#レンズカットのハッシュタグ
#レンズカット の記事
-
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 荒削り編
いつか現れし勇者のため、我ここに記す願わくばこの記録を糧に、永きにわたる無慈悲な戦いに終止符を古典RPGのような冒頭ですが、タイトル見てちょっと期待しちゃったそこのアナタ!同じことをしようとしたR32
2023年10月22日 [整備手帳] KOZ R32さん -
LEDフォグのレンズカット追加
新しく購入したLEDフォグランプ。明るさや配光、カットライン?には満足していますが、更に上を目指してレンズカット追加してみました。KAWELL 20W としか商品名はありませんが、箱には55-AV48
2023年6月26日 [整備手帳] (OnO)さん -
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 仕上げ編
3000番まで砥石で磨き、いよいよ大詰めです画像でおわかりのように、向こう側の輪郭までハッキリ見えてもまだ白みがかってますこの曇りを仕上げていきます
2022年11月23日 [整備手帳] KOZ R32さん -
クリアヘッドライト ガラスレンズの作り方 磨き編
荒削りが終わり、120番以上は番手を上げる度まずは全面をザッと磨き水を切り、白が濃い箇所を入念に触覚と聴覚も駆使して磨いていくを繰り返す全面が同じ色 感触 音になれば番手を上げる感じ荒削りをサボるとこ
2020年6月13日 [整備手帳] KOZ R32さん -
反射板レンズカット ハーフ除去
安全対策ユニット取り付けに伴い追加したブレーキランプ。実際にブレーキを踏んで確かめてみると、山型カットで光が拡散してしまいスモールランプくらいにしか見えない。なので仕方なく、もう既に5回目のレンズカッ
2017年10月4日 [整備手帳] asudaiさん -
日産 純正サイドマーカー
日産ディーラーにて購入しました。クリアレンズのため質感が上がりました。型番:26160-EW00A
2017年3月28日 [パーツレビュー] ミヒマさん -
小糸製作所 SEALED BEAM UNIT
レンズカット、セミシールドタイプのヘッドランプ(ダイハツ純正品)。価格は1個あたりです(税抜)。90049-50046-000(SEALED BEAM UNIT)購入時からRAYBRIGのマルチリフレ
2017年2月19日 [パーツレビュー] しろくま@9Rさん -
ヘッドランプ(マルチリフレクター → レンズカット)交換
旧:RAYBRIG マルチリフレクターヘッドランプ(FH-04)新:ダイハツ(小糸製作所) 90049-50046-000、SEALED BEAM UNIT
2017年2月19日 [整備手帳] しろくま@9Rさん -
ヤフオク! ハイエース 4型 クリスタル ルームランプ レンズ
【総評】ヤフオク!で見付けました。【満足している点】ルームランプのよくあるクリスタルレンズカットのヤツです。実際つけてみるといい感じです(^^)ブツブツマックスのLEDより純正感が残ってて満足です(^
2016年7月14日 [パーツレビュー] 慎弥さん -
エムトラスト クリスタルカットルームレンズカバー
ルームランプにゴージャス感を(-。-)y-゜゜゜
2015年12月4日 [パーツレビュー] 笑む虎くんさん -
ちょっと困ったことが!
ウィンカーとブレーキランプが入れ替え可能と判り、ノーマルレンズで早速ウィンカーをブレーキランプとして点灯させてみると・・・・。レンズ自体の色がわずかに赤に比べ薄いせいか、ノーマルのブレーキランプより明
2015年11月22日 [ブログ] asudaiさん -
エロ良いでぇ~♪
ハチロクに取り付けたLEDヘッドライト『シャドー○イト』の簡単なレポで御座います。約6年使った35WのHIDからの変更になりますので、バラストやらハーネスなど一式を取り外しました。外したHIDのバナー
2015年2月25日 [ブログ] はっち~さん -
ヘッドライトバイキセノン化~③最後の磨きと取り付け編
6月中旬。2カ月サボっていたレンズ加工開始~#2000まで水砥ぎして細かいキズまでなるべく消した後、粗めのコンパウンドまで掛けてからクリア塗装。クリアは2液混合のウレタンクリア当然内側も塗装してマス。
2014年7月1日 [整備手帳] LEYさん -
ヘッドライトバイキセノン化~②バイキセノン取り付け編
ビートのヘッドライトバルブは特殊サイズ~702KとかH4Hとかいう絶滅寸前レッドデータ行きのバルブの為、当然ソレに有った形式の座金がバイキセノンの中に有りません。なので、作らなきゃならんのですね。こん
2014年7月1日 [整備手帳] LEYさん -
ヘッドライトバイキセノン化~①地獄のレンズカット削り編
ビートを古臭く見せているのはヘッドライトのレンズカットのせいだ!・・・って事でレンズカットを削ってプロジェクターを入れます。当初はHID?プロジェクター?バイキセノン?マルチリフレクター?って感じで全
2014年7月1日 [整備手帳] LEYさん -
イーグル クリアテール加工(9) カットレンズ研磨
ダラダラと続けてきましたテール加工ですがここで終わりたいと思う程の最大の難関!カットレンズ研磨・・・( ´Д`)=3気が遠くなる
2014年5月16日 [整備手帳] Rock☆さん -
とりあえずホワイトレター
今日のお休み、前々から夏タイヤに交換してやろうと思ってましたが、なんだか天気が悪く時折白いものがブワーと降ってました(+o+)だが男U太郎、一度決めたら突っ走る!サクサクっと交換しときました。秋くらい
2014年3月21日 [ブログ] U太郎77さん -
姐さん、事件です。
今日せっせと仕事をしていると、自分宛てに荷物が届きました。ちょっと前にセカイモンでお買いもんしたもんが届きましたん。まずはコレ!レンズカットタイプのヘッドライトとパークライト?の4点セット(*^_^*
2014年3月19日 [ブログ] U太郎77さん -
前期ポジションレンズのレンズカットの相違
以前入手した「北米仕様 前期ポジションレンズ」には2種類のカットがあります。サイドマーカー部分はどちらも細かい格子状のレンズカットですが、コーナーポジション部のレンズカットはどうやら格子状カットが前期
2013年6月24日 [ブログ] asudaiさん -
テールランプLED化☆その⑥
その⑤からの続きでつ☆http://minkara.carview.co.jp/userid/490638/car/417527/1543823/note.aspxストップ&スモール部の施工もようやく
2013年3月15日 [整備手帳] V吉さん