#リインフォースメントのハッシュタグ
#リインフォースメント の記事
-
G's SPECIAL TUNE・リアバンパー リインフォースメント / 備忘録124
今回は「G's SPECIAL TUNE」の一つ、リアバンパーリインフォースメントの取り付けです。アーム、ナット付きでお安く落札しました。素材はアルミです、アーム込みで約7kgなので意外と軽いです。こ
2024年12月30日 [整備手帳] クルマニアTMさん -
トヨタ ヴィッツRS純正レインフォースメント
ヴィッツRSに標準?でくっついてるサスペンションメンバーとフロアを固定するつっかえ棒。フロアサポートバーと併用OK🙆取り付けは空いてるボルト穴に付けるだけ簡単装着。効果はすんげぇの!直進安定性爆上が
2024年9月25日 [パーツレビュー] 主任@秘密基地取締役さん -
フロントリインフォースメントのBOMEX対策
BOMEXのバンパーはリインフォースメントをつけたままだと干渉してしまい取り付けができません。ということで外していたのですが、外してしまうと牽引フックが無くなってしまいます。アイボルトを着けて代用して
2020年12月6日 [整備手帳] koitan@ex.EXPLOSIONさん -
ストラット周りを強化..ゴルフ7.5R VA Performance SRP
本日のお客様....VW ゴルフ7.5R 名古屋ナンバーお問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。今回のリクエストは、VA Performance製のSRPですね。ストラット リインフォースメント
2019年10月26日 [ブログ] 大人の秘密基地エルフさん -
リアリインフォースメント取付
160型カローラアクシオ、2014年5月にデビューし、2015年にハイブリッドが追加となりました。そのハイブリッド追加の際にボディ後方を中心にスポット溶接を追加し、ボディ剛性を上げています。私のカロー
2018年6月23日 [整備手帳] Synchさん -
アクセラ
兄がマツダのアクセラハッチバックを買ったのでちょっと乗せてもらった。エンジンは1.5Lのガソリン、ミッションは6ATのアクセラスポーツ2WDモデルスカイアクティブディーゼルが主力となった今ガソリンモデ
2017年11月3日 [ブログ] jumar1828さん -
【山田印】 リヤリインフォースメントバー
旧山田号から継承しました。リヤゲート開口部の補強パーツです。ラゲッジルーム内の、フック部を利用しています。すでに、山田印補強パーツ満載なんで劇的な効果は体感できませんでした(苦笑)なお、黒いクッション
2017年3月27日 [パーツレビュー] Chobi@【お暇組】さん -
【山田印】 リヤリインフォースメントバーの装着
これが、リインフォースメントバー。ラゲッジ開口部後端を左右でつなぐモノ。黒いクッションゴムは、荷物が当たっても良いように(笑)ってか、金属系のモノが当たるとガチャガチャうるさいからね。
2017年3月27日 [整備手帳] Chobi@【お暇組】さん -
リインフォースメント取り付け
トヨタディーラーにてお取り寄せ(≧∇≦)b
2016年6月10日 [整備手帳] せんむ@yamazaLさん -
リインフォースメント取り付け終了!
リインフォースメントの取り付けが終了しました。やっと正常な車になった気分です(笑)心配していたフロントサイドメンバーエクステンションの交換もスムーズに終了し、リインフォースメントの取り付け作業に移りま
2010年12月6日 [ブログ] やまじろうさん -
リインフォースメントの取り付けⅡ
横から見るとこんな感じです。
2010年12月6日 [整備手帳] やまじろうさん -
リインフォースメントの取り付けⅠ
フロントサイドメンバーエクステンションを用意できたので、リインフォースメントを取り付けてみました。写真は今回用意したフロントサイドメンバーエクステンションとリインフォースメントです。
2010年12月6日 [整備手帳] やまじろうさん -
フロントサイドメンバーエクステンション
ST205用フロントサイドメンバーエクステンションが見つかりません。写真の赤○部分と交換すれば205用リインフォースメントを取り付けてフォグランプも付くのですが、物が物だけに中々見つかりません。トヨタ
2010年11月2日 [ブログ] やまじろうさん -
リインフォースメント取付・調整
ヴィッツ系車台ではど定番の足いじり、リインフォースメントの取付調整です。12mmのメガネとCRC556があれば十分。朝のうちに取付け、夕方に締付けしなおしました。
2010年9月10日 [整備手帳] すおうさん -
トヨタ純正 フロントメンバーリインフォースメント
足いじりのど定番ですね。最初から付いていないのが不思議。
2010年9月10日 [パーツレビュー] すおうさん -
MULTI (STD)装着その1(フロントカウルトップ中央部)
Aピラー最下部にSEMチューナーULTIMA(M)を装着し、インパネ内のリインホースメント(補強パイプ)にTuneChipペイント剛性系(ULTIMA)を施工したことでAピラー周辺のねじれ剛性はほぼ満
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
TuneChipペイント剛性系(ULTIMA)施工その4(運転席側インパネ内)
助手席側と同じように運転席側の補強パイプにも「ペイント剛性系(ULTIMA)」を塗布しました。ただし、元々剛性が運転席側よりも弱い助手席側とのバランスを取るためにこちらは3度塗りで、塗布面積も少なめに
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
TuneChipペイント剛性系(ULTIMA)施工その3(助手席側インパネ内)
MC前プレミオの弱点であるインパネ内補強パイプに「ペイント剛性系(ULTIMA)」を塗布しました。助手席側のパイプが細くて剛性が特に弱いので、1工程増やして4度塗り重ねています。※画像は助手席側カウル
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん