#リヤショック交換のハッシュタグ
#リヤショック交換 の記事
-
4回目の車検
4回目の車検を受けてきました。今回はリヤのショックからオイル漏れがあったので、リヤ左右のショックを交換しました。交換前は左リヤ辺りからコトコト音が有りましたが、聞こえなくなりました。
2025年1月11日 [整備手帳] 祥父♪さん -
乗り心地改善大作戦🚩
愛車に乗ると、段差でゴツゴツ感が凄いので、試しにリヤショックを交換しようと思います😁お友達の、ひなマリさんから頂いた割かし新しいリヤショックです👌
2024年9月15日 [整備手帳] ラフィンノーズさん -
リヤサスペンション(リヤショック)交換
底づき感が否めない我がコマジェ足バイクに社外品はもったいないので純正流用しましたメル○リでマグザム純正の良品が安価で出ていたのでポチ👆画像は取付後純生然とした見た目が良いです︎💕︎作業時間は20分
2023年10月14日 [整備手帳] ぱーじゃーさん -
SHOWA SPORTS
【再レビュー】(2023/09/04)純正ほどガチガチに固く無く、しなやかにストローク稼いで踏ん張る割にはゴツゴツして無い。
2023年9月4日 [パーツレビュー] DHみつをさん -
リヤショックのリフレッシュ!
オイル漏れしていたのでスクーデリア:オクムラにてオーバーホールして頂きました。工具はこの2つです。
2023年4月15日 [整備手帳] わたしは私さん -
リヤショック交換
交換するのは、RPGのジムニーJB23/33/43/64/74用のリフトアップ対応のロングショック。ハイゼットカーゴのノーマルより5cmくらい長いし、一回り太い。
2022年10月14日 [整備手帳] よpさん -
SHOWA SPORTS
【再レビュー】(2022/08/15)30kmほど試運転で走ってきました。抜けたノーマルシャックのバタバタ感は全く無くなり、コツコツと小気味良い振動。リヤの接地感、追従性は抜群!フロントがやや硬くてル
2022年8月15日 [パーツレビュー] DHみつをさん -
SHOWA SPORTS
純正が硬すぎて、カヤバのニューSRの設定が無く、同じSHOWAのコンフォート(青足)と迷ってこちらに。アッパーマウントのナットが付属でしたが、同じ17mmでも左右違う種類のナットが付いてた。フロントの
2022年8月15日 [パーツレビュー] DHみつをさん -
スズキ純正 ジムニーJB23純正リヤショック
なんせ玉数の多いジムニーですので、新車外しがお安く入手できました。若干長いので、ちょいリフトupにちょうどいいかも?チョノリでも充分効果が感じられました。嫁が片道30km以上の通勤で腰が痛いと言ってる
2022年6月25日 [パーツレビュー] とか男さん -
リヤショックDIY交換
悪目高きハスラーの乗り心地(実際本当に悪いですね😓)納車前からみんカラを徘徊し、某フリマサイトで購入したこちら!
2022年6月25日 [整備手帳] とか男さん -
リヤショック交換
173,876kmで作業完了しました
2021年3月10日 [整備手帳] ナオティキさん -
フォルツァSi リヤサス交換。しかし...。
フォルツァSi に乗っている方なら誰もが不満に思っている(と思う)リヤサスの突き上げ。突然ドカンと来てよく走行中にうっ!と息が詰まるくらいひどい時があります。 いつもあるかと言われるとそうでもない。な
2018年3月12日 [ブログ] ogeoneさん -
GDB用リヤショック→GC用STI製ショックに交換
元々使っていた純正のショックが抜けてきたので一時的にGDBのショックに交換していたんですが、あまりにもタイヤが直立してしまったのでそのままだと宜しくないので交換を~左が今回交換するSTI製の4段階減衰
2017年3月29日 [整備手帳] ウッkeyさん -
KYB Lowfer sports リヤショック交換
前オーナーさんが付けてたリヤショックがヘタって来ているので新品に交換しました。今回も特に不満がなかったので同新品に。ネットショップで購入してDIYで取り付けです。下側取り付け部分ブラケットにジャッキを
2016年7月10日 [整備手帳] k-stream.evolutionさん -
リアショックアブソーバー交換④(最終)
アッパー側を車体に差し込みます。
2016年5月8日 [整備手帳] かずぴょんXさん -
リアショックアブソーバー交換③
アクスルビームを保持しているジャッキを少し下げながら、リアショックを取り外します。
2016年5月8日 [整備手帳] かずぴょんXさん -
リアショックアブソーバー交換②
スカッフプレートを外します。
2016年5月8日 [整備手帳] かずぴょんXさん -
リアショックアブソーバー交換①
フロントに続きリアショックの交換に移ります。ある意味フロントより面倒くさいリアショック。まずは、リアの内装とシートを外していきます。
2016年5月8日 [整備手帳] かずぴょんXさん -
リヤショックアブソーバー交換
先日取り寄せていた程度の良い中古リヤショックを交換しました。まずはリヤアッパーマウントのネジ類を外していきます。
2015年8月29日 [整備手帳] 愛媛のげんちゃんさん -
カブ50にカブ90用のリヤショックを付けてみた
先日,炎天下の中を突っ走ってくるという活躍をしてくれたスーパーカブですが,リヤショックを何とかしたいと考えていたところでした。で翌日,そのリヤショックを見てみたら。
2015年8月9日 [整備手帳] vigor2000さん