#ルーテシアのハッシュタグ
#ルーテシア の何シテル?
-
《》たぼさん
2025年8月8日[整備] #ルーテシア 6ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1284059/car/2391124/8324415/note.aspx
-
じねんじょさん
2025年6月9日[整備] #ルーテシア もうヤだ!DRL交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2902354/car/3570762/8260655/note.aspx
-
《》たぼさん
2025年6月4日[整備] #ルーテシア 臨時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1284059/car/2391124/8253996/note.aspx
-
ちろりん320さん
2025年5月31日[整備] #ルーテシア アイバッハダウンサス交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1364905/car/3737562/8248607/note.aspx
-
《》たぼさん
2025年5月26日[整備] #ルーテシア バッテリーチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/1284059/car/2391124/8244855/note.aspx
-
ダイラーさん
2025年5月17日[整備] #ルーテシア エンジン不具合危険!?その後 https://minkara.carview.co.jp/userid/430386/car/3157932/8233303/note.aspx
#ルーテシア の記事
-
ロドスタの不満点 1
走りに関しては、それほど不満のないロドスタですが、走りの本質に直接関係のないところでの不満はいくつかあります。まずは取説。通常、車検証なんかと一緒になって、それなりに分厚い取説があるはずですよね。ロド
2025年6月3日 [ブログ] カーマくんさん -
2025/6/3 今日も、やる事のない一日
今日はハローワーク行ってから銀行巡りしていったん帰宅クルマ乗り換えてからトライアルで買い物退職してから、時間だけはあるけどやることなくて困ってます。ある程度、家事一般はやってますが(笑)
2025年6月3日 [ブログ] 元きないろZC32tokuさん -
2025/6/2 ルーテシア(LUTECIA)HB 2
記念にいろんな向きから写してみました。
2025年6月2日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
2025/6/2 ルーテシア(LUTECIA)HB 1
菱餅くんをRENAULTに入庫そして今回の代車はルーテシアHB
2025年6月2日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
ドアミラーガーニッシュ交換 3
そんなこんなで、先人の足跡を辿るだけでもおっかなびっくりでしたが、なんとか交換完了です。近すぎると案外色味がわかりづらいので、引いてみるとこんな感じです。う〜ん、カッコいい。高級感マシマシです(個人の
2025年6月2日 [ブログ] カーマくんさん -
フランスディエップ アルピーヌ祭 ルーテシアRS RS.18
アルピーヌ工場70周年イベント参加した時の雰囲気です本国のワイドフェンダーの本物のRS.18
2025年6月1日 [フォトアルバム] テッシー@929さん -
ドアミラーガーニッシュ交換 2
昨日書きましたが、作業中は、バキッ! とかガキっ! とか、途中で諦めたくなるようなイヤな音を聞きながらの作業になりますが、先輩方の記事にも、同じような擬音がさかんに使われているので、ヒヤヒヤしながらで
2025年6月1日 [ブログ] カーマくんさん -
不明 ルノークリオ用フロントガラスワイパーブレード
以前、アリエクで1500円のワイパーブレードを購入して使用していましたが、雪が15cmぐらい積もった日にそのままワイパーを動かしたらブレードが折れました。懲りずに今度は更に安い1000円品。謎のグリー
2025年6月1日 [パーツレビュー] うた夢さん -
ドアミラーガーニッシュ交換 1
前に書きましたが、幌のロドスタのミラーは、基本、ブラックです。マツダのどういうこだわりか、はたまたコストカットのためか、とにかく、限定車とVスペシャル以外はピアノブラック一択です(Vスペはボディ同色)
2025年5月31日 [ブログ] カーマくんさん -
道具として使える
良く働くクルマです。
2025年5月31日 [ブログ] 欧州かぶれさん -
輸入車No1の燃費
街中のストップアンドゴーの多い乗り方が、まさにハイブリッドに合って使いやすいと思います
2025年5月30日 [ブログ] ちろりん320さん -
レーセン取り付け 2
純正のノブは、それなりに重量感もあって、悪くないんですが、ワタシの手の大きさからすると、もう少し大きい方が好みです。そんな純正ノブを別角度から。レーセンは、シフトパターンを潰しちゃったので、718から
2025年5月30日 [ブログ] カーマくんさん -
レーセン取り付け 1
翌週の木曜日に、新しいアダプターが届きました。純正ノブがあまりにもカンタンに外せることがわかったので、平日でしたが、夜、速攻で交換作業に入ります。「作業」と言っても、ものの3分の作業です。ちなみに、左
2025年5月29日 [ブログ] カーマくんさん -
レーセントラブル
ホントは、納車翌日の、ブログ上では「小物移植」をしている流れで、シフトノブをレースセングに交換する予定でした。まあ、上手くいくかはともかく、そのために納車前からレーセンに改良を施し、ND用のアダプター
2025年5月28日 [ブログ] カーマくんさん -
銀さんアクセルペダル嵩上げ 3
ただ、人間、欲が出てくると、行き過ぎるまでやっちゃうものです。この後のプチソロ・ロングの時に、もう少しだけ嵩上げしたくなりました。実は最近、会社の粗大ごみ・廃材置き場で、ゴム板を拾ってきていたんですが
2025年5月27日 [ブログ] カーマくんさん -
銀さんアクセルペダル嵩上げ 2
この「防振ゴム」は、オモテとウラで、溝の入り方がクロスした形になっていますが、溝が縦に入っている方をオモテにします。なんとなく靴が濡れている場合、縦の方が水はけがよさそうな気がします。嵩上げのゴムの固
2025年5月26日 [ブログ] カーマくんさん -
銀さんアクセルペダル嵩上げ 1
試乗の時から気になっていたんですが、ロードスターのアクセルペダルとブレーキペダルの高さの関係が、ワタシにとっては若干合いません。ワタシの足癖のせいでしょうが、もう少しアクセルペダルが近い(高い)方が、
2025年5月25日 [ブログ] カーマくんさん -
小物移植 3
そうそう、コイツも連れてきてやりました。あとは、「移植」ではありませんが、ステアリングのセンターに、赤いカッティングシートを貼りました。RSで新たに始まる「紅をさす」シリーズの第一弾です。純正ステアリ
2025年5月24日 [ブログ] カーマくんさん -
間違えて覚えてた😅
勝手に思い込んで、間違えて覚えていることってありますよね。だいぶ昔に、子どもの頃は「台風一過」を「台風一家」だと勘違いしてた話をアップしましたが(https://minkara.carview.co.
2025年5月24日 [ブログ] カーマくんさん -
小物移植 2
サングラス(入れ)は、なんとかメーターパネルの右側にスペースが取れたので、そこに設置します。ちょっとスイッチ類が隠れますが、ほとんど使わないスイッチなので問題ないかな。111Rではずっとこの位置でした
2025年5月22日 [ブログ] カーマくんさん