#リアバーのハッシュタグ
#リアバー の記事
-
Bevinsee リアバー
リアバー取り付け!フロント側を補強したのでリアも補強します。剛性高めると足の動きを感じやすいですねぇ。
2025年7月10日 [パーツレビュー] 北の田舎育ちさん -
ロードハウス Kaddis スペアタイヤカBAR
リアにバーを付けたくて探してたら中古で見つけて購入しました。値段も状態もよく大満足です。ただアドブルータンクが少し隠れてしまったので少しリフトアップしようかと考えてます‼︎
2025年1月19日 [パーツレビュー] えるでぃ??さん -
LARGUS ピラーバー リヤ
まえのRP5ラルグス調整式リアピラーバーがあったので😅装着武装です。前回も、ホンダ様は内装見てないふりで、お願いしました。
2024年6月30日 [パーツレビュー] y7d********さん -
TANIDA / JURAN アンカーボルトカラー
以前取り付けたリアバーですが、取り付けを行った事でリアのシートベルトが固定されてしまいましたのでネットで見つけたこれを取り付けてみました。本来の取り付けとは違いますが、挟んだ事によりシートベルトの取り
2023年10月24日 [パーツレビュー] airipapaさん -
SUZUKI SPORT / IRD リアピラーバー
やっと手に入れたスズスポのパフォーマンスバー(ピラーバー)物自体はやはりアルミ製なので軽いし専用設計なのでポンで簡単に付けられます。フロントのタワーバーは揺すると結構グニグニでしたがこちらのピラーバー
2023年10月19日 [パーツレビュー] 蕾猫さん -
リア補強バーお色直し
以前作ったリア補強バーにL字ステーで固定する方式に変更してみました。
2022年10月15日 [整備手帳] いもまるさん -
リアバー&リアボックス取付
今回はハイエースではなく、シグナス グリファスのリアボックス取付。
2022年7月2日 [整備手帳] kuro_aruさん -
リアバー取り付け
買ってきました。
2021年3月27日 [整備手帳] ジャオ610さん -
自作 床補強 L型汎用棚柱
【再レビュー】(2020/05/30)普段走り慣れている道で、走りやすくなった(あくまで感じ)様な気がするので後部ノイズが大きめになったことには目をつむり、総額¥2千円以下(刃先をふくむ)で重量増を考
2020年5月30日 [パーツレビュー] Kn121さん -
ハイエースの荷室にリアバー取付け。マルチサイドバーと連結!
ハイエースの荷室マルチサイドバー(パイプラック)にリアバーをジョイントしました。
2019年7月17日 [整備手帳] たかきち(ヾノ・∀・`)さん -
ロードハウス Kaddis Kaddis スペアタイヤカBAR
nekoさんちより嫁いできました♪フロントのフジヤマサイドステップ ロクマルリアのタイヤカBARKaddisブランドのパイプで、ぐるりと1周揃いましたヽ(^o^)丿今回はちゃんと自分で付けたよ(爆笑)
2016年11月5日 [パーツレビュー] 銀@MK53S/SK5さん -
補強(^^)v
とりあえず2つ装着しました(^o^)噂通りハンドリングが良くなりました!次はセンターフロアーバー取付予定!本日装着分はパーツレビューにあります(´▽`)ノ
2014年9月23日 [ブログ] トモチェイ@街乗り仕様さん -
不明 リアバー
リア補強(^^)vショックの上の内張りのカバーを加工必要!
2014年9月23日 [パーツレビュー] トモチェイ@街乗り仕様さん -
久しぶりのコペンさん乗車
先週の木曜日に息子を急遽早退させて暇してたので弄り開始(笑)勢い余ってあんなところを切断してゴニョゴニョしてホームセンター巡り使えそうなものがなく純正部品を発注ついでにガスケットやリアバーも(^ー^)
2013年2月28日 [ブログ] おかみのさん -
オクヤマ(CARBING) セフィーロ(A31) ストラットタワーバー リア スチール製 タイプI
路面からショックアブソーバーを通じ、ストラットアッパー部に伝わるストレスに加え、リアの(ハッチバックorトランク)の大きな開口部がコーナリング時にボディのねじれの原因になります。そこで、左右のサスペン
2012年10月19日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
オクヤマ(CARBING) セフィーロ(A31) ストラットタワーバー リア アルミ製 タイプR
路面からショックアブソーバーを通じ、ストラットアッパー部に伝わるストレスに加え、リアの(ハッチバックorトランク)の大きな開口部がコーナリング時にボディのねじれの原因になります。そこで、左右のサスペン
2012年10月19日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
VISION リアバー
リアシートベルト固定ネジを使って補強リアがしっかりして、ブレーキやコーナーリングのグリップ力はあがりました。乗り心地も改善された感じです!!
2012年8月3日 [パーツレビュー] bargarさん -
ハイゼットトラック ダンプ 2WD 5MT
フォードのエンブレムの付いたハイゼットトラックダンプは後付けでS83を流用
2012年7月18日 [フォトギャラリー] ティエムエスさん -
メガーヌRS-R26.R用アンダーフロアブレース
品物はこれで、手前がアンダーフロアブレース。奥の1本モノがR26.R用のリアバー。
2011年1月24日 [フォトギャラリー] rsport240さん -
フロアアンダーブレース&リアバー
昨年末から計画していたフロアアンダーブレースとフロア室内側のリアバーを装着しました。装着作業は非常に簡単で、本職の手により40分程度で終了してしまいました。今日は夕刻から都内のいつも通るルートで出かけ
2011年1月8日 [ブログ] rsport240さん