#SR400のハッシュタグ
#SR400 の何シテル?
-
なにわたけしぃさん
2025年8月13日[整備] #SR400 サブコン取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2972078/car/3523794/8330997/note.aspx
-
なにわたけしぃさん
2025年8月11日[整備] #SR400 FIコントローラー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2972078/car/3523794/8328874/note.aspx
-
なにわたけしぃさん
2025年8月11日[整備] #SR400 強化ステムベース取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2972078/car/3523794/8328856/note.aspx
-
なにわたけしぃさん
2025年8月11日[整備] #SR400 スプロケカバーとチェンジアシスト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2972078/car/3523794/8328080/note.aspx
-
Scion ALさん
2025年7月2日[整備] #SR400 HID屋製 電球色LEDヘッドライト取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3685038/car/3673550/8285459/note.aspx
-
Scion ALさん
2025年7月2日[整備] #SR400 HID屋製 電球色LEDヘッドライト取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3685038/car/3673550/8285459/note.aspx
#SR400 の記事
-
キャブの定期メンテナンスで始動性改善_その①
今回の整備手帳は半年に一度行っているキャブの定期メンテナンスをして始動性の復調を行いましたので今回はその整備手帳です。キャブのSRに乗ってられる方で始動性に問題を抱えている方に是非お勧めしたい内容です
昨日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
サブコン取付
簡易的なヤツではなく全域にわたって細かく設定できるネゴシエーターを導入します。4型ならこれですね。5型はパワコマとかがあると思います。
2025年8月13日 [整備手帳] なにわたけしぃさん -
スペシャルエージェント ネゴシエーター
OVERのと違い、回転数ごとTPS開度ごとに噴射量の増減ができます。細かく設定できますが見える化しないとちゃんと設定出ないと思います!
2025年8月13日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
デイトナ ゴールデンパッドχ
赤パッドと悩みましたが、ヘリが早いのと結構しっかり握らないといけないのが嫌でゴールデンパッドにしてみました。メッシュホースとも相まって、初期からガツンと効きます!
2025年8月13日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
U-KANAYA アルミビレットレバーセット スタンダードタイプ
U-KANAYAさんのアルミビレットレバーに交換です。指が短いのでアジャストできるタイプはとても便利です。ちなみにマスターシリンダー変わっているのでブレーキがNISSIN用、クラッチがSR用で購入して
2025年8月13日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ベータチタニウム エキゾーストナット
チタンマフラーの焼け色にあわせてベータチタニウムさんのチタンエキゾーストナットマジョーラブルーに変更しました。特に恩恵はないでしょうけどめちゃくちゃ軽いしワンポイントのドレスアップになります♪
2025年8月13日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
グリーンティ フルパワーキット
排気効率が上がったので吸気も。ということでグリーンティさんのフルパワーキットです。エアクリ固定するだけなので自作しようとも考えましたがプロの加工品のほうが見栄えいいので購入することにしました。吸気効率
2025年8月13日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ヤマモトレーシング フルチタンワンオフマフラー
ヤマモトレーシングさんでワンオフマフラー作成しました。そこそこパワーがでて、マンションなのでそれなりの音量、環境に配慮してキャタライザーつけてください!とお願いしました。チタンなので美しい焼け色とめっ
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ボアエース タペットカバー用冷却フィン
空冷エンジンで、さらにSR400はタペットがヘッドカバーについてます。熱による変形でタペット音が大きくなったりクリアランスが変わったりすると思うので少しでも冷やしてあげたいところ。というわけで気休めで
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
FIコントローラー取付
サブコンつけるので多少なりとも吸気量を増やすために豚の鼻をもいでしまいました。
2025年8月11日 [整備手帳] なにわたけしぃさん -
OVER Racing フューエルインジェクションコントローラー
単体の写真撮るの忘れていました。これはインジェクションの配線にのみ割り込みをかけるタイプでECUの噴射量に対して増減する簡易のタイプです。パソコンも必要なく簡単に回転数ごとに設定できます。ただ、製品の
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
強化ステムベース取付
まずはトップブリッジを外していきます。赤丸のボルトを緩めて・・
2025年8月11日 [整備手帳] なにわたけしぃさん -
ボアエース シート固定用ボルト
サイドカバーと同じく取り外しを楽にするために交換です。だいたい板ラチェとヘックスビットをカバンに忍ばしているのでキャップボルトのほうが持ち歩く工具がコンパクトで済みます。
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ボアエース サイドカバー用ラバーブッシュセット
とある理由より右のサイドカバーを外すことが多くなると思うので整備性を上げるためこちらの商品に変更しました。サイドカバーの取り付け、取り外しがスピーディーになり、利便性が上がりました。多少のドレスアップ
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ボアエース 強化ステムベース
ブレーキからの再加速でステムがカックンするのが気になっていたのでボアエースさんのステムベース入れてみました。だいぶマシにはなりましたが、まったくなくなったわけではないです。それでもストレスは低減されい
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
スプロケカバーとチェンジアシスト取付
とりあえず純正のスプロケカバーを外します。ネジ3本外すだけですね。ステップの種類によってはロッドなど外したほうが良いかもしれません。
2025年8月11日 [整備手帳] なにわたけしぃさん -
OVER Racing タンデムステッププレートキット
マフラーを2名乗車のまま可能な限りアップにするため購入です。ノーマルでは取付できないのでマフラーとセットですね。ただ、タンデムステップの高さが左右で違います。なぜ?
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ボアエース チェンジアシスト
もともとシフトの入りが悪かったわけではないですが長く乗るうえで軸ブレなどひどくならないように装着です。装着後、シフトの入りが少し良くなった気がします。カチッって感じでしょうか。
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ボアエース スプロケットカバー
完全にドレスアップパーツですね。同社のチェンジアシストを付けたかったので同時装着しました。シフトパターンがなくなるので車検対策必要ですね!
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
DAYTONA(バイク) ブレーキマスターシリンダー
純正のマスターシリンダーではセパハンの傾き具合がよくないと思ったのでタンク別のマスターシリンダーにしました。ヤフオクで中古を買いましたが性能には特に問題なさそうです。ピストン径は純正と同じのを選びまし
2025年8月11日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん