#リアフォグランプのハッシュタグ
#リアフォグランプ の記事
-
リアフォグライト車検対応
ハイラックスは、寒冷地仕様なので右側にリアフォグランプがあり純正状態でほぼ地上1m弱の高さについています。リフトアップするとリアフォグ地上高1m以内を満たさなくなるので、車検対応にはリアフォグを取り外
2025年7月16日 [ブログ] 有栖川シュワルツェネッガーさん -
ハセプロ リアセンターアクセントガーニッシュ 貼り付け
ハセプロさんの『リアセンターアクセントガーニッシュ』のH型を購入しました。
2025年7月7日 [整備手帳] kenぱさん -
リアフォグランプのバルブ交換
矢印の方向に回すと外れます。
2025年6月23日 [整備手帳] TTbeginnerさん -
純正リフレクターにリアフォグランプ取付
今回のテーマは、濃霧で使いたかったリアフォグランプの追加です。参考にしたのは、UK仕様のリアフォグランプで右側のリフレクター下にLEDがあります。
2025年6月10日 [整備手帳] コバッピさん -
リアフォグライト考察10
考察⑧で調査した右トランクの貫通穴のサイズ測定。長穴で13×8mm8mm位のグロメットを探しに地元のカインズで見つけたのが、これ↓あてがってみた↓押し込んではめたら、落ちない程度に固定できた(^q^)
2025年5月29日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察⑨
今回は、L型アルミアングルをラッピングしてLEDライトのケーブル根元を防水加工。手持ちのボンド(スーパーX)で済ませました。大穴の縁は少しヤスリを掛けてフィニッシュとします。今回は、ここまで。藪蚊のシ
2025年5月27日 [ブログ] コバッピさん -
小糸製作所 リアフォグ
欧州仕様エクストレイル T32 バック フォグランプ キットホワイトアウトの追突防止ため購入しました。北海道の場合、吹雪になるとテールランプやナンバープレートに雪が付着して真っ白になります。今回、あえ
2025年5月26日 [パーツレビュー] silrverCATさん -
リアフォグライト考察⑧
今回は、リアタイヤ外して純正リフレクター周りの調査をしてみました。樹脂製インナーフェンダー外すと見やすくなります。リアの各センサー用のハーネス。UK仕様だと、このあたりのハーネスから、リアフォグに繋が
2025年5月26日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察⑦
今日は、L形アングルに配線固定用の穴と、リベット固定用の穴、それぞれ4mm空けました。リベットのサイズは4mm でアクセラのリアフォグ固定と同じサイズでした。強度てきにも大丈夫でしょう。反対側はリベッ
2025年5月26日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察①
トヨマツMTに参加した際の帰り道、会場は濃霧でした。あまりに酷くて走るのが危険と判断して、会場隣の道の駅で濃霧が引くのを待機。少し霧が薄くなった隙に走りだして、無事に霧区間をパス(^q^)アクセラの時
2025年5月25日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察②
UK仕様のリアフォグ類を使わずに車検対応の動作をやろうとするとフリップフロップ回路、リレー、パイロットランプ付SW等が必要なんです。下はアクセラに着けた時の回路図FFリレーの電源は、前フォグかヘッドラ
2025年5月25日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察③
手元に届いたLEDライトの動作電流を調べてみました。12.4V190mAでした。かなり眩しく、濃霧でも使えそう。出力側の短絡故障に備えてつける保護ヒューズは0.5A位かな?あと、他の車種用の純正リアフ
2025年5月25日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察④
純正リフレクター右側にリアフォグを着けてUK仕様風にしたくて、形を見比べてみた(^q^)
2025年5月25日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察⑤
21mmLEDを着けるために、純正リフレクター加工してみた。エンドニッパーとか、あるものをつかってムシムシと大きな穴をあけました(^q^)21mmLEDをどうやって固定するか考えたら、手元のL型アルミ
2025年5月25日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグライト考察⑥
段ボールで作った型紙を元にアルミアングルを穴あけと外形を調整します。手持ちの道具で20mmの大穴を綺麗に空けるのはなかなか大変で、時間掛かりました(^q^)とりあえず、ヘアライン仕上げ的に傷取りしてお
2025年5月25日 [ブログ] コバッピさん -
リアフォグランプ取り付け配線作業
長い休みもとうとう最終日となり、満を持してというか、やっと塩漬けにしていたリアフォグランプの配線作業に取り掛かります。昨日の早実-大社のような試合を見せられると頑張らない訳にはいきません。暑いだの疲れ
2025年5月19日 [整備手帳] ルとサさん -
リアフォグランプは命懸け・・・
先日、夜の高速で豪雨に見舞われ前車のテールランプも霞むほど視界が悪かったので初めて「リアフォグランプ」を点灯させたんですが・・・運転しながらだとダッシュボード右下のライトスイッチは全く見えないし手探り
2025年5月16日 [ブログ] だぶはちさん -
不明 リアフォグランプ
純正リアフォグランプ自体は3万ほどで流通。でも、これは1,400円(^_^;))ブレーキを踏むと、点滅点灯を三度繰り返して全点灯。F1のウェットレース時のようなゆっくり点滅のリアフォグと、二役。さて、
2025年5月1日 [パーツレビュー] 勅撰番長さん -
トヨタ(純正) フォグランプ
濃霧の朝に安心安全 純正リアフォグランプ(寒冷地仕様)
2025年3月25日 [パーツレビュー] ENOKI.DOさん -
NANIYA リアフォグランプ(LED COB デイライト 赤)
交換用リアフォグランプとして選定配線を変更するとき使用予定リアフォグ初号器はプロフィール写真の後ろ姿に、KOITOバックフォグランプ(かなり大きい)これ位ないと小さな車は大型トラックに踏み潰される、悪
2025年3月6日 [パーツレビュー] bluestone7さん