#ラダーバーのハッシュタグ
#ラダーバー の記事
-
OPENCafe2024に向けての準備その3〜入念にお掃除
いよいよ来週ですね・・・・ただ自分は都合上来週半ばから帰省を兼ねた大阪行き(少し予定が変わってきたけど)のため、今日明日が最終仕上げです。ですが今日は朝から天気が悪く、仕方ないので車庫内でできる掃除を
2024年10月5日 [ブログ] green_openmindさん -
SaitoRollCage アルミラダーバー
サイトウロールケージアルミラダーバーボディ下部から剛性パーツを決めてきました.が、これは極めつけ.ラダーとはハシゴの意味.ハシゴでAピラーとBピラーをむすんでいる・・・平面的な剛性から立体剛性へ.ドア
2023年3月17日 [パーツレビュー] アキラキラさん -
確認って大事
最近の内装一新作業の際、ラダーバーも一旦外して、再装着したわけですが、当たり前ですがその際しっかり締め上げておいた、にも関わらず最近ネジ結合部からの異音(パキパキ音)が頻繁にするようになりました・・・
2023年3月12日 [ブログ] green_openmindさん -
最終形態への復帰
足掛け2週間以上かかりました・・・・引っ剥がした内装のメンテナンスと補修がようやく完了し、最終取り付けも完了しました。ゆっくり時間をかけて丁寧に仕上げてきたので、総じての仕上がりには満足です。作業報告
2023年2月11日 [ブログ] green_openmindさん -
内装のリフレッシュ〜革メンテナンス中心に
前回の記事段階で画像の通り内装を外しておりました・・・この状態でもオリジナルからいじってある状態(木製ボードと左右渡しアルミ金具取り付け)ですが、この状態になるまで外したもの達を片っ端からメンテしてい
2023年2月11日 [整備手帳] green_openmindさん -
SaitoRollCage アルミラダーバー
守られてる感がハンパない。頼れる。フロントガラスのウェザーストリップと当たる部分のギシギシ音は、誤魔化しきれないレベル(詳しくない人を乗せるとクルマ壊れるんじゃね?みたくなります)。僕は耳で効果を体感
2021年1月3日 [パーツレビュー] akakakakakさん -
自作 ラダーバー(ロールバーに追加)
既存のロールバーに付け足す形で追加。フロント側はピラーの幌キャッチャーと共締めして繋がっています。ラダーバーという物らしく、最初は「こういうのあればいいのになぁ」的な感じで存在を知らなかったけど、調べ
2017年8月20日 [パーツレビュー] kスパ2本目に懸けますさん -
Do-Luck リアラダーバー
三年近く中古で探して探し続け、ようやく先日手に入れました。本当に中古の数が少ない補強パーツ。do-luckリヤラダーバーです。リヤサブフレーム左右を連結する補強バー。サービスホールを使う為、完全ボルト
2016年3月4日 [パーツレビュー] 旦那さん -
Do-Luck フロントラダーバー
2012年の年末に買ってから、中々忙しくてつける暇がなかったんですが、ようやく装着しました。do-luckリヤクロスバー、リヤテンションゲージに引き続き、フロントラダーバーです。メインフレーム左右を連
2016年3月4日 [パーツレビュー] 旦那さん -
フロントラダーバー取り付け
中古で買ってから丸三年もの間ストックしていたdo-luckラダーバー(フロント側、写真下側)ようやく時間が出来たので取り付けます。取り付け前にブルーマジックで磨き&バリアスコートでコーティングして光ら
2016年3月4日 [整備手帳] 旦那さん -
リヤラダーバー錆び落とし&磨き
ずっと探していたdo-luckのS14用リヤラダーバー。好きなんですよdo-luck製品。昔は高くて買えませんでしたが、ようやく買えるようになりました(中古ですがw)昔からARCとdo-luckは本当
2016年3月4日 [整備手帳] 旦那さん -
KYOEI SPORTS ラダーバー
別売りのフロントロアアームバーとリアロアアームバー も同時装着。簡単取り付けでボディのキシミが低減していることを実感。効果ありです♪
2013年6月23日 [パーツレビュー] ひかりんさん -
KYOEI SPORTS フロントロアアームバー&リアロアアームバー
別売りのラダーバーと同時装着。簡単取り付けでボディのキシミが低減していることを実感。効果ありです♪
2013年3月16日 [パーツレビュー] ひかりんさん -
ハーフウェイ ラダーバー
横の剛性より縦の剛性が良くなる感じです。ハンドリングに影響するかは街乗りでは分かりません、ワインディングで確かめたいと思ってます。Sp-xセンターパイプのフランジに干渉したので改造しました。
2012年10月22日 [パーツレビュー] タマティン@F20Cさん -
Do Luck(ドゥーラック) リア・ラダーバー
取り付けは空いている穴を使いボルトオンです。効果は絶大に高いと思います。リアがシャキシャキ動くようになります。また剛性が高すぎると思えばテンション調整式なので剛性を落とすことも簡単にできますので便利で
2012年10月20日 [パーツレビュー] いぱおさん -
ドゥーラック リアラダーバー
クロスバーと同時に装着
2012年10月20日 [パーツレビュー] おにへいさん -
【カプチーノ】雨の日の過ごし方
今日は一日中雨でした・・・・・・雨の日には出かけない(クルマ濡らさないw)ことにしているあっしとしてはもちろん出撃しませんでした。なので調べ物したり、執筆活動したりして過ごし、夕方からはちまちま春宴の
2011年4月23日 [ブログ] green_openmindさん -
【カプチーノ】室内ミラーを替えてみた
我がカプチーノにはアルミラダーバーが装着されています。剛性にはとってもいいこのパーツはお気に入りなんですが、難点として室内ミラーの視界を遮り、後方視界がイマイチでした・・・・なのでいろいろ検討の結果、
2010年7月19日 [ブログ] green_openmindさん -
進入禁止・・・これじゃ入れぬ!
この店、主幹道路からの正面駐車場入り口がなぜか断面かまぼこ状に盛り上がっています・・・あっしのカプチは腹に爆弾、じゃなくてハシゴを抱えているので、こういうところをに突っ込むと亀さん状態確実です。当然こ
2009年8月30日 [ブログ] green_openmindさん -
補強入れ直しました
先週土曜日に、車検の時に外したラダーバーを再取り付けしました。前回よりちょっとパーツ構成を変えて、剛性を弱くしてみました。走った感じは・・・これでも十分かな、と。しばらくこれで様子を見ます。細かい仕様
2009年4月20日 [ブログ] おさじさん