#ロードパルSのハッシュタグ
#ロードパルS の記事
-
パルコンポまでの長い道程その4(ロードパルS2速機構組込編)
パルコンポ2速部分を組立完了するとこんな感じ。パット見は左側クラッチのみ変わっています。備忘録の為 細々あげておきます く(`・ω・´)
2024年6月17日 [整備手帳] ごんたぶんたver2さん -
最高です(大笑い)
最高です(大笑い)
2024年6月14日 [ブログ] 燃料系男子、好間のタイツ王子さん -
パルコンポまでの長い道程その6(クランクカバーケース組立編)
前々回の続き。クラッチ側ファイナルギアとシャフトを組み込んでいきます。
2024年5月31日 [整備手帳] ごんたぶんたver2さん -
パルコンポまでの長い道程その5(ピストンとシリンダー)
パルコンポの山場はその4で超えましたが引き続き整備手帳を進めていきます。今回はシリンダーとピストンの組み込みです。完成するとこんな感じ。シリンダーヘッドの汚れ&変な塗装はこれでも頑張って落したんですw
2024年5月25日 [整備手帳] ごんたぶんたver2さん -
パルコンポまでの長い道程 番外編(軽量クラッチ)
大分前に買っていた穴開き加工済クラッチ。ノーマルエンジンに組み込んで走り出しが良くなる事を期待して準備していました。パルコンポ計画が予定より早く着手したので合わせ技で組み込んでみます。右側:ロードパル
2024年5月12日 [整備手帳] ごんたぶんたver2さん -
パルコンポまでの長い道程その1(分解→加工編)
まず最初に 素人がネットで上がっている情報を見て適当に作業しています。今更のモトコンポ改造なので真似する人はいないと思いますが 皆様、自己責任でお願いいたしますm(_ _)mロードパルSの2速機構を移
2024年5月10日 [整備手帳] ごんたぶんたver2さん -
パルコンポまでの長い道程その2(ベアリング、オイルシール編)
今回はベアリング挿入とシール打ち込みまで。クランク受ベアリング側より ヒートガンで温めて準備中。マジックの黒線はアルミが溶けるのを防止するのに見極め用に書いています。黒線が変形するとヤバいようです。
2024年5月10日 [整備手帳] ごんたぶんたver2さん -
ラッタッター
現存が絶対的に少ない車種なのでホンダ純正スタイルを保ち維持してゆきたいです
2023年11月30日 [ブログ] Childstoneさん -
今まで所有した物ではダントツの面白さ(大笑い)
マニアックなお品ですのでオススメはしない(大笑い)
2023年6月19日 [ブログ] 燃料系男子、好間のタイツ王子さん -
自転車感覚
ソフィア ローレンが宣伝していたように、女性でも安全に乗れます。
2022年12月25日 [ブログ] おぷすたんさん -
パルフレイGのレビュー?
評価5入れたい所ですが、やはりマニア向けですので(大笑い)スクーターと比べるとバイクぽいと思います
2022年6月14日 [ブログ] 燃料系男子、好間のタイツ王子さん -
もっと価値が上がって良いバイク
宮ヶ瀬ダム鳥居原に来る方はほぼ125cc以上のバイクです。そんな中でもどんどん絶滅機種の原付を所有して全く今持っているバイクとは別物として、坂道や燃費や加速やトラブルを全て受け入れて、今の楽しいバイク
2022年3月6日 [ブログ] Childstoneさん -
本田技研工業 パルホリデー NC50-IV パーツリスト
なぜか折り目のない未使用のパーツリスト入手しました。ページをめくる際私が最初に折り目をつける人間となりました。
2021年12月25日 [パーツレビュー] Childstoneさん -
高校時代、前の席の友人が復元していたパルフレイ(大笑い)
そんなに壊れませんがマニア向けです。オススメは出来ません。私の口からは(大笑い)
2021年6月16日 [ブログ] 燃料系男子、好間のタイツ王子さん -
始めて○免許で乗った原付でバイク屋の片隅で直してくれ~直してくれ~と聞えてきて直したバイク(大笑い)
私にとっては最高のバイクですし(-_-;)思い出、満載です。ですが今ではマニア向けかと思います。(大笑い)
2021年3月15日 [ブログ] 燃料系男子、好間のタイツ王子さん -
ロードパルSの二段変速クラッチ流用装着
古来より伝わる、ロードパルSの二段変速クラッチをモトコンポに流用する作業を行います。まずはドナーとなるロードパルSのケースを割ります。
2018年1月15日 [整備手帳] くらげ@C102 8/13東X15aさん -
エンジンスワップ
とうとう今朝、ロードパルSのエンジンを載せた…昼休みに会社で色々調整してテスト走行をしてみたんだけど…走り出してすぐギアチェンした…「走り出し用なの!?w」2スピードミッションがどれほど伸びるか最高速
2012年10月7日 [ブログ] 千田しさん