#ワコーズ・レックスのハッシュタグ
#ワコーズ・レックス の記事
-
13万キロという走行距離は年式のわりにはそれほど多くはないかもですが、エンジンの健康のために“WAKO'S RECS”を施工!! エンジンオイル交換に合わせてがいいですね。
バルクヘッド側に収まった縦置きエンジンがたまらない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、軽の本格FRスポーツ、スズキ カプチーノのメンテナンスを、コクピットさつま
2023年1月11日 [ブログ] cockpitさん -
走行距離が20万キロを突破。足回りもくたびれてきてますが、まずは肝心要のエンジンをリフレッシュするために“WAKO'S RECS”を施工。これからも大事に乗るためにメンテナンスは欠かせません。
温泉にのんびりつかって身も心もメンテナンスしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ ミラのメンテナンスについてコクピットさつま岸和田のレポートでご紹介
2022年12月28日 [ブログ] cockpitさん -
RB型直6ユニットは2回にわけてインマニの手前と奥側から吸わせて施工。ネオクラシックのコンディション維持に、吸気系洗浄でお馴染み“WAKO'S RECS”を施工しました!!
ストレートシックスにとっても憧れている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S RECSの施工をコクピット白樺のレポートでご紹介します。キャンディインペ
2022年8月9日 [ブログ] cockpitさん -
V6エンジンなので片バンクずつバランスチューブのところから点滴。とってもきれいなZ32フェアレディZに“WAKO’S RECS”を施工し、モクモク完了です。
頑丈そうなタワーバーも効きそうだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、Z32 フェアレディZのWAKO’S RECSの施工をコクピット福島のレポートでご紹介
2022年5月6日 [ブログ] cockpitさん -
“WAKO'S RECS”は適量の使用も大事なのですが、液剤を注入するペース配分も重要なんですね。RECS後にフューエル1を添加することで、清浄作用の相乗効果に期待するのもありですよ。
いろいろデトックスしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S RECSについてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。RECSの例の“点滴”っ
2022年3月3日 [ブログ] cockpitさん -
インマニに入るバキュームホースから溶剤を注入し“WAKO'S RECS”スタート!! 7万キロ走行でもすんごい煙の量でした。定期的なメンテナンスって大事ですね。
温泉にゆっくりつかってリフレッシュしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S RECSの施工をコクピットさつま岸和田のレポートでご紹介します。今回は
2022年2月13日 [ブログ] cockpitさん -
クルマのデトックス、WAKO'S RECSを施工しました。走行距離が約6万キロで行いましたが、汚れが溜まっていたようでモクモクでしたよ。
汚れは溜まりすぎないうちになんとかしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S RECSの施工についてコクピット西部のレポートでご紹介します。WRX
2022年2月3日 [ブログ] cockpitさん -
吸気系をクリーンアップして燃焼状態を改善する、お馴染みの“WAKO'S RECS”を施工。クルマが隠れちゃうほどモクモクでしたが、走行距離を重ねたクルマには効果が期待できますね。
フューエル1もおすすめの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S RECSの施工をコクピット北6のレポートでご紹介します。クルマの点滴なんていわれますが
2021年9月20日 [ブログ] cockpitさん -
吸気系洗浄でお馴染み“WAKO'S RECS”にプラスして、燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどのクリーンアップに効く“WAKO'S フューエルワン”も投入。定期的な施工がいいですね。
WAKO'SといえばいつかはCORE503を試してみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴィッツRSのWAKO'S RECS施工を、コクピット名取のレポート
2021年9月3日 [ブログ] cockpitさん -
走行21万7132キロで“初WAKO'S RECS”!! しっかり手入れの行き届いたコンディションバツグンのクルマですが、びっくりのモクモクでした。見た目も中身もきれいがいいですね!!
一気にメンテしなくちゃいけない場合もあるけれど、負担を分散しつつちょこちょこと手をかけるのもいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S・RECS
2021年7月17日 [ブログ] cockpitさん -
“WAKO'S RECS”を施工してエンジンリフレッシュしたら、しっかりモクモクでしたが、プラスして“WAKO'S エンジンフラッシュ”も投入してさらにクリーンアップです!!
WAKO'Sといえば、フューエルワンも入れたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、JB23ジムニーのエンジンリフレッシュをコクピットさつま岸和田のレポートでご紹
2021年7月10日 [ブログ] cockpitさん -
今回は走行9万キロ近くなったデリカD:5に“初”WAKO'S RECS。効果に関係ないとはいえ、これを見ちゃうと効きそうですね〜
天気がよくてクルマの調子もいいと気分もあがる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、おなじみの吸気系デトックス、WAKO'S RECSの施工をコクピット107のレポ
2020年11月28日 [ブログ] cockpitさん -
走行16万キロだと、やっぱり吸気系には汚れが溜まってる!? 内部洗浄の「WAKO'S RECS」ですっきりリフレッシュ!!
年末はいろいろきれいにお掃除したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S RECS(ワコーズ レックス)の施工の様子をコクピット107のレポートでご紹
2020年11月17日 [ブログ] cockpitさん -
吸気系から燃焼室までヨゴレをサクッと洗い流す“WAKO'S RECS”。WAKO'S FUEL1をプラスしての施工もオススメです。
ココロをきれいにしたい!?こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WAKO'S・RECS施工の様子をコクピットロフト長岡川崎店のレポートでご紹介します。今回はかなりの
2020年10月10日 [ブログ] cockpitさん -
定期メンテナンスとしてだけでなく、今回はアイドリング不調への対処のひとつとして施工。WAKO'S RECSで体調整えます。
蒸し蒸し暑かったり朝晩は思いのほか冷え込んだり体調管理が難しい今日この頃ですが、ご自愛くださいませ。はやく梅雨が明けてほしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、
2020年6月25日 [ブログ] cockpitさん