#リヤショックロアサポートのハッシュタグ
#リヤショックロアサポート の記事
-
無名 リヤショックロアサポート
足廻りのリフレッシュに合わせ以前から気になっていたパーツを随分前に入手!やっと取付!取付ボルトは新調!サポートの根本部分はいらないリヤショックのプッシュからカラーだけ外して入れました。ショックが斜めか
2024年5月17日 [パーツレビュー] 235からの235さん -
自作加工 リアショックロアサポート
la400k系統のリアサスは山道を走ったりして遊ぶのには非常に粘ってくれる安定志向の優等生で良いのですが....普段の街中でのリヤサスからの微振動の多さとゴトゴト感高速走行時の道路継ぎ目通過時のキツメ
2018年2月14日 [パーツレビュー] kurosiba fukuさん -
Dスポーツ リヤショックロアサポート
リヤショックアブソーバーの下側取付部に装着し、ショックアブソーバーの取付角度(キャスター角)を立てることで、ショックアブソーバーをより動きやすくします。しっかりとした乗り味で、これまで感じ取れなかった
2012年10月19日 [パーツレビュー] ワミルトンさん -
YRS リヤショックロアサポート
エッセは車高を下げていくとリヤのダンパーが斜めになっていって動きが悪くなるので、ダンパーのロアの取り付け部を後ろにオフセットさせる商品です。こうちゃろさんに教えてもらってYahoo!オークションで購入
2012年3月12日 [パーツレビュー] マ□スケさん -
リヤショックロアサポートを製作
D-SPORTのコペン用リア・ショックロアサポートを自作してみました。詳しくは整備手帳をご覧ください。
2011年2月3日 [ブログ] PANDA37さん -
パンダ工房 リヤショックロアサポート
D-SPORTのコペン用リア・ショックロアサポートを自作してみました。詳しくは整備手帳をご覧ください。
2011年2月3日 [パーツレビュー] PANDA37さん -
リヤショックロアサポートの製作 1
ご注意取り付けた状態では車検不可になると思います。車体側にも加工します。サイズを書いておきますが参考程度で自分で決めてください。自己責任にてお願いします。D-SPORTのコペン用リア・ショックロアサポ
2011年2月3日 [整備手帳] PANDA37さん -
リヤショックロアサポートの製作 2
元のショック取り付け穴のスペーサーにM12の高ナットを使用しました。画像は50ミリですが他の店で30ミリがあったので30ミリを使用しました。ショックの幅は32ミリですので2ミリのワッシャーを入れて32
2011年2月3日 [整備手帳] PANDA37さん