#レーダー探知機のハッシュタグ
#レーダー探知機 の記事
-
レーダー探知機ZERO307LV データ更新('25/10)
まずはPCにて更新データのダウンロードを行います。前回は2024年12月でしたので約1年ぶりです💦
10時間前 [整備手帳] はっしー03さん -
Yupiteru Super Cat LS700
前車MA37Sソリオから移植。OBDII接続でブースト計として使用したく、画像の通りアンテナ部はメーターフード上に設置して仮固定運用です。モニタ部はこの位置でほぼ決まりな感じですが、アンテナ部をどうし
11時間前 [パーツレビュー] Lorryさん -
レーダー探知機取り付け
レーダー探知機が手に入ったので、取り付けました。今回はダッシュボードを汚したくないので、吊り下げて取り付けます。
11時間前 [整備手帳] kh-SRWさん -
Yupiteru Super Cat A1200L
四国車中泊旅に備えてお守りとして購入しました昨年度モデルですがレーザーにも対応してます今回5日間1550キロの旅で使用した感想は、兎に角うるさい!特に市街地だとなりっぱなし!実際にはスピード取り締まり
13時間前 [パーツレビュー] ひらっぴさん -
CELLSTAR AR-333
CIVIC FN2 から N-ONE RS へ移植予定です後方視界が悪いCIVIC FN2よりはN-ONE RS の方がマシなので転用ですまたセパレートタイプなので受信機 本体の自由度が高いのがポイン
15時間前 [パーツレビュー] 大井亭敏太さん -
レーダー探知機取り付け
オートバックスにて。怖くて自身で取り付け出来ませんでした。
20時間前 [整備手帳] Hironiaさん -
BLITZ Touch-LASER TL315R
どうやらこの機種も後方からの受信ができるようなので…本当はセパレートタイプがほしいのですがラインナップされてないので…ディーラーではレーダー探知機は取付不可との事なのでアルパインスタイルさんで施工予定
昨日 [パーツレビュー] 大井亭敏太さん -
レーダー探知機マウント固定
Blitzのレーダー探知機は反転取り付け可能そのマウントは下側を折って両面テープで固定する構造なんだけど両面テープにスポンジが入ってて夏場の熱さで吊り下げた本体の重さに耐えられず上部分が剥がれてしまっ
昨日 [整備手帳] unimatさん -
Yupiteru YPK-31T
今まで使っていたレーダー探知機が15年前のものだったため、そろそろ買い替え時かと思い購入しました。以前のものはセンサーと本体が一体型だったため、取付位置にあまり自由度がありませんでしたが、今回購入した
昨日 [パーツレビュー] つな吉さん -
ブリッツ TL315R レーダー探知機 取付
BLITZ レーダー TL315Rの価格と取付 既存のレーダー探知機の取外し アダプター の金額です取外したCellularAR-333はN-ONEへ移植する予定です因みにディーラーではこの手のレーダ
昨日 [整備手帳] 大井亭敏太さん -
CELLSTAR AR-333
前車で使っていたレーダー探知機を現車に移行しようと思いましたがワンボディータイプでフリードとは設置場所の相性が悪かった為レーザー受信とモニターの見やすさを両立出来るセパレートタイプを探していたところお
昨日 [パーツレビュー] ONYSさん -
レーダー探知機取り付け
ACC電源は15A p/outlet#1から取り出します。
2025年10月18日 [整備手帳] コウイチいさん -
追加メーター交換
今まで使ってたデュアルゲージが見づらくなったので換えちゃいます。因みに写真の状態は実際は【93c】です。しかし、上と右上のセグが点灯していない為このように歪な状態になっています。どっかの接触不良なんだ
2025年10月17日 [整備手帳] 前足を器用に使うタヌキさん -
2025年10月版レーダー探知機Yupiteru YK-2000有料オービスデータ自動&手動更新作業
実写データ画像 : 追尾取締エリアR6 :水戸街道 松戸市松戸10月5日 日曜日、2024年12月4日に取り付けた、レーダー探知機ユピテルYK-2000の有料GPSデータの自動更新 2025年10月版
2025年10月17日 [整備手帳] ミムパパさん -
Yupiteru Super Cat YK-2000A
前のコムテック製ZERO700Vが10年使用したので、買い直しました。ユピテル製スーパーキャットYK-2000A。お守りですね笑前機種と同じOBD接続なんだけど、前はバッテリー電圧等表示できてたけど、
2025年10月16日 [パーツレビュー] ゆう@ANH20Wさん -
レーダー取付🚔
こちらも以前の車両からの物になります😅型落ちですが、なんとなく有ると安心する感じです😮💨
2025年10月15日 [整備手帳] yamasa.さん -
CELLSTAR AR-125A
見知らぬ道でのオービス対策のため付けました。あまり画面が派手なものは好みではないので、シンプルな機能の受光部一体型に。最新のレーダー取り締まり機器にも対応している様です、表示や警告の種類も選択出来て、
2025年10月15日 [パーツレビュー] よっしぃ@309さん -
Yupiteru Super Cat Z290Csd
エスク→BMW116iと来て、えぬぼくんに引き継がれました🤗本当はコムテックのレーダーとOBD2ケーブルのセット(取り付けが楽)がうちのどこかに眠ってるはずなのですが、一向に見つかる気配が無く…GP
2025年10月14日 [パーツレビュー] なぉやさん -
BLITZ Touch-LASER TL315R
設置後、高速&一般道を700kmほどドライブ。接続はOBDⅡです。ほぼ全ての警報をONにしてありますが、高速・一般道問わず頻繁に発報します。不用な警報が多いのは選択してオフに切り替えようと思います。マ
2025年10月14日 [パーツレビュー] =masa=さん -
追加メーター取付
半年くらい前、ママ猫のN-WGNのレーダー探知機壊してしまい、弁償と称しYUPITERUのYK2000買わされました。4年落ちレーダー探知機壊して最新のYUPITERU買わされた。つまり、4年落ちレー
2025年10月14日 [整備手帳] ナナ猫さん