#リアディスクのハッシュタグ
#リアディスク の記事
-
SUNSTAR ワークスエキスパンド リアディスクローター
SUNSTARのリアディスクローターです取り付けはまだですが純正ディスクと比べても質は全然違います。ダックス125は適合表に載っていませんがJC92グロムに取り付け可能なのでポン付けできると思います。
2025年3月7日 [パーツレビュー] Naokin Skywalkerさん -
Z125PROの部品発注したけど・・・
Z125PROのリアディスク。純正リアはカワサキだと16k・・・タイから使って13k程度どころか中古すら絶滅。あれやこれや調べました。ブレーキング、ガルファーは軒並み廃盤。サンスターはもってのほかフロ
2025年1月7日 [ブログ] しぐみんさん -
Winmax WST スリットタイプ
Winmaxのキャリパーキット購入に当たりリアローターも交換したいと・・・。
2024年6月15日 [パーツレビュー] 大雑把な親父さん -
たかが後5ミリのために・・・
フロントキャリパーに干渉しない無限MD5でも裏の逃げが浅いので15ミリのワイトレが取付不可仕方がないのでリアには初代黒塗りホイールのフロントキャリパー干渉対策に使っていた5ミリのスペーサーを挟んでまし
2023年7月7日 [ブログ] きの!さん -
DAYTONA(バイク) BRAKING WAVEローター(リア) SZ41RID 63309
ノーマルのローターはさほど減っていませんし、性能に不満がある訳でもありません。GSR750はスイングアームなどリア廻りがシンプルですのでウェーブタイプのデザインがアクセントになるかなと。ウェーブロータ
2021年9月23日 [パーツレビュー] ちょしくんさん -
ENDLESS BASIC SLIT
写真は、右のリアです。エンドレスのスリットは順回転になってます。
2021年6月30日 [パーツレビュー] kaosyoさん -
今日はホトホト疲れました。Sunnyリアブレーキ、keiリアショック新旧入替。
昨日仕事だったため今日は休み、朝8時頃から午後3時頃まで、もはや休憩したら立ち上がれません。懸案事項だった、Sunnyのリアブレーキパット交換、サイコロ型のアタッチメントも揃い開始、今日の日まで色々欲
2021年2月22日 [ブログ] 三田さん -
リヤディスクブレーキの制動力UP方法①
ODO 89,505.0 kmさてさてブレーキの裏技講座ですよwと言っても一部の方々には知られてる方法ですけどねw旧規格ワークスのRS系つまりリヤディスクブレーキって驚くほど効きが弱いですよね!今回は
2020年11月20日 [整備手帳] TREK@鈴菌感染者さん -
4輪スリットローター装着&リアベンチ化(仮)①
ODO 92,115.0 kmノーマルのディスクはソリッドのノンスリットローター特に不満は感じてませんがパーツが手に入ったんで交換してみます
2020年11月20日 [整備手帳] TREK@鈴菌感染者さん -
4輪スリットローター装着&リアベンチ化(仮)②
ODO 92,115.0 kmディスクからハブ面までの取り付け高さは同じなのでハブの内径の問題がクリアできればフロント用ソリッドローターは装着可能です
2020年11月20日 [整備手帳] TREK@鈴菌感染者さん -
リアハブカバーの錆落し塗装
夏タイヤへ履き替える際、前から気になっていたリアハブカバーの塗装をしました。先ずはAZ製のスーパーサビ取りと使い古した歯ブラシを使って、錆を落としました。
2020年4月11日 [整備手帳] あさり03さん -
リアディスク交換。。。
リアタイヤを外します。
2020年2月16日 [整備手帳] PPMMさんさん -
ヤフオク 中華製 リア ディスクローター
中華発で届くまで2週間ちょっとかかりましたがモーマンタイです。送料込みで2,500円ほどでした。大丈夫なんかいや(笑)
2020年1月15日 [パーツレビュー] PPMMさんさん -
新製品開発第2弾
リアをディスクブレーキにするキットを検討しています。こちらも5速ミッションと同じ車用です。車重が軽いのでドラムでも効くのですが見た目とスペック上ではやはりディスクは偉い(笑)海外ではVWゴルフⅡやWi
2019年1月14日 [ブログ] てっしゃんさん -
リアブレーキ周り交換
リアディスクブレーキ機構をWISH純正に交換
2017年12月30日 [愛車ログ] いーすたんさん -
ヴィヴィオ・プレオのブレーキ検証、そして~リアブレーキ比較。
C型までのブレーキマスターシリンダー。この型まではABS車を除いて前後振り分けタイプの配管となっており、ブースター側がリア用、エンジン側にフロント用左右となっている。リア用には、マスターシリンダーに直
2017年8月5日 [フォトギャラリー] K-viviさん -
4輪ディスクブレーキを採用した軽自動車達。
軽自動車も550ccとなり、車両重量の増加と共に~フロントにディスクブレーキを採用するモデルがメインとなっていったが、リアブレーキにもディスクブレーキを採用する4輪ディスクブレーキのモデルは無かった。
2017年8月5日 [フォトギャラリー] K-viviさん -
トヨタ(純正) リアディスクブレーキ
120系ラグゼールは、メーカーOPでVSCを選択することで、VSCと同時にリアブレーキがドラムからディスクに変更になります。リアディスクは車両購入時の必須条件だったので、このOP設定がラグゼールを購入
2017年7月1日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
トヨタ(純正) VSC
120系の中でセダンのラグゼールのみにメーカーオプション設定されていた装備です。当時はまだ普及度が低く、かなり珍しい装備だったと思います。舗装された道路での日常走行では作動することはほぼないですが、砂
2017年6月5日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
リアブレーキをドラムからディスクへ・・・
KAD製 ディスクブレーキキット価格の割には仕上げはよろしんじゃ~
2017年3月27日 [整備手帳] のりさん7さん