#ラジエーターバルブのハッシュタグ
#ラジエーターバルブ の記事
-
『ラジエーターバルブ交換』
ラジエーターバルブ(ボタン付)交換
2017年8月22日 [整備手帳] ニコニコとイプーさん -
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
●SPACラジエーターバルブは単なるフタではありません。高性能ハイパワーエンジンの高回転域を多様しながらの長時間走行など、極めて過酷な状況下においても、パワーダウンを防ぎ、そのレスポンスと安定したパワ
2017年8月22日 [パーツレビュー] ニコニコとイプーさん -
PIAA SPACラジエータバルブ53S
ヴィヴィオがうちに来て早3年…まだ交換した事がなかったので、どうせ交換するならとPIAAのセイフティボタン付のモノに交換しました。弁圧は無難に0.9kg/c㎡(88kPa)を選択。1気圧(98kPa)
2017年8月5日 [パーツレビュー] K-viviさん -
PIAA ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
PIAAのSPACラジエーターバルブです。品番は、トヨタ・日産系 SV53 です。最近水温が上がり気味なんで、交換しました。交換後は、水温が上昇してからの水温の温度低下が明らかに早く冷えるようになり
2017年7月26日 [パーツレビュー] haruma.rx8さん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
番号 56最適圧でエンジン効率UP!!前回交換から1年になるのと新しいラジエーターになったので純正圧力くらいのにしました。交換自体は大分ドライブへ行く前に交換してました。
2017年7月11日 [パーツレビュー] シュタゲ ゼロさん -
PIAA CORPORATION SPAC ラジエーターバルブ SV56
純正同等品。つまり普通のラジエーターキャップです。L150・NA(EF-VE)の対応品番はSV56。パッケージにはダイハツ用とは書いてませんが、メーカーさんの適合表にはちゃんと載ってますのでご安心を。
2017年4月4日 [パーツレビュー] クマのムーさんさん -
ラジエターキャップ交換(;´д`)ゞ
アップ忘れを一月遅れで投稿。前回交換から2年放置してたので、真夏になるまでにと交換しました。メーカーさんによると、1年に1度の交換が理想的だそうです。旧品も同じもの使ってましたが、見た目上はまだ使えそ
2017年4月4日 [整備手帳] クマのムーさんさん -
PIAA ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
交換して2年経過しましたので交換。1年ごとに効果らしいですが・・・そこまで頻繁に交換必要なのかな?加圧をアップさせるなんてもってのほかです、0.9が最適。
2017年4月3日 [パーツレビュー] かずぺろさん -
ラジエータバルブ交換(2012/07)
交換品交換時距離:131,492km
2017年4月3日 [整備手帳] かずぺろさん -
ラジエータバルブ交換(2016/12)
4年以上(5万キロ以上)も無交換でした。これはさすがに猛省です。ただ特に冷却系に関するトラブルが発生していないのも事実です。今回も弁圧は純正の0.9です。アルミラジエーターの放熱量が大きいので沸点を上
2017年4月3日 [整備手帳] かずぺろさん -
ラジエーターバルブ交換
一度も交換したことがないので、初挑戦です。
2016年12月30日 [整備手帳] SGP@白い牛飼いさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
【総評】PIAAのラジエーターキャップ(ラジエーターバルブ)。中央のプッシュボタンは、開栓時に蒸気や熱湯が吹き出ないように圧力を逃がすための機構です。パッケージ表面の「マツダ系・ホンダ系」という表記が
2016年12月17日 [パーツレビュー] 鹿原さん -
ラジエーターバルブ交換
ラジエーターキャップは定期的に交換した方が性能維持に繋がるそうですし、エンジンルームのドレスアップとしても定番のひとつということなので、今まで手を出したことがなかったラジエーターキャップの交換にチャレ
2016年12月16日 [整備手帳] 鹿原さん -
ラジエータキャップ交換
今までつけていたTRDのラジエーターキャップ(ラジエーターバルブ)が使用距離・期間不明なので交換しました。古い過走行車なので、あまり圧を掛け過ぎたくないので、普通のにしました。
2016年11月27日 [整備手帳] 乙@雷さん -
BILLION ハイプレッシャー バルブ
【総評】サブタンクのラジエーターバルブをハイプレッシャータイプに交換。STI製が経年劣化してので交換しました。【満足している点】【不満な点】
2016年9月11日 [パーツレビュー] あつやまさん -
ラジエーターキャップ交換!
しゅらぽんさんにアレッタのフロントエアロとサイドステップを渡す為、東雲のスーパーオートバックスでプチオフ。↓2000年12月に前オーナーが購入して以来、16年半は交換されていないであろうラジエーターキ
2016年6月12日 [整備手帳] Joh@車道楽さん -
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
SPACラジエーターバルブは単なるフタではありません。高性能ハイパワーエンジンの高回転域を多様しながらの長時間走行など、極めて過酷な状況下においてもパワーダウンを防ぎ、そのレスポンスと安定したパワーを
2016年3月25日 [パーツレビュー] powerdivingさん -
ラジエーターバルブ交換
昨日、ABで購入したラジエーターバルブを交換しました。方法は、エンジンが冷えているときに古いキャップを外し、新しいキャップに交換するだけ。作業時間は、2分(笑)
2016年3月1日 [整備手帳] しーくん@勇神丸さん -
ラジエーターキャップ交換
現在の物は前回(だったかな?)の車検時に交換してもらったのでもう2年近く使用しています。普段の走行で水温に異常はありませんが流石に使い過ぎな気がするので交換する事にしました。購入した物は同じ物です。し
2014年8月3日 [整備手帳] まぁ@Copen Sさん