#ラムサール条約のハッシュタグ
#ラムサール条約 の記事
-
暇なので伊豆沼へ!
暇なので伊豆沼へ!まだ蓮の花にはちょっと早く、咲き始めというところか?伊豆沼のそばにある登米市サンクチュアリセンターに寄って次の目的地へ!まぁ、本来の目的は築館のラーメンの店みよしさんで、今年初の冷た
2025年7月13日 [ブログ] たけ蔵.comさん -
佐賀市東与賀町「ひがさす」 on GSR
昨日のブログ記事と同日に行ったもの。佐賀市東与賀(ひがしよか)町。←バルビゾンの道で、GSR.佐賀県の空は広い。明治維新の英雄を数多く輩出している。雄藩だ。地平線が見えるところは日本に多くない。この広
2023年12月13日 [ブログ] からけんさん -
ラムサール条約指定湿地/藺牟田池
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田にある直径約1キロメートルの火山湖である。 1921年3月3日に「藺牟田池の泥炭形成植物群落」の名称で国の天然記念物に指定され、2005年11月8日付でラムサール条約指
2021年2月26日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
東日本初!コウノトリの雛が誕生♪
先日、読売新聞の茨城版にてコウノトリの雛が誕生したという記事を見たので、撮影に行ってきました。向かったのはラムサール条約に登録された湿地帯。野鳥愛好家においては撮影場所の公開は控えるという暗黙のルール
2020年6月29日 [ブログ] kouki☆さん -
2020.3.1 オオワシ撮影
今月最初のラムサール条約の地へオオワシの撮影に行ってきました。世間はコロナウイルスの影響で何かと出かけるのも自粛みたいなムードですが、私はこの時期になるとオオワシの撮影をしたくて発症する「撮りインフル
2020年3月3日 [ブログ] kouki☆さん -
野鳥撮影2020~今年もオオワシを求めて~
こんばんわ~1月の下旬頃にオオワシが飛来したとの情報を聞き今年もオオワシ撮影に行ってまいります♪いや~今年も帰って来てくれてホッとしています。なんせこのオオワシちゃん今年で24年連続で飛来しているとの
2020年2月6日 [ブログ] umasan0506さん -
ラムサール条約 登録湿地で野鳥撮影
今年もオオワシの飛来が1月20日に確認され、その姿をひとめ見たくて県内の汽水湖へ行ってきました。今回から私のブログでは特に場所の記載はしませんが、新聞の記事や町も大々的にアピールしているので場所はすぐ
2020年2月3日 [ブログ] kouki☆さん -
荒尾干潟
荒尾干潟水鳥・湿地センターラムサール条約登録
2019年8月12日 [フォトアルバム] sakataさん -
桜花見ドライブ2018
ここ最近、汚部屋の断捨離ブログなどのカーライフと関係無いネタが続いたので、久しぶりにドライブブログを投稿します。今日は仕事休みシフトでした。部屋の大掃除、断捨離が一先ず片付いて昨日注文したTVが届く土
2018年4月11日 [ブログ] Zepi☆Hoteiさん -
夕日の郷 松川
ラムサール条約登録地となった涸沼沿岸に位置する施設です。ここは施設の名前にもある様に、とても綺麗な夕日が見られる場所となっています。
2016年11月6日 [フォトギャラリー] kouki☆さん -
2016-2-12 伊豆沼の夜明け
2016-2-12(金) 晴れこの日はいよいよ撮影の本命日。朝4時に起床。準備を整え、ホテルを出発し、目的地の「伊豆沼」を目指します。伊豆沼は、ハクチョウ、ガン、カモ、など冬鳥の飛来地として国際的に重
2016年2月21日 [ブログ] 鷹山さん -
秋の長者原
ラムサール条約に登録されたタデ原湿原です。日が高いときよりも、夕方とか朝方の傾いた太陽光がキレイです(^^※コンパクトデジカメで撮影しています
2015年11月5日 [フォトアルバム] ELANさん -
藺牟田池
随分前の話ですが、薩摩川内市にある藺牟田池に行きました。原発で一躍有名になった薩摩川内市。この街は、原発だけではないですので、紹介を…藺牟田池です。以前のブログで、湿地や干潟を保護する国際条約、ラムサ
2015年8月13日 [ブログ] 4E-FEさん -
藤前干潟とラムサール条約
先日の薩摩川内市遠征のネタです。通り道に、藺牟田池と呼ばれる池を訪れました。ここは、自然の池で、ラムサール条約に登録されている池です。ここで、ラムサール条約とは何ぞや?と思われる方もいるので、今回はそ
2015年7月25日 [ブログ] 4E-FEさん -
本降り。
【2012年12月5日 11時00分/北海道浜頓別町頓別】天然ホタテの水揚げ日本一を誇る、道北の猿払村。鉄道ファンにとっては、1989年に廃止された国鉄・天北線の「飛行場前駅」が知られるところでしょう
2013年1月3日 [ブログ] NorthStarさん -
シーズンになると白鳥や鴨がたくさん見れます。/瓢湖(ひょうこ)
1954年3月に「水原のハクチョウ渡来地」として国の天然記念物に指定、2005年(平成17年)に国指定瓢湖鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている(面積281ha、うち特別保護地区24ha)。2008
2012年3月19日 [おすすめスポット] いしかわ♪さん -
白鳥の飛来地 瓢湖なう
目の前に広がる雄大な雪景色の下、白鳥逹と戯れる…
2011年1月10日 [ブログ] たくみんZXIさん -
白鳥
先月デジイチを買ったのに、ほとんど外では撮っていなかったのと先日降った初雪も溶けたので練習しに外出。近くに『瓢湖(ひょうこ)』という白鳥が集まる湖があり、この時期は白鳥が多く飛来するので観光&撮影スポ
2010年12月20日 [ブログ] いしかわ♪さん -
日本有数のハクチョウ飛来地☆/ウトナイ湖
北海道苫小牧市の東部にある淡水湖。一帯は湿地となっており、渡り鳥の中継地として有名です。確認されている野鳥の数はなんと260種以上☆ラムサール条約にも指定されている、日本で有数の湖です。オオハクチョウ
2010年11月28日 [おすすめスポット] まぁーたんさん -
ラムサール条約登録湿地/宮島沼
美唄市にある宮島沼ラムサール条約登録湿地
2010年6月29日 [おすすめスポット] 冒険野郎★スカRさん