#リアキャリパーOHのハッシュタグ
#リアキャリパーOH の記事
-
リアキャリパーオーバホール。
リアキャリパーの引き摺りが判明したのでオーバホールしました。
2025年6月9日 [整備手帳] 紅の狐さん -
Miyako ディスク ブレーキ シールキット リア SP-433
走行距離が10万キロを超えたので交換用にネットで注文。今回は純正ではなくコスパ優先でサードパーティ製!でも安心のMADE IN JAPAN交換時走行距離:103,020km
2025年1月4日 [パーツレビュー] Susumu@九州帰還さん -
ホンダ ゼルビス(MC25)リアブレーキ周り修理
お久しぶりです。前回の投稿から丸2年以上開きましたが何もしていなかったわけではなく単純に写真撮ったりがめんどくさくなり投稿してませんでした。乗る頻度も減ったしね……
2024年12月16日 [整備手帳] けんちゃろまんさん -
リアブレーキマスター&キャリパーOH@64,305km
マスターをサクッと車体から外します。フルードはいつもの様になるべく油差しとかで抜いておき、車体のあちこちにかかるのを防ぎます。塗装についてしまったらソッコーでパークリで洗いましょう。OHはフルードタン
2024年3月16日 [整備手帳] ひでエリさん -
気が付かなかったポンコツ化を止めろーヽ(`Д´)ノ!!
なんか11月初めから音鳴り始める‥‥‥ごーーーーっととある駅まで送り中の同乗のうちの姉貴が気が付いてな‥罠wwハブベアリングじゃね?と某二人に言われつも色々音の原因を検索しまくって‥‥‥フロントで無く
2023年12月30日 [整備手帳] ぴいたんさん -
リア キャリパーO/H完了(*`・ω・)ゞ❓
昨日は分解までだったので今日は一気に組み立てまで出来るかなぁ🤔❓左右の違いとか問題もあるけど💦とりあえず耐熱シルバーを塗るのは決定やね😉。
2023年12月4日 [整備手帳] ノスタル爺さん -
リアキャリパーOH 組付け編
前回、分解洗浄と塗装が終わったの組み付けていきます。使用するシールキットです。純正品ではなくセイケンのシールキット。180SXのはスナップリングまでついてくるんですね…凄い豪華。これ、ピストン内部のO
2022年10月10日 [整備手帳] 蕾猫さん -
リアブレーキOH(4)
昨日の続き。今日はリア側キャリパーの組み付けからスタートします。画像のOHキットを使用さしますが、一部使用しない部品も有ります。
2022年5月6日 [整備手帳] =masa=さん -
リアブレーキOH(3)
昨日の続きです。つけ置き洗浄しておいたキャリパーを良くすすいで乾燥させます。シリンダ内部に錆がついていたので、耐水ペーパーで錆を除去してシリンダ内部を十分に洗浄して乾燥。錆が残っていたら再度除去ーを繰
2022年5月5日 [整備手帳] =masa=さん -
リアキャリパーOH
また右リアからフルード漏れ漏れにてオーバーホールでございます(⌒-⌒; )
2019年2月10日 [整備手帳] たかやろうさん -
ブレーキ関係全OH リアキャリパーOH
リアも同じくOHですが全部はやりません シールのみ交換ですサイドブレーキワイヤーを外すプライヤーで留め金を外しピンを打ち抜く
2018年2月25日 [整備手帳] メタルジャンキーさん -
NA8C・・・リアキャリパーOH
フロントと同様、クランプとゴム板で止血し、ブレーキホースを外し、パーキングブレーキケーブルも外し、キャリパーを取り外す。
2013年10月2日 [整備手帳] loveopenさん -
リアキャリパーOH
ブレーキフルード漏れのためOH95000Km
2011年8月15日 [整備手帳] たかざきさん -
生きていた
週末の土日は車庫でリアキャリパーとたわむれてました。寒さと腰痛と戦いながら(^^;で、一番気になるのはピストンとシリンダーの状態。ピストンシリンダーほとんど錆などはなく大丈夫そうです!(嬉)錆がひどか
2009年4月27日 [ブログ] たかざきさん