#ラインケーブルのハッシュタグ
#ラインケーブル の記事
-
Ⅿ&M DESIGN SN‐MA3000Ⅱ
ケーブルでやはり音が変わりますね。クッキリと。と言っても、今回は同時にバッテリーをPanasonicカオスに交換したので純粋にどこまでがケーブルによる音質変化かは判らないです。購入して取りあえず音合わ
2019年11月7日 [パーツレビュー] tanizenさん -
M&M DESIGN SN-MA2200II
車載用RCAケーブル!SN-MA2200IIには高価な2芯構造を採用しながらも低コストを追求し、音質に大きな影響を与える構造そのままに、素材にも手を抜かず真面目に作りました。(引用)製造は日本製。真面
2019年2月16日 [パーツレビュー] たまももさん -
漸く? 漸く!
第1章それは最早先週の土曜日の話...横浜の某ショップに集まりし者たち3人趣味の話に興じたりしていたのだが!?そのうちの1人の車に仕込まれたニュースピーカーの話と今後のシステム構築の話をしていた。。。
2017年8月26日 [ブログ] aioi241aiさん -
ちょっとご満悦な週末。
ここのところ...導入したモノアンプやら??RCAケーブルの使い方が分かり??←ということにしておこう( ̄▽ ̄;またまたレベルアップしてしまった感があるような?????詳しいことはもう言いません。。。
2017年4月22日 [ブログ] aioi241aiさん -
珍しいけれど...、この違いは特筆ものであることは間違いない...
今まではすべてのバランスをとるための訓練ということもあって、スピーカー以外はごく普通の??ものを使って調整という物をやってきました...これまでは想像して試してを繰り返してきましたが、それは調整の目安
2017年4月19日 [ブログ] aioi241aiさん -
オヤイデ電気 ACROSS 750 RR
古河電工製の生産終了したPCOCC-A(高純度無炭銅)のラインケーブル70cmです。本来ホームオーディオ用のRCAですがクルマでチャレンジ。オーディオテクニカのAT-RS25の音から変化が欲しくなり、
2016年12月26日 [パーツレビュー] ぐらんで@K・O・Dさん -
武藤製作所 Aug-line Yアダプター ペア
金、銀、白金を調合したRCA分岐ケーブルです。ツィーターラインをアンプ前で分岐してカロのスーパーツィーターTS-ST910を新たに増設する為に購入。分岐パーツを適当に考えていましたがこの製品をみつけて
2016年12月26日 [パーツレビュー] ぐらんで@K・O・Dさん -
audio-technica AT-RX28 RCAケーブル5m
AT-RS25からの交換です。音の世界観がまるで違います!自分は中高域の再生アンプのみへの取付ですがボーカルの声の輪郭がはっきりし、管楽器や弦楽器の響きをエンドまできっちり再現してくれます。変えて良か
2016年12月26日 [パーツレビュー] ぐらんで@K・O・Dさん -
自作 ラインケーブル
古いCDデッキなの普段はAUX端子からウォークマンを繋いで音楽を聞いています。しかし使っているラインケーブルが2m位あって使いにくく、ちょうど良いサイズが欲しかったので作りました。ケーブルはヴィッツの
2016年10月23日 [パーツレビュー] えもすた☆彡さん -
フロントSP用RCAオーディオケーブル交換(Rexat AT7725 1.3m)
超久しぶりオーディオショップのACEさんにお邪魔しました。以前から話題のこのRexatのRCAオーディオケーブルです。丁度、試聴出来るケーブルがあったので早速試聴すべく、仮装着。
2016年9月9日 [整備手帳] Passat17☆さん -
カーオーディオ システムシート更新
ハイレゾ周りのシステム変更による2015年度の更新版を作りました^^iFi NANO iDSD から MICRO iDSD へ システムアップと電源取りの変更です。サウンドナビの今までiPod CLA
2015年7月27日 [ブログ] ぐらんで@K・O・Dさん -
audio-technica AT7A64
【総評】スティングレーからの流用。4m(型番:AT7A64/4.0)をサブウーファー用で使っています。【満足している点】カーオーディオ向けラインケーブルでは珍しい、4mという長さを選べること。ほとんど
2015年5月20日 [パーツレビュー] Lorryさん -
タカラトミー ラインケーブル
今は使用してませんがプレーヤーの入力に使用していました
2013年11月13日 [パーツレビュー] 春原シンパチさん -
オーディオテクニカ [Xプロテクション] ラインケーブル TRC7325 3.0m
こちらも楽天ポイントでポチットな~!です。09'12'14に取付・交換しました。ヘッド→アンプ間です。交換した感想ですが、オーディオテクニカさんのカタログ記載の通り。「骨太なサウンドを派手に演出。」低
2013年8月2日 [パーツレビュー] purpure-vellさん -
audio-technica オーディオテクニカ オーディオケーブル AT564A/3.0
Vハブとプロセッサーのサブトランク移設に伴い、購入。ファインシリーズです。ノーブランドの中華製とかは品質が心配だったので、とりあえず知ってるメーカーの物にしようと思いました。ケーブルの違いで音を聞き分
2013年8月2日 [パーツレビュー] チックルドッグさん -
AUDIO TECHNICA ラインケーブル AT7322(5.0m)
ナビからアンプへライン入力するために使用しました。ウーファーを接続するために使っているラインケーブルもこれと同じものを使っています。余裕ができたら、もう少し高いの入れてみようかな(・∀・)
2013年8月2日 [パーツレビュー] orebas...さん -
オーディオケーブル交換
ヘッドユニットとアンプをつなぐラインケーブルを交換しました。これまではモンスターケーブルを使用していましたが、今回オーディオテクニカ製にリプレイスです。フロントにはグレードの高いものを用意しました。
2013年3月20日 [整備手帳] wata-plusさん -
ピンケーブル製作
先日、重い腰を上げてピンケーブルを作りました。
2012年8月24日 [整備手帳] 夏山さん -
RCA ラインケーブル作製
材料は…廃ケーブル。いわばゴミ(・ω・)ヾ 硬い被覆を剥いて、柔らかくした。
2012年8月16日 [整備手帳] 携さん -
RCAケーブル Y分岐アダプタ作製
アンプへのライン入力配線の都合で Y分岐アダプタ?を作った。♀コネクタはホームオーディオのジャンクから外した物。ケーブルは昔買ったRCAケーブル(日本音圧研究所製。中身が太くてお気に入り)を切った物。
2012年8月10日 [整備手帳] 携さん