#リトラカバーのハッシュタグ
#リトラカバー の記事
-
LEDヘッドライト(ハイ側、ロー側)取り付け完了
HIDを撤去した事から、フロントボンネット内がスッキリしました。ヘッドライトのロー側、ハイ側ともLEDに変更した事から、トンネル等でのライトつけ始めから明るくなるのが嬉しいです。また、軽量化(笑)にな
2025年6月6日 [整備手帳] competizioneさん -
マツダ(純正) リッド,ランプ
以前確認した際に,リトラカバーの取付部の一部が経年劣化で欠損していたのが気になっていました。FDのリトラカバーが高速走行中に飛んでいくことがあると聞いたことがありますが,FD初号機で富士スピードウェイ
2024年9月14日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
リトラカバー補修方法の検討
劣化すると割れて飛んでいってしまうリトラカバーですが材質はエンジニアリングプラスチックでカバーの裏を見ればわかる通り以下の素材で構成されています。PPO:ポリフェニレンオキシドPA:ナイロンエンジニア
2023年9月17日 [整備手帳] RE_Mさん -
リトラカバー補修
先日、ヘッドライト交換の為リトラカバーを外す時に、例の部分がパックリ割れてしまいました…いつかは来るだろうと思っていたので、走行中でなくて良かったです^_^
2023年3月11日 [整備手帳] 碧セブンさん -
リトラカバー破損
ライト点けたらパカッ バキッ (ほぼ同時)( ノД`)…ぴえんしかし、走行中じゃなくて良かった(;^_^A
2022年8月15日 [整備手帳] y.sasakiさん -
リトラカバー塗装
カバーがなんか錆びてるし塗装がおかしいので塗り直すことにしました。
2022年8月6日 [整備手帳] 蕾猫さん -
レストア三昧(錆との闘い)
GW中、ミッション整備の次は、錆び落としや、不具合箇所のレストア三昧です。オイルクーラーのステーが錆びて意味をなしておりません(;^_^A撤去します。
2022年5月4日 [整備手帳] y.sasakiさん -
リトラカバーの高さ合わせ❗️
P700へ交換した時、いや、もっと前からなんですが、リトラカバーとボンネットのツラが合っていなかったんです。(知ってて放ったらかしにしてました)で、何気に気にしだしたら、とても気になってしまいツラ合わ
2022年4月2日 [整備手帳] czモンキーさん -
リトラカバーがとれちゃう~~Σ(゚д゚;)
ってことでこんな感じで補修しました
2021年12月28日 [整備手帳] wwwkazuさん -
エアーインテイクダクト作り2
前回離型処理までやっていたので今日はゲル塗りからです。左右同時に作業しました。3時間ほど硬化待ちしてクロス、マットを貼り込みました全面2層+ 金具部分だけさらにマット1層を貼ってます。一応普通に貼れた
2020年7月13日 [ブログ] きらぼしさん -
エアーインテイクダクト作り1
今回のテーマはインテイクダクトです。もしもとはボンネットにNACA ダクト付けようかと思っていたのですが面倒で付けませんでした。でもエアクリ付近にフレッシュエア一を入れたいと思い眺めまわしましたがどう
2020年7月12日 [ブログ] きらぼしさん -
リトラカバー割れ補修
ボンネットを開けるだけで、リトラクタブルライトの裏側をのぞき込むことができます。左右のうちの1個で割れを確認しましたので、修理することにしました。
2020年5月9日 [整備手帳] ミニカルさん -
助手席側リトラカバー交換 走行25,331km
新車より15年目を迎えたところですが、助手席側リトラクタブルライトのカバーの取付部が割れてしまいました。定番の不具合ですね。走行距離は少ないですが、普段はボディカバーをかけているとはいえ、毎年の夏の影
2017年6月11日 [整備手帳] tak_wrfg@車遊倶楽部さん -
マツダ(純正) リトラカバー
ようやく商品到着。塗装乾かんやろなぁと思ってたけど、考えてたよりまだ早めでした。隙間も結構あってるし。フェンダーとかボンネットのチリが合ってないのが本当に気になるので、そろそろ綺麗にしようかな。もちろ
2017年3月27日 [パーツレビュー] nao@fdさん -
カーボン製NACAダクト(助手席側)&カーボン製リトラカバー
いよいよここまで来ました。この方のはフル綾織カーボン製のNACAダクトで、このあとクリアー仕上げにする予定です。この状態だとイメージ的には艶消しクリアーに近いと思います♪
2017年3月27日 [フォトギャラリー] MORIZO..さん -
M2-1028Rカーボン製リトラカバーの設定確認
28R純正カーボン製リトラカバー。綾織カーボン&カーボンケブラー使用。28Rは4連スロットルなので運転席側にNACAダクトが付きます。約125g。※塗装するので実際はもう少し重くなります。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] MORIZO..さん -
M2-1028Rカーボン製リトラカバー 仕上げの違い
私の28R純正リトラカバーです。NACAダクト部分が砥ぎ仕様で、周りはボディ色で塗装します。現状115g。塗装して135gくらいかな。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] MORIZO..さん -
オリジナル 「凛」トラカバー LEDver
作ってみたものの明らかに失敗作orz絶対的に光量が足りていません。ムラだらけだし・・・しかし失敗は成功のなんちゃら♪近日リベンジにてアップデート予定・・・・・かもしれませんw価格は材料費。作成に掛かっ
2017年3月27日 [パーツレビュー] ついんてさん -
「凛」トラカバー LED化
今回はリトラカバーの凛の文字を光らせてみる事に。センターコンソールを外すと何の配線かは知りませんが、ちょうど良いところに遊びカプラーが二つ来てます。スモールで12V入る配線もあるのでソイツを戴きます。
2017年3月27日 [整備手帳] ついんてさん -
リトラヘッドライトカバーの修復
何かヘッドライトカバーがボディから浮いているなぁと思い、カバーを外してみました。
2017年3月27日 [整備手帳] 赤pajeMTさん