#リアドアのスマートエントリー化のハッシュタグ
#リアドアのスマートエントリー化 の記事
-
リアドアのスマートエントリー化 その5 - 取り付け編2 (仮想)
リアドアのスマートエントリー化 その4 - 取り付け編 (仮想) からのつづきです。---次はドア内にあるピンクのカバーを一部取り外します。(ドアハンドル部分が見えるぐらいでかまいません。)カバーを外
2019年8月28日 [整備手帳] SQUAREさん -
リアドアのスマートエントリー化 その4 - 取り付け編1 (仮想)
リアドアのスマートエントリー化 その3 - 既存配線への接続確認・ピンアサイン確認編 からのつづきです。作業の安全確保についてですが、一部の部分では、手を切ってしまうような鋭利な部分があったりします。
2019年8月28日 [整備手帳] SQUAREさん -
リアドアのスマートエントリー化 その3 - 既存配線への接続確認・ピンアサイン確認編
リアドアのスマートエントリー化 その2 - 部品の準備編 からのつづきです。---その1 その1 - 配線図と配線の概要編、その2 - 部品の準備編 で Z1 や、IF1 などのコネクター名を記載して
2019年8月28日 [整備手帳] SQUAREさん -
リアドアのスマートエントリー化 その1 - 配線図と配線の概要編
この整備手帳は、初代 WISH の後席リアドアをスマートエントリー化する整備手帳です。また 初代 WISH 以外でも同世代の車両だと、だいたい似たような設計になっていると思われますので、参考になる部分
2019年8月28日 [整備手帳] SQUAREさん -
リアドアのスマートエントリー化 その2 - 部品の準備編
リアドアのスマートエントリー化 その1 - 配線図と配線の概要 からのつづきです。---部品の準備編として、どんなものが必要なのかご紹介していきます。必要個数はリアだけ追加でスマートエントリー化する場
2019年8月28日 [整備手帳] SQUAREさん -
リアドアのスマートエントリー化 その6 - 取り付け編3 (仮想)・そして完成 (の妄想) へ
リアドアのスマートエントリー化 その5 - 取り付け編2 (仮想)からのつづきです。---ここからは 実車 (WISH) がないので、イメージ写真としてオーリスでリアドアのスマートエントリー化をしたと
2017年10月7日 [整備手帳] SQUAREさん