#ワイドFMのハッシュタグ
#ワイドFM の記事
-
スバル(純正) カロッツェリア 楽ナビ
G-RZ09ZPとの型番ですがカロのAVIC-RZ09にZPの末尾記号が付いたスバルモデル。前の三菱は2013年地図だったので更新のつもりでオクでポチリました
2025年6月15日 [パーツレビュー] さむらいBSさん -
ホンダ(純正) VXM-225VFEi
最初から付いていたシリーズワイドFMでニッポン放送が聴ければ文句のないおじさんなので、まったく不便を感じません。スマホのナビが苦手なのでありがたい。なお、前の持ち主が走行中にもナビ弄れるようにしていた
2025年5月3日 [パーツレビュー] もぎたてピーチさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-7100
ラジコとサブスクの使い勝手改善のため新品買ってみました。JVCのKD-SH919はアンプとFMモジュレータの音出しに専念いただき、DEH-7100からはFrontout端子からソース音源送り出し→SH
2025年3月13日 [パーツレビュー] ささちゃそさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-5500
古いオーディオの為、スマホの音楽を聴くのにスマホ→FMトランスミッター経由で聴いていました。少しでも良い音で聴く為にカーオーディオを交換しました。Bluetoothでスマホの音楽を再生出来て、電話通話
2025年1月1日 [パーツレビュー] グラスホッパーさん -
ATOTO A6PF (A6G2A7PF)
取付けていた1DINのオーディオが不調になったため付替えました。Androidナビに興味があったので、比較的安価なATOTOのA6PFの7インチを購入こだわりがなく、Wi−Fi/テザリング等の通信環境
2024年10月3日 [パーツレビュー] cochmaさん -
トヨタ(純正) NSZT-W68T
取付日:2020.1.30トヨタ純正DOPナビ 2018年モデル。デンソーテン謹製。同年エントリーナビNSCN-W68からの交換。自分初、フルセグナビ。自分初、T-Connectナビ。いいナビ夢気分。
2024年2月21日 [パーツレビュー] Raccoさん -
FMワイド放送を聴きたい
Amazon徘徊中でこんなもの見つけた📻ワイドFM放送用のクリスタルコンバーターいろんなお店から出ているけどどうやら2種類あって14MHzダウンの安いやつと3つ切替式の青いやつある。
2024年2月18日 [整備手帳] たにしsanさん -
PIONEER / carrozzeria AVIC-ZH0999
今まで使っていたZH99に不調が目立つようになり交換しました。次の機種を選ぶ際、条件にしたのは…・使い慣れてるサイバーナビ・地デジアンテナを引き直すのは面倒なのでコネクターが同じもの。・ハードディスク
2024年2月3日 [パーツレビュー] こみわたさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-4300
前オーナーさんが取り付けていた、カロッツェリアのAVメインユニットです。今どきのカーオーディオなので、イルミネーションの雰囲気は合いませんが、USB入力はあるし(当たり前?)、何よりもワイドFM(FM
2024年1月9日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
トヨタ(純正) トヨタ純正 汎用 カセット/CD/MD/AM・FM/アンプリファイアー/チェンジャーコントロール MCKP-W59
いつ頃かは分かりませんが、2000年代初頭?頃のトヨタ純正の汎用オプションです。カセット、CD、MD、AMとFM、そして汎用の純正オプションのオートチェンジャーの接続用のオプションカプラーも付いている
2023年8月16日 [パーツレビュー] SH!INGO_DOPEじゃないマン。さん -
りんごよりなし
今更、iPod nano(最終型、新品未開封)を買いました(笑)。購入した理由は、ランニング中に聴いているラジオが、見た目が爺くさくて、コンパクトでお洒落なラジオが欲しかったからです。しかも、曲も聴け
2023年7月29日 [ブログ] ヤートさん -
FM聴くのも良いもんだ
普段、運転中はAMラジオを聴いていることが多い。よく聴くのはABC朝日放送。普段自宅でよく聴いているので一番耳に馴染んでいる。ところが、今年サブコンを入れてからラジオの音声にノイズがのるようになった。
2023年7月4日 [ブログ] ponto64さん -
📻AMラジオ放送廃止
2028年に全国民放AMラジオ47局のうち44局がFM局に移行することになっています🤔古くなったアンテナを交換する際、AMラジオのアンテナ施設はFMラジオに比べて設置に莫大な費用がかかるようで、それ
2023年6月12日 [ブログ] 鳩ぽっぽ☆さん -
ワイドFMを聴けるよーにしてみましたぁ
ラジオのアンテナとチューナーの間にある機械をつけるとあら、ワイドFMが📻聴けちゃう
2023年4月1日 [整備手帳] おおさかCB81さん -
トヨタ(純正) CP-W66
購入日:2018.4.8テスト日:2019.12.15~12.29ナビ入替の合間に動作テスト。【概要】トヨタ純正DOPオーディオ 2016年モデル。2014年モデルCP-W64の後継。CP-W64との
2022年8月31日 [パーツレビュー] Raccoさん -
選択肢なし
先日、風呂ラジオAM/FMスイッチを修理したことを書いた。しばらく使えていたが、最近、また調子が悪い。半田ゴテ買ってきて直そうかとも思ったが、面倒なので諦めた。新しいのを買ってきました。上、新モデル。
2022年6月10日 [ブログ] ターボリアンさん -
AM放送がFMで聞こえる
先日、ディスプレイオーディでFM放送を聞こうとしたら、TBS, 日本放送、文化放送が設定されているではありませんか。どうしてだろうか。これは、ワイドFM(FM 補完放送)と言って、AM放送をFMラジオ
2021年6月19日 [ブログ] shirakabaさん -
茨城放送FM補完局新規開局
ワイドFMの送信所の新規開局ですが、守谷局→つくば局と、実質は送信所の移転です。高さアップ(平地→山上)と出力アップ(20W→100W)で、受信可能範囲を東京方面へ拡げる目論見ですね。昨日から試験電波
2021年6月12日 [ブログ] あざらし2010さん -
ラジオの進化の話<1> AMステレオ・FM文字多重放送・radiko・ワイドFM
“ちょっと新しいモノ”に触れるのは楽しい。ブランニューなガジェットもいいけれど、慣れ親しんだ既存のシステムにプラスアルファの機能性能が加わる拡張機器や拡張規格の登場には 心くすぐられる。上位互換ゆえ、
2021年5月3日 [ブログ] Raccoさん -
ワイドFMの意味分かってますかね?
12月にネタがなくて書いた「AMラジオはまだまだ価値がありますよ」という投稿ですが、昨日実施してもらったVSP 1年点検のときにサービスフロントで一応聞いてみました。同様の問い合わせが全国で寄せられて
2021年1月17日 [ブログ] hoshinashiさん