#ワットリンクのハッシュタグ
#ワットリンク の記事
-
五回目の正直。ワットリンク作り直し
IDパスワードがわからなくなって何年も放置してました。不意に入ることができたので更新。ホーシングが金属疲労で破断したので修理に合わせてワットリンク作り直しました。
2021年8月15日 [ブログ] 足のいいやつトヨタカリーナ2ZZさん -
鉄道も調べるとヤバい世界だった・・・w
今日は新しい世界を覗いた話ですwタイヤが付いてるモノは何でも好きなんですが、車輪は付いてるけどタイヤは無い鉄道・・・ちょっと縁が無かったんですよね。乗るのは好きですがwという事で、じっくり眺める機会が
2021年4月25日 [ブログ] やーまちゃんさん -
FFのトーションビームサスにワットリンクとな?
ネットで面白い記事を見つけたのでご紹介します。FFのリアトーションビームにワットリンクを組み込んでしまったおかしなメーカーについてです。今後のFFコンパクトのチューニングでこういうのが增えたら面白いな
2015年6月17日 [ブログ] theWeaverさん -
ワットリンク
その昔、スターレット(EP)に乗っていた頃の事。EPのリヤサスペンションは「トレーリングツイストビーム」という形式で、対地キャンバー変化が少なく、左右を繋いでいるアクスルビームを1本のラテラルロッドで
2015年3月12日 [ブログ] こすさん -
めっちゃ反響が(;・∀・)
ワットリンクを導入後、ホーシングの動きはどんな感じですか?真っ直ぐ上下にストロークするんですか?乗り心地はどう変化しましたか?そう言う類の質問メールが沢山届いて返事に困ってます(;・∀・)正直こんなに
2014年6月6日 [ブログ] TuningMeisterさん -
自作 ワットリンク
取り付けて、町内をぐるっと走っただけですが、右コーナーも左コーナーも同じ動きをしてくれたような感じがします。右へサイドターンした場合若干リアが跳ねる傾向にあったのがスムーズに流れるようになりました。直
2014年5月27日 [パーツレビュー] TuningMeisterさん -
ワットリンク完成!
前回ブログでお披露目したブラケット…実は不具合が(笑)実際にホーシングに仮止めした際に、飛び出しの計算を間違えて短くなってたのと、ノーマル車高の時に設計していたので回転ブラケットが天井にヒット(;´Д
2014年5月27日 [ブログ] TuningMeisterさん -
合間作業で中々進みませんが…
今週はワットリンクの核となる部分を進めてみました。ホーシング側のロッド受けです。構造は旧規格アルトのフロントバブみたいな感じで前後からベアリングを入れて中間にカラーを挟む構造です。そして先程、車体にガ
2014年5月25日 [ブログ] TuningMeisterさん -
微調整とついで作業なクルマいぢり
アンダーステアが…なんて思ってた頃はオーバーステアに憧れてたんですがいきなりのスピンモード突入は怖いです!慣れてないだけなのかも知れませんが(;´Д`)って事でリアの車高を1cm下げてみました。近所を
2014年5月18日 [ブログ] TuningMeisterさん -
ご無沙汰してます。
自己の不注意の諸事情により財布の中身が寂しくて節約生活してました(笑)あっ中環の山田のオービスです…所で、以前よりずっと探していた単相200Vで使用出来る交直両用のTIG溶接機が見付かったので?いや…
2014年5月17日 [ブログ] TuningMeisterさん -
失敗から得る物!
フロントのロアアームのワンオフ制作の途中なんですが…外注の機械加工がGW休暇で仕上がって来ないので以前から妄想していた加工を進めて行こうかと思い廃車のHA11Sから切り取ったラテラルロッドの取り付け金
2014年5月2日 [ブログ] TuningMeisterさん -
デフ・オイル漏れ
マチナガ事件の後遺症の補修をして貰っていたら・・・・なんとデフ・オイルが漏れているとの連絡がありました。デフ・ハウジングの下にワットリンクのボルトが締め込んであるのですが、そのネジから漏れているとのこ
2011年11月15日 [整備手帳] PONY68さん -
北海道に向けて! その⑤
とりあえず例のワットリンクやめることにしました。右寄りになった時にアッパーアームがボディヒット(^ ^;) 曲がってました~。ってな訳でCBYさん製クロモリリンクって奴を買ってみました。ピロの付け根の
2011年6月1日 [ブログ] A井86さん