#ワンペダルのハッシュタグ
#ワンペダル の記事
-
モードスイッチのパドル化
ワンペダルに慣れて車間距離を開けがちの超ゆったりECO運転、リッター20km以上キープに勤しむ日々ですが・・・”阪神高速の合流地点に到達”そうだ、加速が欲しい。ドライブモードスイッチを押す、押せない~
2025年4月29日 [整備手帳] 10HOLESさん -
ピュアEV ワンペダルでの凍結路性能(備忘録)
先日道路が凍結していた時の状況を書いておきます。(備忘録!)現車は2モーターでAWDです。タイヤはスタッドレスを履いています。 →パーツレビューなどを参照雪が降った次の朝など太陽の当たらない近所の家の
2024年1月13日 [ブログ] びーちくらぶさん -
ワンペダル
まとまった時間、ワンペダルのクルマに乗るのは初めて。ノーマルモードも試してみたけどあからさまに「お前の走り方は燃費が悪い」って言われるとECOしかないって気分にさせられますね…
2023年10月7日 [ブログ] bayside42212006さん -
ディスクに錆が出た
ワンペダルを多用しているためか、気温や雨のためか、ブレーキのディスクに錆が出ました💦回生ブレーキばかり使っていたのも要因の一つですね。と言うことで、フットブレーキを意図的に使って、錆び取りしました。
2023年4月27日 [ブログ] bobobodayoさん -
ワンぺさいこ〜
納車後、約1週間。ほどよく乗り倒して、ワンペダル、epowerに慣れてきた。山道最高に気持ちいい。マニュアル車でもAT車にもない、なめらさ。しかも、右足だけ。タイプRを手放して、5年。楽しみが戻ってき
2022年12月30日 [ブログ] さぼさん。さん -
BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3 235/60R18
雪道走行して見ました。抜群の安定感で驚いてしまいます。雪上での乗り心地も凄くて路面の状況判断を誤ってしまいそう。直線だけですが急ブレーキテストしてみても素早くアンチロックが効いて姿勢が崩れる事はありま
2022年12月24日 [パーツレビュー] スーパーたっけんさん -
ワンペダルは人の能力を退化させる
普段N産nismo s noteに乗っている。アイドリング時の、エンジン音、強烈なモーター音バック時の、鐘を、鳴らすような異様な音。私の感性では耐え難い💦他車に試乗させた。普段の車に頼り過ぎた運転の
2022年3月3日 [ブログ] トルコキキョウさん -
ワンペダル 興味ある方います?
80才をむかえたので父の車SAIに付けました。慣れは必要ですが、絶対に踏み間違えない安心感で本人も家族も一安心です。横浜市の大口にある玉野自動車で付けました。かれこれす3年乗ったので、6月までに手放し
2022年2月23日 [ブログ] mune3260さん -
ワンペダルの減速フィール
最近だいぶ寒くなってきて、普段の街乗りだと、ほぼ常時、回生ブレーキに制限がかかるようになってきました。特に回生量が多くなりがちな、速度ののっている幹線道路で停止するときなどに、差が顕著に出てきます。夏
2021年12月30日 [ブログ] sequoia2004さん -
ワンペダル走行とかVDCの感想
我が家では、セレナのワンペダル走行に賛否があります。自分は賛成派、妻は反対派。その他の大人はどっちつかず。◆自分の意見・アクセルを離しただけで止まるのは安全・ペダルの踏みかえをしないのは楽◆妻の意見・
2021年11月25日 [ブログ] bobobodayoさん -
1,000km達成!
1,000km走った感想未だ乗り慣れないワンペダル運転…今までの車だとアクセル→間→ブレーキで乗り慣れて致しfit 3(GP5 )はエンジンブレーキが全く無いので、間がめちゃくちゃ長くあったので2、3
2021年11月22日 [ブログ] miki0309さん -
ホールド(ワンペダルドライブ)とクリープ(ツーペダルドライブ)①
テスラモデル3に乗って2カ月、ようやく運転にも慣れてきたのですが自分はワンペダルドライブといわれる運転モード「ホールド」は使っていません。長くオートマ車に乗っていたので慣れ親しんだ、安定と信頼のツーペ
2021年9月14日 [ブログ] たかっち3さんさん -
ホールド(ワンペダルドライブ)とクリープ(ツーペダルドライブ)③
「ホールド」にもメリットはあります。なんちゃってとはいえ主にワンペダルで加速減速ができることで緊急時を除けば確かにアクセルワークのみで日常の運転は賄えます。ただしあくまでも緊急時を除けばという制限付き
2021年9月14日 [ブログ] たかっち3さんさん -
ホールド(ワンペダルドライブ)とクリープ(ツーペダルドライブ)②
私の購入店舗では、納車時の運転モードの初期設定は加速 :コンフォートステアリングモード:コンフォートストップモード※ :クリープ ※パーキング時のみ変更可だったので、すんなりと乗ることがで
2021年9月13日 [ブログ] たかっち3さんさん -
ブレーキインジケーターの準備
色んな方が取り付けているブレーキインジケーター。ワンペダル走行とかプロパイロットの時に、ブレーキランプがどの程度点灯しているかを知りたく、インジケーターを取り付けたいと思っています。
2021年6月16日 [整備手帳] bobobodayoさん -
ブレーキインジケーター取付け(前編)
ブレーキインジケーターを取り付けしました。<準備編>https://minkara.carview.co.jp/userid/2256841/car/3078745/6330563/note.aspx
2021年6月16日 [整備手帳] bobobodayoさん -
ブレーキインジケーター取付け(後編)
<前編より>https://minkara.carview.co.jp/userid/2256841/car/3078745/6331297/note.aspxブレーキランプの信号は、アクセル上のコネ
2021年6月16日 [整備手帳] bobobodayoさん -
ブレーキインジケーターの修正(一部大失敗)
ブレーキインジケーターを、スイッチパネルの一番右に移動しました。<取付編>https://minkara.carview.co.jp/userid/2256841/car/3078745/633131
2021年6月16日 [整備手帳] bobobodayoさん -
ブレーキインジケーター最終形
やっと、満足できるブレーキインジケーターになりました。赤LEDと青LEDを無理やり組み合わせたものから、RGB LEDに変更です😀<失敗編>https://minkara.carview.co.jp
2021年6月16日 [整備手帳] bobobodayoさん -
奥多摩周遊道路でキックスe-powerワンペダルドライブに挑戦→失敗
東京都心から気軽に行ける関東屈指のワインディングスポット奥多摩周遊道路へのドライブ。目的はワンペダルで走り切ること。青梅街道から小河内ダムへ。そして、奥多摩周遊道路の入り口に入り秋川方面へ。ここから、
2021年3月6日 [ブログ] SMCPAさん