#ライトリフレクターのハッシュタグ
#ライトリフレクター の記事
-
ドアミラーライトリフレクター(百均クッションゴム:横長) DAISO
私のヤリクロには、ドアミラーにバイザーを付けたため効果があるか疑問だったのですが、いざ付けてみるとはっきり効果があったのでご紹介します。パーツ自体は、添付画像にある百均の透明クッションゴム(8x25m
2024年9月12日 [パーツレビュー] jbopperさん -
ウインドディフレクターひと工夫
ビート定番の某車オプション流用のウインドディフレクターです。純正かと思えるほど簡単にポン付け出来ます。ただ私は二ヶ所ほど手を加えています。
2014年12月31日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
エンジンオイル交換など
前回の交換から3,700km走行。流石冬季です。今回は一度も途中のオイル補充はありません。…自慢出来ることではないですね。(^_^;
2013年12月28日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
今夜はオールライト
ライトに関する話を二つ。一つは今日のオープンドライブ中のこと。二台の対向車からパッシングされました。それに対し手を挙げて返礼。通り慣れたコースなので想像はしてましたが、案の定その先でネズミ捕り。それに
2013年9月29日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
ライトリフレクター 三度目の正直…
写真は初代ライトリフレクターです。この時はバックフォグ(もどき)という名称でした。固定せずに載せていただけですし、貧乏くさかったのですぐにお蔵入り…
2013年9月29日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
リアスクリーン 2年ぶりに1mm厚に
自家製リアスクリーンですが、連休早々に実験的に0.3mm厚に張り替えてみました。2年半前に最初に張り替えたのは1mm厚。その後、0.5mm厚に張り替えて2年。試しにやってみた0.3mm厚は、想像以上に
2013年5月2日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
夏をあきらめて
私の多くの自作パーツの常ですが、折角つくったライトリフレクターも諦めようかと思っています。1つは、やっぱり貧乏くさいこと。いろいろと工夫したつもりですが、やっぱり手作り感は否めません。もう1つはリアス
2013年4月21日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
ライトリフレクター 諦め切れず...
ライトリフレクター、やっぱり貧乏くさいので外そうかな?と感じています。う〜ん...( ̄^ ̄)ゞ
2013年4月21日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
オイル交換ほか
オイルゲージ下限まで来たので、オイル交換をしてもらいました。作業はいつものオートバック◯です。オイルもいつもの。前回交換から3,500kmほど走行。やはり冬季はオイル食いがマシですね。σ(^_^;)
2013年4月6日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
微妙なとこネ
ウインドディフレクター改めライトリフレクターですが、先週はどれだけのクルマが夜の信号待ちでライトを消してくれるかを数えてました。結論は48%…多い日は7台中5台が消してくれましたが、少ない日は6台中1
2013年4月1日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
乱反射
喜んでつくったライトリフレクターですが、効果を試す機会が今週はありません。夜の通勤でつかったのは月曜日だけ。ただこの時は改善前のものなので、ほとんどリフレクターとして用をなしてませんでした。以前バック
2013年3月22日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
君の後ろ姿
ライトリフレクター、またもいじっちゃいました。一応改善のつもりです。(^O^)安価につくる!を旨としてますが、結局失敗作も含めると、3,000円ほど使ってしまいました。う〜ん..( ̄^ ̄)ゞ※タイトル
2013年3月20日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
ライトリフレクター 改善?
先日つくったライトリフレクターですが、写真のように反射面が半円に近いため、反射板としての効果はイマイチ。またも愛犬パトラッシュと思案...(-_-)
2013年3月20日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
復讐するは我にあり
昨日の失敗に対して、 早くもリベンジ!...出来は問わないでください。ま、気分のモノですから。(;^_^A※タイトル:直木賞
2013年3月17日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
ライトリフレクター リベンジ
昨日断念したライトリフレクターですが、このままでは悔しいです。改めて、愛犬パトラッシュと思案...(。-_-。)
2013年3月17日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん -
気ままにリフレクション
以前ブログで上げてましたが、その時の妄想がまた再燃しました。ウィンドディフレクターならぬライトリフレクターです。日常的にはウィンドディフレクターとして使えますが、オープンバカでかつエアコンレスの私とし
2013年3月17日 [ブログ] 初日オーバーヒートさん -
ウインドディフレクター取付け
定番の某車用のウインドディフレクターを、ポチったので流用します。4,800円也。私のパーツの中では高額の部類です。(;^_^A
2013年3月17日 [整備手帳] 初日オーバーヒートさん