#レベリングのハッシュタグ
#レベリング の記事
-
ホンダ(純正) 初期型ヘッドライト
33101-S3A-901 R側 ,33151-S3A-901 L側.2005年のマイナーチェンジで、ヘッドライトがレベリング機構装備になったときの交換で外したもの.2024年8月、現在の保管モノ。美
2024年8月12日 [パーツレビュー] Mukoさん -
AirLinks エアサスレベリングキット
本来、エアサスのフロントをリフトアップするレベリングキット。リアを下げたかったので加工してリアに取付け。リア-30mmで狙い通りになりました。上がノーマルリンクのEntryモード下がリアに取り付け後の
2024年3月23日 [パーツレビュー] よっしー@入間さん -
車高調入れたのでリアレベリング適正値化(自作)
6Mの7センチで上まで伸ばして取り付け
2023年12月6日 [整備手帳] TASさん -
REVOLT リボルトプロ・EXTREME専用品 メンテナンスリキッド
定期的なコーティングケアのため、洗車後に使用する液剤です。コーティング施工後に配付されます。スプレータイプの液剤で、洗車後に水滴の拭き取り時に塗り込んで使用します。・耐スリ傷性能・撥水性能・防汚性能・
2022年11月4日 [パーツレビュー] RCA snakeさん -
PROSTAFF CCウォーター ゴールド
ガラス系コーティング剤として知られているかと思います。ガラスコーティングのような艶感と撥水性はもちろんピカイチでしたが、あまりアピールされていない"レベリング性"にとても驚きました!今年の暑さは、たと
2022年8月19日 [パーツレビュー] RCA snakeさん -
2022年4月21日 レベライザー機能の修理が完了しオンボロベンツ号復活 161,952km
2022年4月21日 161,952km我が愛車W210後期ワゴン (S210) E320アバンギャルドですが、リアのレベリング機能(レベライザー)の修理が完了し本日復活しました。ご覧頂くと分かるかと
2022年4月21日 [整備手帳] オンボロベンツ乗りさん -
トヨタ(純正) ヘッドランプ レベリング スイッチ
メーターパネル右上の目隠しスイッチホールに隠れコネクタがあったので、調べてみたらヘッドランプレベリングスイッチだったので興味本位で付けてみました (^_^)a品番は、84152-60071 です d(
2022年1月11日 [パーツレビュー] 琉聖パパさん -
ヘッドライト セルフレベライザーリンクロッド取付♪
「1G」状態で純正基準値に印を付けます。
2021年3月17日 [整備手帳] Mukoさん -
レベリング(手動光軸調整ダイヤル)訂正版
レベリングについてお話が出たので、レベリングの説明を。レベリングとは、車に人がたくさん乗ったり、荷物を積むと、車の姿勢が変化して、ライト点灯時の照らす範囲が違ってくるので、それを調整するもの。通常は位
2020年12月29日 [ブログ] 4E-FEさん -
ライトのレベリング初期化
クスコの車高調を入れて車高を下げてから、ライトの照らす位置が手前になって、夜は見にくい状態でした。光軸を自動調整するセンサーがリアに付いていて、センサーの位置を調整できるピロボール付きのロッドが安く売
2018年2月24日 [整備手帳] GC8-6さん -
『膜』を作るということ 〜ムラムラしちゃだめよ〜
もうワックスかけてる人って少ないんでしょうねぇ〜・・てくらいコーティング系が多くなってきたと思います。コーティングの類いはボディもそうですがガラスも撥水に使ったりしますよね?でもその時に高い確立で起き
2017年12月31日 [整備手帳] abeoさん -
ESSE festa 2017 21日前 リベンジ編
朝の段階では、うまくいけば雨に降られず作業が可能ということで、ちょっと風が強かったが作業開始!作業場所はガレージ内でなく軒下 ※昨日のブログタイトル画リヤをちょい落とし⇒ダイソーまな板スペーサー2枚抜
2017年9月17日 [ブログ] はっせさん -
【記録用】レベリング研磨~BETA(ボンネット)①
ごきげん用高~(・∀・`;)ニャGANBASSの硬化系BETAの施工も残り前面とルーフ・・・日曜の洗車から雨・強風・強風続きで花粉染みも多少発生しているかと・・・洗ってみてシミあるようなら諦め、ないよ
2017年4月20日 [整備手帳] Phantom52さん -
【記録用】レベリング研磨(ボンネット)
以前軽めのレベリングを行っておりましたが~どうしても気になる傷が数本あり・・・昨日花粉撃退の為ルーフとボンネットを洗ってHAZEまでやっていたところ・・・ボディを洗うかどうか迷った挙句ボンネットを磨い
2017年2月18日 [整備手帳] Phantom52さん -
IDEAL SuperMaximum
念願のエアサス導入車高の調整範囲0~200mm。※車種によって異なる。車高の上昇、下降スピード車高の下降と上昇のスピードは2~4秒程度です。(Expert機械式4~7秒程度)足回りフルタップ調整式ショ
2017年2月17日 [パーツレビュー] 武神さん -
【記録用】レベリング研磨Rバンパー~バックドア②
バックドアを粗研磨してからというもの、強風や雪で汚れ悶々とした日々・・・ようやくヒマを見つけてはバンパーも研磨入れてみた所、余計悶々・・・(-。-;)もういっちょ入れてみたがまたまた悶々ლ(ٱ٥ٱლ)
2017年2月12日 [整備手帳] Phantom52さん -
【記録用】レベリング研磨(バックドア)①
記録をたどると昨年11月初旬、レベリングと称し仕上げ用の超微粒子で軽めの研磨~後日放置後のRAREしておりましたオシリの部位ヾ(・ω・`ボディの両側は傷消しも兼ねたレベリングで素人ながら頑張りましてい
2017年1月31日 [整備手帳] Phantom52さん -
【記録用】レベリング研磨(ボディ編)⑥
どうも~('ω'*)アハ♪ボディのレベリング作業もようやく終わりが見えて参りました、左サイド・右サイドのみで作業6日目?です。。。⑤の続き、リアパネルのレベリング研磨作業となりますぅ(*'-'*)エヘ
2017年1月24日 [整備手帳] Phantom52さん -
【記録用】レベリング研磨(ボディ編)④
昨年12月より行っています、硬化系コーティングのレベリング研磨・・・昨年度中にボディ左側と右側前部まで完了し整備手帳にも③までうPしてましたが、年内にボディ右側前部もコーティングRAREまで終わってお
2017年1月23日 [整備手帳] Phantom52さん -
リヤレベリングサス・ボディ側の締付確認
右後ろのサスが、フニャフニャする感じがするので内装はがして、点検しました★
2011年4月25日 [整備手帳] おやじ丸。さん