#リレー追加のハッシュタグ
#リレー追加 の記事
-
セルモーターバッ直
完治したと思っていた真夏のエンジン再スタート問題、気温36度でエアコンをガンガンに効かせてガソリンスタンドに入り、給油を終えていざエンジンを掛けようとしたらまた掛からない!エアコンの排熱でエンジンルー
2025年8月24日 [整備手帳] ヴォルフさん -
スターターにリレー追加
1G病・ソアラ病にかかってしまったので図の通りにリレーを付け足します。今年リビルトにスターターは交換済みだったのですがかからなくなったので完全に配線の劣化ですかね?⚠️青のカプラーあり?はスターターの
2025年8月9日 [整備手帳] パピプペパピコさん -
MYUKUさんEA11Rカプチーノ スタータカチカチ病対策リレー追加
スズキの旧規格軽自動車にはスタータリレーが無いためイグニッションスイッチの抵抗が増えてくるとスタータのマグネットスイッチを作動させる信号電圧が低くなることでマグネットスイッチが強く引き込まれなくなる為
2025年6月29日 [整備手帳] TREK@鈴菌感染者さん -
付くの?
年末で時間持て余してリビングをフラフラ〜見かねた嫁さんに『クルマ触ってきたら?』って言われた。ってことでホーンの交換。ホーン2つ目入る気しない。調べて見る限り皆さんステー組んだりで納めてるのね。まぁ鳴
2024年12月30日 [ブログ] WORKS ROOMさん -
スタータースイッチのリレー取り付け
年末に始動不良を起こした我が家のアクティトラック。入手時に通常のキーでの始動が出来なかったのかプッシュスイッチが増設されていて電装難有り状態でした。バッ直でキーオフ時でもセルが回る明らかなヤッツケ仕事
2023年1月7日 [整備手帳] きつねオーナーさん -
車検完了からの復旧作業 1
車検完了したので、間隔は空きましたが二日間かけて復旧作業しました。
2022年11月27日 [整備手帳] かうぱ君さん -
アクセサリー系用電源バッ直配線
隠し持っていたシガーソケット増設用タップをいい加減付けようと思います。このままだと、妻に捨てられてしまう、、💦
2022年9月6日 [整備手帳] 真紅の笛吹カプーさん -
水洗い洗車&ホーン配線処理&シフトブーツストッパー製作
・ホーン配線リレー追加・シフトブーツストッパーはペットボトルの蓋
2022年1月27日 [愛車ログ] ふなむしさん -
3パターンフットランプ配線見直し
先日、製作した3パターン点灯フットランプを完成させようと作業にかかった時、ふと配線に矛盾があることに気がつきました。本来、ドアオープンで白LEDがフル点灯、ACCで白LEDが弱点灯、更にポジションラン
2020年10月11日 [整備手帳] asudaiさん -
MITSUBA / ミツバサンコーワ ホーンハーネスセット
MAZDA2の社外ホーン設置に伴い購入。前車DJデミオもダブルホーンに改造していましたが、今回はリレー付きのハーネスを準備して安定性・信頼性を向上させました。ホーンは結構消費電力が大きいので、本来1個
2020年9月21日 [パーツレビュー] SALLY@CX-5(KF2P)さん -
何故、気がつかなかった?
当初フロントウィンカーとハザードランプを独立させる予定で、ユニットを製作したのですが、作動テストを行った結果、とんでもない凡ミスに気がつきました。予定ではウィンカーはウィンカー作動時のみ、ハザードラン
2020年6月18日 [ブログ] asudaiさん -
DMM/吐ク屋 ヒューズ付用リレーホルダー
ヒューズ付リレー用のホルダーになります。装着はグローブボックスを外した左側のインパネリンホースにダボを空き穴に嵌めてM6ボルトナットで固定します。こちら、要望が御座いましたらDMMにデータをUPします
2020年4月16日 [パーツレビュー] 吐くセキレイさん -
純正フォグHID化 リレー追加
純正フォグHID化の追加作業です。点灯時チラつきが発生していたので、電力を補正するのにリレーを追加しました。エーモンの4極リレーを使用で+電源・オンオフ電源・アース・電装品+の4極です。
2019年7月14日 [整備手帳] かん@さん -
セルモーターリレー取り付け
ジムニーでは定番の作業です。鍵を回してもカチっと音がするだけでセルが回らなくなる現象が発生しましたので、取り付けました。回らないとはいえ、何度かカチカチやれば回ります。
2018年12月2日 [整備手帳] カズ53377さん -
強制ファンスイッチ その1
急遽プレオでサーキットを走ることになったので、熱対策として強制ファンスイッチを作りました。純正のリレーを使うと配線がシンプルになって良いのですが、調べてみてもすぐには分からなかったので、別のリレーを用
2016年10月8日 [整備手帳] カズ53377さん -
リアフォグランプ配線設計完了!
親の車に完全合法リアフォグを取り付けるべく必要なリレーを入手しましたが、ポン付け出来ないことが判明。点灯に必要な配線の容量が、リレー配線の容量をオーバーするため、直接配線することが出来ません。それも話
2015年1月31日 [ブログ] asudaiさん -
カツカツ病対策(スターターリレー追加)
夏の定番病が発症(´д`|||)定番対策のリレー追加しました(´・ω・`)途中、グニション側とスターター側を逆に繋ぐとゆう大失態を犯しちゃいましが、無事始動(//∇//)笑
2013年7月21日 [整備手帳] ぎだチーノさん -
ご無沙汰しております。
みんカラを一ヶ月ほど放置していました。最近は周りの人たちの書き込みが少なく、ちょっとさみしいですね。というわけで?今日は知多半島にありますかっつも亭の本店に行って来ました。久々に行きましたが、ニラがト
2013年6月2日 [ブログ] ネイキッダーさん -
このモヤモヤした感じはなんだ?
ACC電源はEG=ONで通電する電源ですが、今回の統合制御ユニットにおいては、単純なACC電源に加え、更にスイッチONで通電するACC電源の2種類が必要になります。何かスッキリとしないモヤモヤした感じ
2013年5月23日 [ブログ] asudaiさん -
まだアルコールが抜けんけど・・・(^^;
グローブボックス奥のヒューズパネル・・・左上の角って少なくともノーマル「R」グレードだと空き家なんです。そんなんでリレー追加で装着・・・次はレバーか・・・(^^;
2013年5月6日 [ブログ] わや3さん