#リヤアーチフィンのハッシュタグ
#リヤアーチフィン の記事
-
リヤアーチフィン(オーバーフェンダ)制作・装着
アライメントを取り、リアのトォーアウトを修正したらリアタイヤの後ろ側が少しフェンダーをはみ出してしまいましたので、リヤアーチフィン(オーバーフェンダー)を制作、装着しました。
2024年11月16日 [整備手帳] 低速たーぼさん -
自作 リヤアーチフィン オーバーフェンダー 泥除け
別のレビューで紹介しているアドバンレーシングGTのホイールは車検基準でボディーをはみ出していなかったのですが、タイヤのアライメントをとり、トォウアウトを修正したらリア側が外に出てフェンダーをはみ出して
2024年11月16日 [パーツレビュー] 低速たーぼさん -
リヤアーチフィン取付
SUBARU BRZ G型の年改で追加されたパーツで、上側はクリップ、下側はリベット止めになっています。スバル(純正) リヤアーチフィン:https://minkara.carview.co.jp/u
2023年5月21日 [整備手帳] RISHUさん -
スバル(純正) リヤアーチフィン
【再レビュー】(2023/04/02)体感する効果は正直わかりませんが、雪道走った後、車両側面の汚れ方が変わったので、空気の流れは変わっていると思いたい。まあ、単純に泥除け(マッドガード)代わりの効果
2023年5月21日 [パーツレビュー] RISHUさん -
曲羽 リア ホイールアーチフィン みたいなもの
最初に、それを見つけたのが 「キックス」だった。見た時は、輸入車によくある、タイアのはみ出しのフォローをする出っ張りくらいにしか思わなかったのだが。最初に見つけたのが キックス だった。カタログを見て
2023年5月1日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
リア ホイールアーチフィン みたいなもの
最近、話題の リア ホイールアーチフィン。まぁ、これも見よう見まねで、メーカーと違ってシッカリ空気の流れを見極めていないので「神頼み」アイテムなんだが。
2023年4月30日 [整備手帳] 徳小寺 無恒さん -
夏タイヤに交換【記録用】
タイヤは、ATR SPORT2 225/45 ZR18でXL規格、空気圧はちょっと高めで前後260kPaにしてあります。まだ、ヒゲ(スピュー)も生えてます。
2023年4月2日 [整備手帳] RISHUさん -
スバル(純正) リヤアーチフィン
定番の流用パーツ、BRZ用のリヤアーチフィンを購入してみました。品番:57756CA000 _ ARCH FIN R品番:57756CA010 _ ARCH FIN L
2023年4月2日 [パーツレビュー] RISHUさん -
リヤアーチフィン効果確認とボルテックスジェネレーター の追加✨✨
欧州車、トヨタ、スバル車に導入されているリヤアーチフィン。取り付け後の走行した感想です🤩デリカでは数台しか施工例がありません。リヤアーチフィン取り付け後、初の高速を走行。レーンチェンジ時の初期ステア
2023年2月5日 [整備手帳] SHIZUDELIさん -
スバル純正加工 リヤアーチフィン✖︎DELICA
スバルBRZ純正リヤアーチフィンをデリカにインストールしました😆チッピング塗装で、統一性も狙いました😆トヨタ、レクサス車にも最近多く導入されております♪空力とは無縁な感じのデリカの整流を目的とした
2022年8月15日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん -
リヤアーチフィンとボルテックスジェネレーター についてDELICA
先日、取り付けた赤矢印のリヤアーチフィンと青矢印のボルテックスジェネレーター の話。DELICAにアーチフィン⁉️デリカは数台しかいないと思います。またボルテックスジェネレーター をつけているデリカは
2022年6月22日 [整備手帳] SHIZUDELIさん -
スバル(純正) リアアーチフィン
BRZのG型から付いていたアレですあんまりお金を使いたくない、小加工で取り付けられそう、純正で効果はあるだろうってんで付けてみました効果のほどですが、雨の日に走るとマッドガードが付いてないんで跳ね上げ
2022年2月22日 [パーツレビュー] tanatosさん -
マツヤマ機工 バンパーコーナークリップ
リヤアーチフィン取付用に購入。スバル純正部品:909140059 互換
2022年1月15日 [パーツレビュー] RISHUさん -
BRZ用 リアアーチフィン 取り付け
スバルBRZのG型以降(2018年9月~)に採用された空力パーツ。 リアホイールアーチ部のフィンを流用し追加しました。正規の取り付けでは純正のクリップとリベットが各2個必要ですが、今回は手持ちのものを
2021年10月19日 [整備手帳] Pinky☆Driveさん -
スバル(純正) リアホイールアーチカバー
まねして着けてみたら時速35kmから60km位で特に効いているように感じる。感じる?感じるかも?気のせい?品名は、カバーじゃなくてフィン
2021年6月7日 [パーツレビュー] TENPUHさん -
スバル(純正) リヤアーチフィン
つけてみました。もう少し上部に装着したかったのですが、バンパーの位置、形状からダメでした。(バンパーに穴を開けて、フックとビスで固定すれば、最適な位置に装着出来ると思います。皆さんは、そうしてください
2021年5月6日 [パーツレビュー] 愛犬クロリスさん -
スバル(純正) BRZ用リヤアーチフィン
スバルBRZ用のリヤアーチフィンです。BRZマイナー後に追加された空力パーツスバルによると…走行時、アーチフィンが車両側面の空気の流れとタイヤまわりの乱れた風を分断し整流することで、風の乱れによる車体
2021年1月29日 [パーツレビュー] お茶さんさん -
リヤスパッツへの憧れ。
昔のシトロエンに多いあれ。 リヤタイヤの蓋みたいなの。 なんか惹かれるものがある。 初代インサイトにもありましたね。 空力的には素晴らしい様です。リヤリフトを抑え、直進安定性向上、燃費も向上らし
2020年11月8日 [整備手帳] ねこはちGTさん -
スバル純正 リアアーチフィン
スバルBRZ G型から採用された空力パーツで、車体後方における空気の乱流を抑えるため、ホイールアーチ部分に追加された小さなフィン。取り付けには基本穴2か所固定が必要ですが、上側はバンパーサイドのクリッ
2020年10月13日 [パーツレビュー] Pinky☆Driveさん -
ノーブランド フェンダーアーチリップ
BRZや86、その他有名スポーツカーによくある装備リヤアーチフィンを模しました元々は、、泥除け?と思われますリヤの整流を整え、挙動の安定性の向上?だそうで( ̄▽ ̄)見栄えの効果は絶大!!大事な効果は、
2020年3月11日 [パーツレビュー] 白いぺんこさん