#ワイド保証のハッシュタグ
#ワイド保証 の記事
-
ウインカーレバーASSY交換
方向指示器を出し、交差点を曲がり終わって指示器が消える際に、レバーが勢い良く戻るので、反対側が一瞬点灯してしまう状態でした。ディーラーでみてもらうと、異常ではないが接点の感度が良すぎるのではないかとの
2017年5月4日 [整備手帳] 五右衛門@HighwayStarさん -
助手席側ヘッドランプASSY交換
助手席側からバイクで走る暴走族のような音が発生していました。調べた結果、助手席側のヘッドランプのオートレベライザーが絶えず上下に動いており、そのモーター音が原因とのことでした。修理はモーター交換かと思
2017年1月29日 [整備手帳] 五右衛門@HighwayStarさん -
ボンネットガスダンパー交換
ボンネットのガスダンパーが抜けてしまっていたので、中古車保証にて交換となりました。
2017年1月22日 [整備手帳] 五右衛門@HighwayStarさん -
トランクリッドガスダンパー交換
トランクリッドのガスダンパーが抜けてしまっていたので、中古車保証にて交換となりました。
2017年1月22日 [整備手帳] 五右衛門@HighwayStarさん -
運転席側後席パワーウインドウモーター交換
窓ガラスを上下させるとモーターから異音が出ていましたので、中古車保証にてモーター交換となりました。特に写真はないので適当なもので。
2017年1月22日 [整備手帳] 五右衛門@HighwayStarさん -
続き:車のオイル漏れ
ワイド保証での修理となりました。実質60000円の修理です。購入してから通算260000円の不具合を保証で賄ってきたことになります。すべての中古車が私の様な不具合連発を起こすことはまれだとしておきたい
2015年3月12日 [ブログ] 妙延寺さん -
モンスター号復活
オルタネーターの不備で整備に出していたモンスター号が戻って来ました。博打?ながらATFも入れ替えましたが特に問題なし!10万キロに至ってアチコチの不具合が出ましたが、お陰様で手を煩わすことなく保証でリ
2015年1月12日 [ブログ] 妙延寺さん -
年始早々の不具合
先日、走行中にサイドブレーキ警告灯とバッテリー警告灯が点灯。そのうち消えたり点灯したりの症状が出て、日産に報告。 バッテリー警告灯は発電機の不具合が考えられるということで、本日モンスター号を日産に預け
2015年1月8日 [ブログ] 妙延寺さん -
2015明けまして
おめでとうございます!ガソリンが安くなってますが、レギュラーが134円、ハイオク142円。暫くこの状態は続くそうなので、後は春先に再び高速道路料金の季節値下げか休日値下げがあれば、お金の流動化は進む事
2015年1月6日 [ブログ] 妙延寺さん -
修理から戻った愛車
まあ、日産の担当の方はたまたま不具合が走行距離に総じて発生したのでしょう。と言ってましたが、そこは機械物ですから否定はしませんがね、買った中古車が立続けて不具合が発生するのは閉口します。今回は排気装置
2014年12月5日 [ブログ] 妙延寺さん -
ようやく、修理へ
これ、買う前に載っていたモンスター号です。さて、一連の不具合に度々悩まされていたのですが、ワイド保証のお陰で手を汚すことなく修理への道が開けました。こちらの手違いもあり、約1ヶ月もかかることになりまし
2014年11月15日 [ブログ] 妙延寺さん -
不具合を診てもらう
中古車を買う時の参考にしていただければとペンを取ってる次第。これまでの経過を読んでいただいた方なら判断できることをまとめると、※ 中古車はDラー系販売で保証が付いているものを買うべしだな。今回は 外気
2014年10月31日 [ブログ] 妙延寺さん -
ワイド保証対応
ドライブシャフトとハブ接合部の清掃及びグリスアップ2013年9月の1ヶ月点検で保証対応してもらった、ドライブシャフトとハブの接合部を清掃&グリスアップですが、最近カチカチ音が再発していました。今回は、
2014年6月16日 [整備手帳] 五右衛門@HighwayStarさん