#リアキャリア自作のハッシュタグ
#リアキャリア自作 の記事
-
GSX-S125/R125 タンデムシート キャリア化
前回タンデムシートを分解した投稿をしてからしばらく経ちましたが、しばらく材料が漬物状態だったので、重い腰を上げてキャリアを作りました。キャリアの板自体はAliexpressで2~3000円程度で購入し
2025年7月13日 [整備手帳] 三段ベッドさん -
ソロ用キャリア製作
鉄板切り出して溶接して製作。途中の写真はほぼ無し。
2025年5月20日 [整備手帳] TAMオヤジさん -
リアキャリア作製
cobraのキャリアが44000円もするので自作。かかった材料費3000円。
2025年5月4日 [整備手帳] TAMオヤジさん -
リアキャリア製作
このリアキャリアは本来ラージ用のものです。 入手した時は溶接痕や僅かな凹凸があったので修正します。
2024年1月13日 [整備手帳] vw_dormobileさん -
【完成】リアキャリア制作④
お昼食べる前にここまでは完成させたので、ここからスタート。
2023年12月9日 [整備手帳] とーま@みんからさん -
リアキャリア自作
ちょっとした買い物の時にリアキャリアがあると便利かな、でも買うと高いな、ということで廃品を利用してリアキャリアを自作してみました。
2023年10月22日 [整備手帳] kai_you_gyoさん -
リアキャリア制作③
前回の続き荷台にロープかける所の材料を切り出して終わりましたので…
2023年9月17日 [整備手帳] とーま@みんからさん -
リアキャリア制作②
前回の続きとなります。前回はタンデムバーに取り付ける部分だけ制作が完了しました。
2023年9月14日 [整備手帳] とーま@みんからさん -
リアキャリア制作①
コマジェにリアキャリアをと考えながらネットを徘徊していたら↓のページに出会いました。https://juliet-alpha808.hatenablog.com/entry/66238239このキャリ
2023年9月13日 [整備手帳] とーま@みんからさん -
リアキャリアを作ろう③
ステーの溶接後、補助棒も溶接。左右を切り落としました。溶接する部分をグラインダーで削り地金を出しておかないと、上手く付きません。見た通り、汚い溶接部分です。
2023年8月29日 [整備手帳] norinori880さん -
リアキャリアを作ろう②
リアにバッグを付けたので、幅を28cm取る必要があります。ビニールハウスの継手を入れて幅を広げました。テールカウルの固定ネジを利用して固定できるようにステーを作成、本体に接続用の金具を溶接。長さを現物
2023年8月28日 [整備手帳] norinori880さん -
リアキャリアを作ろう①
去年、ボアアップキットとかと併せて、キャリアも仕入れていました。荷物も積みたいし、倒れたときのグリップにもなるし。
2023年8月27日 [整備手帳] norinori880さん -
タンデムシートにGIVIベース取り付け
SC59(前期)でお買い物もできるように、タンデムシートにgiviベースプレートを取り付けます。車検の事もあるので、まずはヤフオクで中古のタンデムシートを入手しました。パーツリストでも確認しましたがS
2022年10月31日 [整備手帳] なおゆき718さん -
moto-roar リアキャリア
キャリア自身はしっかり感があるけど溶接が雑い。完成度が低すぎ。普通溶接するなら専用の型枠にはめて溶接するか、磁石で水平を保って溶接するはずですが、手で持って溶接した感じ。おそらく1つ1つの出来栄えに差
2022年4月16日 [パーツレビュー] fairwaygogoさん -
リアキャリアが帰ってきました
旅立っていたスイちゃんのリアキャリアがパワーアップして帰ってきました。ヽ(*´∀`)昨年、一番の力で外したリアキャリアを今年、一番の力で取り付けました。今までは大きめの木綿豆腐ぐらいしか乗らなかったけ
2022年1月10日 [ブログ] マダムdeniee(デニー)さん -
リアキャリアが旅立ちました
先日買ったメガネレンチでスイちゃんのリアキャリアを外しました。信じられないほどボルトが固かったです。💦なかなかボルトが回らなかったので何度も何度も挑戦してやっと外れました。今年一番の力を出しました。
2022年1月4日 [ブログ] マダムdeniee(デニー)さん -
自作 リアキャリア
キャンプ用 リアキャリア自作年々キャンプの荷物が増えてきたのでリアキャリアが欲しいと思いましたが、リアフェンダー周りをフレームごと取っ払ってしまっているので汎用品は使用できません…と言うことで自作する
2021年4月17日 [パーツレビュー] SPEECKさん -
Redo
製作中のリアキャリア防錆ペイント塗って今朝マスカーで簡易塗装スペースを作り黒のウレタンスプレーで塗ってみましたが素人塗装では被膜が薄く耐久性に乏しい事が判りましてせっかく塗装しましたが全てガソリン使用
2020年11月23日 [ブログ] ほゆきさん -
I can bend part 2
13mmの丸鋼取っ掛かり1発目をパイプを使って曲げてしまえば後は自分の体重と筋力で曲げる事ができました(・∀・)ニヤニヤ日曜日にホームセンターに行ったついでに買った13mm鉄パイプは使わないので返品し
2020年11月17日 [ブログ] ほゆきさん -
I can bend
仕事帰りにホームセンターに寄って9mmの2mの丸鋼とC型クランプを買いカーポートガレージで手曲げしてみましたはじめガスバーナーで炙って曲げましたが9mmは炙らずとも手で曲げられる事が判りまして強度が心
2020年11月10日 [ブログ] ほゆきさん