#レーダー探知機取り付けのハッシュタグ
#レーダー探知機取り付け の記事
-
レーダー探知機取り付け
久々に晴れたので、CR-Zにレーダー探知機を取り付けました。他にメーターを取り付ける予定もないので、OBD2で接続。余談ですが、どのメーカーもアダプター高すぎませんかね…ケーブル1本8,000円て中々
2021年10月24日 [整備手帳] ☆まっちゃ☆さん -
Yupiteru LS320
お守り代わりに購入しました。今まではコムテックを愛用していましたが、コムテックが電波法違反で販売中止になったので、ユピテルに鞍替えしました。性能はこれからなので、後日追記します。
2021年10月10日 [パーツレビュー] syunkiti_さん -
レーダー探知機805V取付け
レーダー探知機を追加します。元々ミラータイプの500Mを、OBD2ケーブル接続で使用していました。今回はコックピット感を増したくて、追加購入しました。OBD2ケーブルはこちらに使用します。805Vパー
2021年6月6日 [整備手帳] @Y@さん -
レーダー探知機入れ替え
レーダー探知機を10年ぶりに入れ替えました。とりあえず最新で評価の高いコレで。誤報少なく、ある程度レーザーにも対応しクアッドセンサー搭載とのこと。
2021年5月29日 [整備手帳] 福田屋さん -
レーダー探知機取り付け 1
前車のアルファードに付けていたレーダー探知機を移植して取り付ける事に・・・前回は「秘密基地」で取り付け作業を丸投げしていましたが、今回は自力で取り付ける事に・・・
2021年5月5日 [整備手帳] かげさん -
レーザー・レーダー探知器取り付け
取り付けた、レーダーは、セルスターのAR-3です。レーザー対応で、レーザーセンサー部が分離していて、好きな場所に付けられるので、受信精度が高められます。CX-5はダッシュボードの造形上傾斜が多く、レー
2021年5月5日 [整備手帳] moguuさん -
レーダー探知機取り付け
コムテック GPSレーダー探知機 ZERO 802V をレヴォーグ(VMG D型)から移設し、それまで長年使用していた同社ZERO 6Vから交換することにしました。理由は、レヴォーグ用に最新のレーザー
2021年5月5日 [整備手帳] たーくん☆さん -
レーダー探知機の取り付け
前車インプレッサから取り外したレーダー探知機(AR-W86LA)をイヴォークに取り付けます。ちなみにレーダー探知機に連動するドラレコ(CS-51FR)も取り付けるのでその前段作業にもなります。
2021年5月2日 [整備手帳] kiyokiyo3110さん -
COMTEC ZERO series ZERO 709LV
まだお上とお会いしてないので判断は出来かねます(ギャハハ)見た目普通ですが、珍しく1番新しい高いヤツをポチっとしました😅
2021年5月1日 [パーツレビュー] ど~うんさん -
レーダー探知機取り付け(OBD2、ACC電源加工)
Golf7で使用していたレーダ探知機を移設しました。ODB2のハーネスを流用しれば簡単かと思いきや・・・
2020年5月17日 [整備手帳] ようすけくんさん -
COMTEC OBD2-R2
705V(と言うからCOMTECレーダー)をodb2接続するための。(ケーブルの写真撮り忘れたので、車体情報表示画面)写真は、とりあえずのodb2接続済みの画面単純に定価は高いよねw(前車時に中古購入
2020年5月9日 [パーツレビュー] カウピーTNK( ?ω?)クソネミさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO331V
10年くらい使ってるコムテックZERO331V前々車からの使い回しですデータ更新できるから新しいの買わなくても良いかな…最新じゃなくてもゆっくり走れば必要性を感じないのでまぁこのままで良いかも…
2020年5月5日 [パーツレビュー] 墨好 *sumizuki*さん -
ASSURA AR-W86LA
1ヵ月半ほど前にオートバックスのセールにて購入。最近は、小型オービスやらが増殖中ですし、気づいたらスピードが出てる事も多いですからね。レーザー探知は、高速道路上で2回ほど経験しましたが、何に反応したの
2020年1月16日 [パーツレビュー] シェリーナさん -
YUPITERU Super Cat A120
ユピテルレーダー探知機がセールで安くなっていたらついつい買ってしまったよ⤴️⤴️SDカードだから、バージョンアップがしやすい!パソコンに差して、マイユピテルから必要データ落とせば一瞬これで、大丈夫だね
2019年12月16日 [パーツレビュー] taku0203さん -
レーダー探知機取り替え②
内張り剥がし完了、配線を通す作業へ。運転席側から電源コードのみ配線行う。ドライブレコーダーの配線は別に記録。電源コードは、配線留めにて固定した。
2019年6月13日 [整備手帳] おゆじさん -
レーダー探知機取り替え①
とある嬉しい事情で、物が一気に揃う。ドライブレコーダーとレーダー探知機、さらに接続コードまでセットして頂く。ドアミラー型レーダーは、初めて使う。
2019年6月13日 [整備手帳] おゆじさん -
センターコンソール外し、レーダー探知機配線処理
レー探の電源確保です。ACC配線から、あるいはヒューズから電源を取った方がスマートなんですが、別売配線キットを買わないといけないので、付属のシガーライター電源配線を使います。幸いXVはエアコンダイアル
2019年5月3日 [整備手帳] abcde25さん -
42万㎞オーバーの個体にレーダー探知機取り付け
4年乗って今更かよ!って感じですが42万㎞オーバーの個体にレーダー探知機取り付けします。取り付けるレーダー探知機はセルスターさんの最新鋭兵器2019年モデルのAR-45GAです。そしてOBDⅡアダプタ
2019年5月1日 [整備手帳] ㈱ヤスさん -
レーダー探知機(ユピテルA320+OBDⅡアダプター)+OBDⅡ 2分岐L型ケーブル(ライトスタッフ)+オートパワーウインドウユニット(ノーブランド)/備忘録5
レーダー探知機とオートパワーウインドウユニットの取り付けです。どちらもOBDⅡから電源供給するのでライトスタッフさんの分岐ケーブルを使用します。
2018年7月22日 [整備手帳] クルマニアTMさん -
レーダー探知機取り付け
OBDⅡからレーダー探知機の電源&車情報をとるために、コードを引きました。Aピラーのカバーを外し、OBDⅡコードを通します。
2017年12月24日 [整備手帳] ゴッドさん