#ルーフベンチレーターのハッシュタグ
#ルーフベンチレーター の記事
-
ルーフベンチレーター装着の為の下準備 ②
前側のフレームを付けてみました。先端はミラーのネジと共締めなんですね。下側に入るのかと思ってました(^o^;)マップランプの配線を通したり、純正リモコンロック受信部取り付けのスペースの確認です。
2011年8月15日 [整備手帳] ノイエ汁さん
-
ルーフベンチレーター装着の為の下準備 ①
ルーフベンチレーターを装着すると、マップランプを撤去しなければなりません。しかし、これは便利なのと、純正キーレスの受信部もあるので、機能は残したい。ならば、ベンチ用の内装フレームに移植しよう!ちゅーワ
2011年8月15日 [整備手帳] ノイエ汁さん
-
ルーフベンチレーターの為の下準備 ☆最終回☆
ようやく決着しました(^_^)v仮付けしてみるとマップランプが出っ張りすぎているようで気になります。そこで、ベンチレーター内装をさらにカットし、天井内張りもカットし、ベンチ前フレームに直付けすることに
2011年8月15日 [整備手帳] ノイエ汁さん
-
ルーフベンチレーター装着の為の下準備 ③
すでに下準備ではなくなってますが(笑)マップランプ加工の続きです。撮りつけベースになる部分を作ります。元々マップランプの中に使われていたプレートを利用します。3ミリの穴を開けてビス&ナットで固定します
2011年8月15日 [整備手帳] ノイエ汁さん
-
ルーフベンチレーター装着 ②
とりあえず切り抜いただけなので、形を修正しながらサイズを合わせていきます。削るのはベルトサンダーが小回りも効くし、ようはサンドペーパーですので9割がた仕上げまでいけます。
2011年8月15日 [整備手帳] ノイエ汁さん
-
ルーフベンチレーター取り付け
ぽちっと買ってしまったGDB SpecC用ベンチレーター。
2011年8月15日 [整備手帳] redinteさん
-
ルーフベンチレーター取り付け完了!!Part1
まずは内張を取って内側から位置を決めます。
2011年8月15日 [整備手帳] redinteさん
-
ルーフベンチレーター取り付け完了!!Part2
縁のモールを付けて蓋を止めます
2011年8月15日 [整備手帳] redinteさん
-
流用ルーフベンチ用ダクト作成
1 入手した部品の裏側。
2011年8月15日 [整備手帳] おやびん(=´ー`)ノシさん
-
Mじどうしゃ工房 インプレッサ純正流用 ルーフベンチレーター
雨漏りの心配もなく、暑い日や不意の眠気などで活躍してます。ルーフベンチに加え横の窓を開けると、ルーフベンチからの風量が約二倍になります!※位置によりますが、アンテナが使えなくなります。また直接ボディに
2011年6月25日 [パーツレビュー] LIEBENDER⑨びびさん
-
ずんだ休憩@羽生PA
昼間に東北道を下るときは、頻繁に羽生PAのずんだシェイク買ってました。今日は天気がいいので、余計に美味しく感じます。そして今年初めてルーフベンチレーターを開けました。このままゆったりと足利までドライブ
2011年3月5日 [ブログ] か ろ ~ ら Ⅲさん
-
オリジナル&流用 ルーフベンチレーター
レース車両なのでエアコンレスなのです・・・・。夏場のレースに備えてルーフベンチレーターを自作しました。噴出し口はオデッセイのエアコン噴出し口です(笑)ボックスはアルミの1ミリ板にて製作しました。
2010年11月14日 [パーツレビュー] 勝@大分さん
-
本日の術式は・・・・・。
本日の作業メニューは~1、S/Cプーリー交換2、S/C繭ズレ防止加工3、S/Cオイル交換4、ルーフベンチレーター取り付け5、エンジンオイル交換となります。で、写真はルーフベンチレーターダクトカバーです
2010年11月14日 [ブログ] 勝@大分さん
-
ルーフベンチレーター Ver.2
本日、ルーフベンチレーターVer.2の製作に取り掛かりました。まずは、車内側の噴出し口の改良です。ちょっとしたエアーBOXを製作してエアーが入りやすくなるようにしてみようかと・・・・。1ミリのアルミ板
2010年11月13日 [ブログ] 勝@大分さん
-
さて・・・・。 明日からのメニューは。。。。
まずは、水温センサー取り付けの為のアタッチメントを作りますかね~アルミかステンレスを使って作りますかね~その後はルーフベンチレーターの改良&カバーの復旧ですね。カバーは車高調のナラシ走行の時に家出しち
2010年11月9日 [ブログ] 勝@大分さん
-
ルーフベンチレーターを取り付けました。
午前中で仕事が終わったのでヴィヴィオにルーフベンチレーターの取り付けを行いました。とりあえず、ルーフに穴を開けて噴出し口を直付けしてみました。60kくらいで走行テストをしてみましたが、もう少し風が入っ
2010年10月11日 [ブログ] 勝@大分さん
-
MAD MAX 汎用エアーダクト
某オークションにて入手しました。購入価格は落札価格です。431円+送料640円
2010年10月11日 [パーツレビュー] 勝@大分さん
-
気休め程度に…
カッターで切りっぱなしになっていたルーフベンチレーターの室内側の切り口を、黒いコルゲートチューブ?で覆ってみました。切りっぱなしの男仕様よりはマシになったでしょw あのままだと開
2010年9月20日 [ブログ] LIEBENDER⑨びびさん
-
ヴィヴィオ用パーツが来ました~。
エアコンレスにする予定のヴィヴィオです。ルーフベンチレーターを装着しようと考えて・・・・。取り込んだエアーの噴出し口を作ろうかなと。。。。。写真の部品を入手しました。これオデッセィ RB1 RB2 リ
2010年9月14日 [ブログ] 勝@大分さん
-
008motors製 ルーフベンチレーター ルーバー&電動ファン
自作です。エアーベントはGC8AからDまでの物です。網の中の電動ファンはパソコン用です。電動ファンは主に停車時の換気の為に取り付けました(^_^)
2010年9月12日 [パーツレビュー] MECHANICALSERVICEさん

