#レアルシルト・アブソーブのハッシュタグ
#レアルシルト・アブソーブ の記事
-
明日のソフクリオフのために
本日は週後半から発生している腰痛を悪化させないために、自宅でじっくりと休養してました(^^)bそのおかげもあって昨日より階段の上り下りが楽になりました♪本当だったらいくつかクルマ弄りしたいネタも溜まっ
2012年12月8日 [ブログ] くわ.さん -
のけぞりながら
別にスカートの中を覗こうとしていたわけじゃ無いですからね(爆)今日は天井の内張を剥がしてレアルシルト・アブソーブを使ったデッドニング作業をしました(^^)v天井の内張を完全に取り出さずに作業を進めた為
2012年11月24日 [ブログ] くわ.さん -
天井の静音化
アウターパネル、フロアのデッドニングと施工してきたので、続いては天井のデッドニング作業を行いました(^^)v
2012年11月24日 [整備手帳] くわ.さん -
積水化学工業 レアルシルト・アブソーブ
ムーヴにも施工した天井のデッドニングをプリウスG'sにも施工しました♪160Hz以上の可聴域で5dB~10dBもの騒音低減効果が有ると言うだけあって、乗り込んだときに耳鳴りがするような気になる感じって
2012年11月24日 [パーツレビュー] くわ.さん -
積水化学 レアルシルト・アブソーブ(静寂材)
・セキスイ独自の技術によって開発された高発泡ポリエチレン「ソフトロン」を採用・各種の難燃試験をクリアした、優れた断熱・緩衝材・表面に特殊加工を施し、気泡表面積(発泡セルの開放部)を増やして吸音効果の向
2012年4月26日 [パーツレビュー] V吉さん -
積水化学工業 レアルシルト・アブソーブ
制震材と静寂材が一体となったレアルシルト・アブソーブを天井のデッドニング部材として選択して見ました。以下イース・コーポレーションHPより■レアルシルト・アブソーブ製品概要・セキスイ独自の技術によって開
2012年4月26日 [パーツレビュー] くわ.さん -
積水化学 レアルシルト アブソーブ
画像は490×138mmのサイズのものを切り取って取り付けてあります。これ1つで制振材と吸音材を兼ねているので便利です。
2012年3月6日 [パーツレビュー] Son.さん -
デッドニング・防音工房 レアルシルト・アブソーブ静寂シート
『レアルシルト・アブソーブ』をクルマの天井やドアのアウターパネルに貼ることで160Hz以上の可聴域で5dB~10dBもの騒音 低減効果があり、驚くほど車内が静かになります。これによりドライビングストレ
2011年11月12日 [パーツレビュー] ミコチャンさん -
【レアルシルト使用】フロントドアデッドニング
内張外しは、他の方が丁寧に説明してくれてますのでwいきなりブチル取りから。エーモンのクリーナーとか使ってキレイにします。
2011年8月15日 [整備手帳] でぃっしゅさん -
暑い中のクルマ弄り
本日の作業は天井のデッドニングでした♪あまりの暑さに途中何度かエアコンの効いた部屋に避難しながらの作業でしたが(爆)ルーフライニングを外してレアルシルト・アブソーブを貼り付けるところまではスムーズに作
2010年7月18日 [ブログ] くわ.さん -
天井のデッドニング
梅雨時期前に天井のデッドニングを施工しておけば効果も一番体感出来たかもしれませんが...梅雨明け初日のクルマ弄り第1弾が天井のデッドニングでした(笑)ルーフライニングを外すに当たって邪魔になるバイザー
2010年7月17日 [整備手帳] くわ.さん -
ルーフ デッドニングその1♪
まずはピラー、バイザー等の脱着からでつ・・今の時期がちょうどよろしいようで・・真夏は危険なんで止めた方がいいでつ(汗エブリィはシリコン系で接着されてましたAM10.30スタート(春の運動会中止になった
2009年9月9日 [整備手帳] V吉さん -
ルーフ デッドニングその2♪
首が疲れたので今度はフロント部の施工でつwフロントはリアと違いルーフライニングとルーフパネルに隙間があるのでアブソーブを貼ってみました。ホントはリア部もアブソーブを貼りたかったんでつが隙間が2~3mm
2009年9月9日 [整備手帳] V吉さん -
ルーフ デッドニングその3♪
リアに戻るまえに横っちょからパチリ♪
2009年9月9日 [整備手帳] V吉さん