましたよ・・・wこのお店のBRZのボディー色はライトニングレッドですね・・・wちなみに近畿エリア
2012年2月6日 [ブログ] コルトロさん -
コレは貴重!!!限定車三台による車体色比較!!!
青いインプレッサは日常茶飯事ですが、黄色と赤ってめったにお目にかかれません!!!サンライズイエローGRBに至っては、世の中に97台しか存在しないとの事!!!
2010年3月5日 [フォトギャラリー] ★やまいち★さん -
タッチアップ作業その3~失敗
結局、タッチアップでの作業は失敗しました(TT傷は耐水ペーパー2000番まで使って綺麗に消えて、つるつるのピカピカなんですが、色が合わなくてシミみたいになっちゃいました~とりあえず今回はここまでにして
2009年11月1日 [ブログ] 凸助♪さん -
タッチアップ作業その2
う~ん、乾燥した状態を見ると・・・①傷が思ったより深かったので目立つ(言い訳:下地の樹脂の黒がつや消しだから良くわかんないんだな~塗装してみないと)②黒地立ち上げ赤塗りなんでくすんだ色になってシミみた
2009年10月31日 [ブログ] 凸助♪さん -
タッチアップ作業開始
タッチアップも届いたことだし・・・今朝は天気も良いし、腰の調子も良いし、誰もいないし、紅くんリアバンパーのタッチアップ作業開始~♪なんてったってモデラー凸助♪(▼▼ )ですからね。まず、周辺を綺麗に吹
2009年10月31日 [ブログ] 凸助♪さん