#リニアクルーズのハッシュタグ
#リニアクルーズ の記事
-
ヴァイナテック LC210
最近の車はワイヤー式でないものばかりなので、使い道がなく倉庫に眠っていたものです。そもそも軽トラで長距離運転するわけでもないのであまり利用しないのは目に見えていましたが、使わないのももったいないという
2022年5月21日 [パーツレビュー] ☆ひろし。さん -
ヴァイナテック リニアクルーズLC210
スロットルワイヤー式の車に後付け可能なクルーズコントローラーです。クルーズ性能、操作感とも非常に良いです。クルーズ設定可能な速度に到達すると、現在速度でのクルーズ設定のほかに、レジューム(前回設定速度
2021年5月3日 [パーツレビュー] てさけと1210さん -
リニアクルーズLC210取付(その3)
クルコン取付から1週間が経過しました。クルコン自体の調子はバッチリですが、DIY取付ですので”念には念を”の精神で、ワイヤーストッパー(クルコンのインナーワイヤーにイモネジで取付)とインナーワイヤーク
2021年5月3日 [整備手帳] てさけと1210さん -
リニアクルーズLC210取付(その1)
当方のエリシオンは2.4Lの為、クルコンが装備されていません。(上級の3.0Lや3.5Lのプレステージには標準装備されている)。普段の街乗りはさておき、長距離走行時は一定の力でアクセルを踏み続けること
2021年4月26日 [整備手帳] てさけと1210さん -
リニアクルーズLC210取付(その2)
次は室内です。イグニッション電源は運転席右側下のヒューズボックスからエーモンの電源取り出しカプラを利用して電源を取り出しました。ヒューズボックスNo19が空き端子となっていますが、これがイグニッション
2021年4月22日 [整備手帳] てさけと1210さん -
ヴァイナテック LC310-POL
取説通りOBDコネクターからCAN信号は取れませんが別の場所からオレンジ/緑とオレンジ/茶のCAN信号を見つけて取得すればCAN接続が可能。後はIGとアースのみ。設定はわかりにくいが決めてしまえば快適
2020年12月2日 [パーツレビュー] 車屋む~さん -
後付けクルーズコントロール取付2
作業が終了したとのことです。さて、コラムに穴をあけたのは私です。ウィンカーレバー廻りのユニットに当たらないようによけて下側にレバーを取り付けましたが…なんとコラムを一番前まで動かすとオーディオ廻りのパ
2020年11月29日 [整備手帳] 車屋む~さん -
後付けクルーズコントロール取付1
2017yのコンフォートライン。私の車には標準でクルーズコントロール(クルコン)が付いていません。高速など非常にクルコンを多用する私には耐えられないのですが6Rの様に純正のクルーズコントロールの流用も
2020年11月29日 [整備手帳] 車屋む~さん -
クルコンLC210取り付け 2
室内側の取り付けを行います接続する配線は1)アース(緑)2)キャンセル(紫)3)電源(橙)4)ブレーキ信号(茶)5)ブレーキ電源(茶 白)6)レバースイッチ 8p
2015年7月7日 [整備手帳] 豆鉄砲さん -
クルコンLC210取り付け 1
シリアスのクルーズコントロールである『リニアクルーズ(Linear Cruise)LC210』を購入し、取り付けましたシリアスのHPhttp://www.seriouswave.com/docs/cr
2015年7月7日 [整備手帳] 豆鉄砲さん -
汎用クルーズコントロール LC210取付け(コントローラー取付け)
コントローラーはトヨタ純正風に、ステアリングに設置しました。(ステアリングの脱着は、他の方の整備手帳を参照してください)
2013年10月12日 [整備手帳] 25.2m/S@F20Cさん -
汎用クルーズコントロール LC210取付け(コントローラー配線整理)
ステアリングにコントローラーを設置し、ステアリングを操作すると、写真のスパイラルケーブル(以下、SC)周りに配線が絡み付いて、危険なことがわかりました。SC内に配線を通すことにしましたが、コントローラ
2013年10月12日 [整備手帳] 25.2m/S@F20Cさん -
クルーズコントロール(リニアクルーズLC210)取付け
このたび、妻のフィットにクルーズコントロールを取り付けました。妻が年末に育休から復職するのですが、子供を保育園に送ってから一般道で職場に向かうと間に合わないので、高速通勤に。毎日高速通勤している私から
2013年10月9日 [ブログ] 25.2m/S@F20Cさん -
汎用クルーズコントロール LC210取付け(配線接続)
まずは配線からとりかかります。本体は運転席足元に設置しました。まとまった時間がとりにくい方は、配線処理とアクチュエーターの取付けを分けて作業するといいでしょう。ちなみに電装工具一式があれば、そのまま作
2013年10月9日 [整備手帳] 25.2m/S@F20Cさん -
汎用クルーズコントロール LC210取付け(アクチュエーター設置)
まずは、アクチュエーターから出ているワイヤー(以下、ワイヤー)の接続です。接続は、以下の2つの方法があります。①ワイヤーとスロットルを接続する。②ワイヤーとアクセルワイヤーを接続する。写真のとおり、ワ
2013年10月9日 [整備手帳] 25.2m/S@F20Cさん -
SERIOUS リニアクルーズ
シリアスの電子式オートクルーズコントロール&新機能リミットコントロールです。高速道路を乗る機会が多いので、購入しました。ブレーキ配線がたいへんですが、いろいろと安全を考慮しての事ですね。これから高速道
2011年9月18日 [パーツレビュー] osyatoさん