#リアアーチフィンのハッシュタグ
#リアアーチフィン の記事
-
空力チューニング記録簿
ボルテックスジェネレーターは、車体前方から流れてきた空気がボディから離れる直前に取り付けると大きな効果が得られます。突起物によって空気を縦に回すような、螺旋階段のような流れを発生させています。これによ
2025年8月31日 [整備手帳] アダモすてさん -
リアアーチフィン取付
これもみんカラ諸先輩の間では定番の空力パーツの一つとなります。SUBARU BRZ G型用となりますが、みんカラサイトで「リアアーチフィン」で検索すると多車種で取付例がヒットしました。
2025年8月30日 [整備手帳] @さとしさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
みんカラ諸先輩の間では定番のSUBARU BRZ G型用「リアアーチフィン」となります。ステップワゴンに効果があるかは分かりませんが、リアサイドバンパーの汚れ防止を期待して取り付けてみました。
2025年8月30日 [パーツレビュー] @さとしさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
皆さん付けてらっしゃるので真似です。効果あるのか不明ですが、ぱっと見かっこいいです。スバルディーラーに行くのも気が引けるため、ネット通販で手に入れようとしましたが、なかなか見つからず。。。割高でしたが
2025年8月24日 [パーツレビュー] トポさん -
イメージ😁
たまにも車ネタ。ちまちまと切って、塗装して準備しております。画像を見つけ、こんな商品あるんだ。と言うことでにたようなモノを探していました。フェンダーマッドガードと言う商品が酷似していたため購入。軟質樹
2025年8月12日 [ブログ] るなるりさん -
お休み中のひとコマ
お休みの日のひとコマです。切って、塗装して時間つぶし。別に、暇ではないのです。やりたいことをやっているだけなのです。スバルのリアアーチフィン。付けたいと思うが、送料必ず取られて高いよね~。ネットショッ
2025年8月5日 [ブログ] るなるりさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
スバル BRZ(ZC6型)用の純正パーツの流用です。車両側面の空気の流れとタイヤ周りの乱れた風を分断し整流することで、風の乱れによる車体を揺らす力の発生を抑制するとのこと🤔それにより、低中速走行時の
2025年6月11日 [パーツレビュー] とりpantaさん -
初代BRZ用 リアアーチフィン装着
在庫ネタのアーカイブ。先人のZC6型BRZ用リアアーチフィンの流用ネタを見て、効果を確かめてみたくなり装着。純正品番は、57756CA000(運転席側)と57756CA010(助手席側)クリップが90
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
リアアーチフィンもどき記録簿②
リアアーチフィンもどき①で貼り付けてあまった短い方もちょっとカット加工して取り付けしました。
2025年5月28日 [整備手帳] アダモすてさん -
リアアーチフィンもどき記録簿①
SUBARUのリアフェンダーフィンなるものが。寒くてダラダラやし何か暇つぶしできそうな(-_-)SUBARUさん真似て作ってみようかな(笑)何かしら突起があれば良いのか?SUBARU純正フィン購入して
2025年5月28日 [整備手帳] アダモすてさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
リアのハミタイ対策に頻用されるこちらのBRZ純正リアアーチフィン。ボディ側面〜リアフェンダー〜ボディ後方の空気を整流するエアロパーツらしいのですが、サクラのフロントフェンダーに装着!最近主流のエアスト
2025年2月24日 [パーツレビュー] もんさんさんもさん -
リアアーチフィンの装着
スバル BRZ(ZC6型)用の純正パーツの流用です。車種は異なりますが、先達の方々が装着されているので小生も…そのままでは装着出来ないので爪を一部カットしました。パーツレビューでも書きましたが、5ナン
2025年2月14日 [整備手帳] とりpantaさん -
リアアーチフィン ねじ交換&追加
リアアーチフィンは元々純正のタッピングねじ1本で固定していましたが、振動などによりズレが生じていたのでねじを追加しズレないようにしました。また、ねじをステンレス製にしたのでサビ対策にもなりました( ̄▽
2024年12月31日 [整備手帳] ☆n@o☆さん -
スバル(純正) リアアーチフィン
親父のレヴォーグについていたBRZのアーチフィンです!このアーチフィンは初号機でもう1セットあるのでとりあえずつけてみました!取付はクリップと両面テープです。クリップは上しかついていません。
2024年10月20日 [パーツレビュー] コスモJr.さん -
リアアーチフィン
さっきプログを上げたら、みん友さんから その突起は空力の突起だと教えて頂いて、ネットで調べてみたら、ありました正式名称。リアアーチフィン走行時、アーチフィンが車両側面の空気の流れとタイヤ周りの乱れた風
2024年9月30日 [ブログ] シトロエンオンさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
BRZのリアアーチフィンです。皆さんの流用レビューを見て取付を決めましたw後からちょこっと見える部品なので、分かる人が見れば分かるかなぁw『走行時にアーチフィンが車両側面の流れとタイヤまわりの乱れた風
2024年9月18日 [パーツレビュー] Kent1Goさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
エアロパーツらしいのでつけてみました効果は全くわかりません笑完全な自己満です
2024年8月23日 [パーツレビュー] Leo685さん -
右リアアーチ補修 Part2
早速グラスファイバーパテを使ってみます。チューブから出した時は気になりませんが
2024年8月11日 [整備手帳] さむらいBSさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
スバル(純正) リアアーチフィンアーチフィンのRとエスクードのリアのフェンダーアーチのRがピタリなので、まずはこのパーツから取り付けてみますとりま、外装用の両面テープで取り付けて、空力に良さそうならビ
2024年7月15日 [パーツレビュー] おゆきさんさん -
自作リアアーチフィンを作り直す。
以前、ウレタンゴムで作った自作リアアーチフィン。最近、SUV車など多くの車に付いるリアアーチフィン。よく見ると結構大きいフィンが付けてありますよね。今の自作フィンはあまり目立たないように小さ目に作った
2024年6月22日 [整備手帳] noriアルさん