#リヤマフラーのハッシュタグ
#リヤマフラー の記事
-
マルホランドマフラーのすす落とし!
マルホランドのマフラー!また、買ってしまった。。。以前も、軽量版を持っていたのですが手放して早や数年。。。最近、からくりマフラー音がうるさいとの話も出ていたので・・・少し静かな、マルホランドマフラーを
2025年6月29日 [整備手帳] KEIdesuさん -
SYMS リヤマフラー
マッチングはワゴン(GG2,GG3,GG9)ですが、セダンとワゴンのリアピースは共通なので装着できます。NAのGD/GGインプレッサで装着できる数少ないマフラー。←2025年2月販売終了(廃番)htt
2025年3月8日 [パーツレビュー] imp15iさん -
ダイハツ(純正)オプション リヤマフラー
リヤ周りが寂しかったのでムーヴカスタム用ダイハツ純正ディーラーオプションのマフラーを付けてみました。音は純正なだけあってそんなに大きく無いです。音質は乾いた感じの中低音。加速時2000〜3000rpm
2024年12月18日 [パーツレビュー] tetsu1973さん -
3D Design エギゾーストシステム
どうしても静かすぎるマフラー音が物足りなくて…と言っても車検に通る製品でないと困るし。悩んでいた所、ネットやYouTubeであの3D Designから、リヤマフラーだけで快音が出て、しかも車検対応との
2024年12月17日 [パーツレビュー] konchang_route66さん -
マフラー洗浄と耐熱塗料塗り直し
まずは純正センターマフラー取り外した所です。 ただただ汚いです…去年錆止め兼ねて、耐熱塗料をふいてあるので汚れの下には黒い部分があるはず
2022年4月16日 [整備手帳] 3BL5さん -
SYMS リヤマフラー
廃盤で新品が手に入らないので中古です。R2用なので左出口部をバンパーカットして装着しています。タイコ上部と遮熱板のクリアランスが10mm無いので、ジュランの強化マフラーリングで揺れを抑えて干渉はありま
2021年1月10日 [パーツレビュー] J雷電さん -
不明ワンオフ(。´・ω・)? リヤマフラー
某ヤッホーオークションで激安で落札したNZE121用のワンオフマフラー。ワンオフの為これ以上は上に上がらないwwオールスチールなので吊りゴムは強化品を使用、重低音のハズが爆音(爆)二本出しではエアロが
2018年6月11日 [パーツレビュー] リース7号車さん -
(メーカー不明) 916GTV前期型用ステンレスセンター+リヤマフラー
916GTV前期型用センターマフラーとリヤマフラーです。センターは(一見)ノーマル形状、リヤは直管です。某ヤフ○クで安くで入手しました。ずいぶん長い間出品されていましたので、見たことがある方もいるかも
2017年3月27日 [パーツレビュー] ごりごりにごりさん -
またマフラー交換をしました(^^;;
以前センターマフラーを直管にしていたのをノーマルに戻しました。街乗り時の実用トルクが増えて、特に不満はなかったのですが...ノーマルのセンターマフラー、「仕様」と言ってもいいほど特定の場所がサビて穴が
2017年3月27日 [整備手帳] ごりごりにごりさん -
リヤマフラーのタイコ、耐熱ブルー塗装。
リヤマフラー。純正同等タイプでオールステン。適度に焼けてきたのは良いんですが・・・
2016年11月6日 [整備手帳] タクデミさん -
リヤマフラーのタイコ耐熱白塗装と、マフラーカッター内シャシーブラック。
耐熱白のスプレーが届いたので、早速塗ってみました。塗装前の状態。耐熱ブルー塗装。もう2年前の作業になるのね・・・
2016年11月6日 [整備手帳] タクデミさん -
日産(純正) 12SR純正リヤマフラー
【総評】車高調導入→からくりリヤピースの砲弾下部が最低地上高9cmギリギリやん(´・ω・`;)これはアカンかも?いやいやアカンわ・・って12SR純正カルソニック製リヤピースに戻しました。オーテックが苦
2016年2月24日 [パーツレビュー] 銀パチーノ(旧まさっき@ C.E.O)さん -
柿本改 GT box 06&S
【総評】焼き色と口径でルックスは変わるので良し低音が少し強調される【満足している点】ルックスは良くなった【不満な点】12SRだと音変わらずリヤバンパーに干渉
2015年4月23日 [パーツレビュー] hornet0605さん -
KIDA Special リアマフラー
ご覧頂きましてありがとうございます。今回はリヤのサイレンサーどの様な音を奏でてくれるでしょうか。造り込みは、やっぱりハンドメイド...さてさて....音質は〒496-0004愛知県津島市蛭間町字高瀬7
2014年4月12日 [パーツレビュー] 大人の秘密基地エルフさん -
禁断の領域 アルファロメオ147GTA キダスペシャル フロントセンター リヤ
ありがたい事ですね...今回は禁断領域
2014年4月12日 [整備手帳] 大人の秘密基地エルフさん -
17インチだったら・・・
2013仕様のセンタマフラーに先日作ったストレートパイプを組み合わせたのでテストコースIN AKIYOSIに行ってきました♪紅葉はもうすこし先みたいです。・・・・・・・しかし、うるさいですε-(;ーω
2012年10月25日 [ブログ] ドラチャソさん -
L'aunsport JWRC中間パイプ
らせん中間パイプとは違う、もう一つの中間パイプ。メインパイプ径は螺旋と同じ45Φ。サイレンサー中身は螺旋形状ではなく普通のパンチングメッシュ。基本的にはJWRCリアマフラーと組み合わせる為の中間パイプ
2011年6月9日 [パーツレビュー] donden@zc11sさん -
ラ・アンスポーツ JWRCリヤマフラー
車内動画はこちらでどうぞ。http://minkara.carview.co.jp/userid/459263/blog/21724231/エキマニ交換後。センターは純正、リアピースのみ交換。エキマニ
2011年3月10日 [パーツレビュー] donden@zc11sさん -
ラ・アンスポーツ JWRCリヤマフラー用サイレンサー(鉄)
口径の小さいステンレスタイプでは、踏まないといけない時に踏めないので、ちょっと微妙。燃費は良くなるんですが^^;山でも高速でも、普通に走れるサイレンサーが欲しくなったので、鉄バージョンを購入。口径はス
2010年4月28日 [パーツレビュー] donden@zc11sさん -
ラ・アンスポーツ JWRCリヤマフラー用サイレンサー(ステンレス)
サイレンサーはステンレスとスチール(黒)の2種類あります。ステンレスの方がパイプ径が小さく消音効果に優れるとの事。純正中間との組み合わせは可也の音量ですが、インナーサイレンサーを入れるだけで、普通の社
2010年4月28日 [パーツレビュー] donden@zc11sさん