#レーシングメーターのハッシュタグ
#レーシングメーター の記事
-
大人の遊び。大人の事情。
ディスプレイオーディオの導入に伴いオーディオパネル内からグローブボックス内(助手席前・小物入れ&ボックスティッシュス入れスペース)へ移設左から:水温計・油温計・ブースト計*BLITZ SDメーター φ
2024年5月2日 [整備手帳] style_plusさん -
自作 液晶レーシングメーター その1 @Nextion
久方ぶりに本格的な工作を行うことになりました。Difiのコントロールユニット的な物を作りたくて、基板起こしました。国産メーカー品(DIfiとか)は、専用センサーしか使えないですが、自作すれば任意のセン
2024年5月1日 [ブログ] かにゅあるさん -
BLITZ RACING METER SD VACUUM METER
やはり、高いだけあって、メーターが全て金属製で高級感があります^^また、ブラケットの作り込みもしっかりしていて感心するばかりです。安いものを買って、後々、激しく後悔するより、こう言ったしっかりしたもの
2017年11月9日 [パーツレビュー] ゆう.zZt231さん -
CUSCO レーシングメーターTEMP(温度計)
【品 番】 00B 700 T【仕 様】 φ60ブラックフェイス仕様、電子式、各種センサー・アタッチメント別売
2015年9月9日 [パーツレビュー] cuscoさん -
BLITZ レーシングメーターEV (TEMP)
∅52mmの電子式水温計です。先に取り付けていたブースト計に合わせました。取り付けは、ショップでラジエター/ラジエターホース交換時にセンサーを取り付けておいてもらい、メーター側はDIYにて。
2014年6月17日 [パーツレビュー] こすさん -
BLITZ レーシングメーター (TURBO)
∅52mmのブルドン管式連成計です。アルミ製ベゼルの質感とメーターのデザインが自分好みで選びました。取り付けは専用のステーでこじんまりと。もちろんDIYで♪
2014年6月17日 [パーツレビュー] こすさん -
CUSCO レーシングメーターTEMP(温度計)
【品 番】 00B 700 T【税別価格】¥20,000-【仕 様】 φ60ブラックフェイス仕様、電子式、各種センサー・アタッチメント別売
2014年3月31日 [パーツレビュー] cuscoさん -
BLITZ Racing Meter SD TEMP
センサー・配線・台座など、水温センサーアタッチメント以外の必要な部品がすべてそろっていてお買い得。52φ、60φとあるが、60φを選択。オープニングセレモニーもあり、雰囲気が一層変わった!
2012年12月7日 [パーツレビュー] HYTさん -
BLITZ BLITZ Racing Meter SD PRESS
新古品がポロッと出てきたので購入。油圧計も同時に取り付けて、めでたく3連メーター完成。純正とは違いウネウネ動く!
2012年12月7日 [パーツレビュー] HYTさん -
BLITZ レーシングメーター 60Ф ブースト計 ホワイト
NA6CE改ターボの頃に使用していた機械式のブースト計です。ちょうどホワイトメーターだったのでシルビアに移植。メインメーターをELメーターに交換した際に照明をブルーLEDに打ち変え、一部加工し
2012年12月7日 [パーツレビュー] カヲル@蒼苺さん -
BLITZ レーシングメーター TURBO AC
イルミネーションが白なので見やすいです。機械式なのが難点。
2012年8月30日 [パーツレビュー] かげぴょんさん -
ピボット PIVOT レーシングモニター 青色
お山に遊びに行くとき水温管理をしとかないと・・・ということでヤフオクで買っちゃいました(笑)水温計・エンジン回転数・スピード・シフトランプ・ギヤポジションを表示してくれますがギヤポジションはコペンには
2012年8月28日 [パーツレビュー] リョーマ様さん -
社外水温計取り付け
自宅からちょっと移動しての作業だったので、まずはクーラントが冷えるのを待つ。その間に配線作業。まずは画像のボルトを外してケース(中身は謎)を取り外す。するとその下にフェンダーへ配線を出す穴とカバーが出
2010年1月17日 [整備手帳] HYTさん -
メーター入荷
札幌でも暖房費の節約が可能と人体実験で判明したので・・・昨秋の燃料手当てでメーター購入(笑)!BLITZ Racing Meter SD。ハーネス・メーターホルダー・センサーが同梱されていて、オイルセ
2010年1月14日 [ブログ] HYTさん -
PIVOT レーシングモニター取り付け
左足の下側から上を見ると故障診断プラグがあるのでそこにカプラーを入れます。
2009年9月9日 [整備手帳] リョーマ様さん -
ついに~~~~
一部の方は知っておりますが・・・ついに・・・コペンに・・・水温計付けちゃいました~(引っ張りすぎ)ピボットのカプラーオンタイプで取り付けはお山で付けました(笑)結構いい感じですかね~。取り付け後下って
2009年7月15日 [ブログ] リョーマ様さん -
断念・・・(汗)
今日明日と休みだったので溜まっていたコペンメニューをやっちゃおうとAピラー脱着しようと予定していたのですが・・・Aピラー外れませ~ん!!(汗)ゲロゾ~が休みだったので連絡したのですが工具は無いとのこと
2009年1月14日 [ブログ] リョーマ様さん