#リアアンダーディフューザーのハッシュタグ
#リアアンダーディフューザー の記事
-
TOP SECRET Rear Diffuser
GTウィングとセットで装着することによりさらにリアの整流化をはかり取り付けサイド部のパーツはオプションで設定されていたが自分は未取り付け柿本のマフラーに干渉してしまうため1部切落ししていました純正オプ
2013年3月13日 [パーツレビュー] =Sefi=さん -
JETSTREAM NB リアアンダーディフューザークワッドフィン
リアアンダーディフューザー+バーティカルフィンタイプ1+バーティアルフィンタイプ2のフルセット更にオプションが追加されるかも・・・・?リアのダウンフォースを稼ぎたい方にオススメ。100km/h位から速
2012年12月31日 [パーツレビュー] kamiruさん -
フジムラオート リアアンダーディフューザーフィン
とてもフィット感もよくいい商品だと思います。また、純正エアロのような一体感があり素晴らしいです。購入したのはカーボン製で、美しい輝きです。個人的にはかなり満足してます(〃^ー^〃)
2012年12月23日 [パーツレビュー] Z拳Zさん -
SILKROAD アルミネットAG34
AG34ではなくAG-04-1が本来ならBMWの網なのだが、薄いので、リアで強調できないと思い、AG34で作成しました。トタン用のハサミがあれば切れるので、作業は、型をとって、あとは少し大きめに切って
2012年11月23日 [パーツレビュー] 稲蔵さん -
HONDA TWINCAM リアアンダーディフューザー バックフォグ
かなりしっかりしてます
さすがHONDA TWINCAM
スイッチも純正のようにキッチリ収まってます
高いだけあります
値段は、フォグ&フォグケース、スイッチリレーハーネスキット、塗装&工賃の合
2012年11月22日 [パーツレビュー] TAKE☆TAKEさん -
AUTO GARAGE 汎用ディフューザー
もともとはリアのルーフにつけるボルテックスジェネレーターですが、リアバンパー付近に取り付けてディフューザー風にしました。低価格でリアの印象が変わり大満足です。
2012年10月18日 [パーツレビュー] masatodesuさん -
HONDA TWINCAM / FEEL'S リアアンダーディフューザーパネル Wマフラー/綾織り仕様
以前付けていた平織りタイプは諸事情により破損。「どうせなら変えちまえっ!」ってことで綾織り仕様に変更!!ついでにマフラーもツイン出しにしたためディフューザーもツイン出し仕様になってしまいましたwww形
2012年9月23日 [パーツレビュー] KTNさんさん -
FUJIMURA‐AUTO リアアンダーディフューザーフィン(カーボン綾織り)
購入から半年、倉庫に眠っていました。理由は、エアロパーツです。フルバンパータイプのエアロを考えておりましたので、買ったはいいのですが付けようかどうかを考えてそのまま倉庫行きでした。一応エアロについての
2012年9月5日 [パーツレビュー] FASTさん -
SKIPPER SKPDEZIGN Smart Line Series リアアンダーディフューザー
SKIPPER製エアロパーツ SKPDEZIGN SMART LINE SERIES リアアンダーディフューザー(カーボン)
2012年8月30日 [パーツレビュー] masaー吉さん -
リアアンダースポイラー加工
フロントだけでは使い切れないコイツを~
2012年8月18日 [整備手帳] ちょぴん@愛媛さん -
アブフラッグ リアアンダーディフューザー
アブフラッグ製のリアアンダーディフューザー。高速走行時にリアの接地性が不足するのを助け、ダウンフォースが発生します。有るのと無いのとでは高速時の走りの違いを体感できました。駐車の際、輪留めにヒットしや
2012年7月23日 [パーツレビュー] たけふみさん -
R/サイドディフューザー改造☆
しつこい様ですが、またディフューザーに手を加えました^^※付けたり外したり地味にやっていたら、当初の構想から数年経ってました(汗)
2012年6月14日 [整備手帳] 10式おやじさん -
Bee☆RさんからのFAX
おはようございます。10日の夕方にBee☆RさんからのFAXが一枚届いておりました。内容はMPVリアアンダーディフューザーの見積書でした。本日、さっそく振り込み手続きをすませました。納期は約2週
2012年5月19日 [ブログ] WM74さん -
DIY リアアンダーディフューザーの網化+黄色
今日は、香川が2年連続優勝!藍ちゃんも優勝と気分がよかったので、(風邪で昨日はダウンしてた)STEP2を実施しました!STEP1はこちら。流れ作業は整備手帳にUPしました。どうでしょう?黄色ではなく、
2012年4月22日 [ブログ] 稲蔵さん -
リアアンダーディフューザー + 網
リアディフューザーの加工前
2012年4月22日 [整備手帳] 稲蔵さん -
リアアンダーディフューザー
ノーマルなリアアンダーデフューザーです。下のネジを7個外します。
2012年4月22日 [整備手帳] 稲蔵さん -
★リアディフューザー取り付け
いきなり、リアディフュザー物です。結構凝っていて、強度持たせるためサイドがカールしてます(^^)v
2012年4月17日 [整備手帳] ふみ22さん -
リアアンダーディフューザー
付きました。JETSTREAM NBリアアンダーディフューザー+バーティカルフィンタイプ1+バーティカルフィンタイプ2リアの牽引フックが短すぎてひっかけられないので買い替えないと・・・LAILEのが長
2012年3月5日 [ブログ] kamiruさん -
AUDI 純正 リアディヒューザー
リアのディヒューザーを装着しました。色はシルバー なんかスポーティかな なんて思っております
2011年11月15日 [パーツレビュー] hickyさん