#一等三角点のハッシュタグ
#一等三角点 の記事
-
鉄腕アトムの信号機
今日は自宅近くの気になっていた場所を偵察してきました♪偵察した場所は、・横浜市で唯一の一等三角点・新幹線を間近に見れる場所・鉄腕アトムの信号機・日本最古の現役鉄道トンネルの4か所。偵察の相棒は機動力考
2025年7月6日 [ブログ] カンチ.さん -
沖縄・久米島 (18/22)
宇江城城跡、基壇跡
2014年6月16日 [フォトギャラリー] 8086さん -
何処へ登ろうかね?
得意先の山岳オタクに聞いたら「一等三角点のある山なんてどう?」「結構ハマるかもよ♪」って。帰宅して検索すると二等・三等・四等ってあるんだね。しかも一辺の長さが一等18cm・2&3等は15cm・4等12
2012年12月7日 [ブログ] 禁煙隊さん -
2013-03-11釈迦御前縦走Ⅰ1231.0m
釈迦岳山頂
2012年8月20日 [フォトギャラリー] tomo18さん -
鉢伏山(01) 岩倉山~鉢伏山
岩倉山を終えて鉢伏山へ。大谷内から大箱鉢伏林道を通ってこの分岐に出る。大体舗装はされているが、あちこちに落石跡や倒れ込んだ木などがあり車体の下はゴンゴン当るわ傷だらけになるわ・・・しかも水も流れていて
2011年5月11日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
鉢伏山(01) 鉢伏山~高州山(撤退)
鉢伏山を終えて高州山へ向かう。行きに来た神田川林道分岐を過ぎて高鉢林道を通り嶽登山道線分岐に着く。「この先通行止め」の古い看板があったが先に進んでみる。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
立山(15) 雄山山頂
10:14雄山山頂着
2010年9月6日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
丹沢三山(06) 竜ヶ馬場~丹沢山
09:28竜ヶ馬場ベンチあり丹沢山まで0.8km道標
2010年5月17日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
別所岳 (02) 山頂でビール~河内岳
桜はこの木一本のみ咲いていたあとはまだ咲いていない
2010年5月7日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
宝達山 (07) 一等三角点~山頂展望
一等三角点637.36mしかし先の能登半島地震で25cmも沈下して現在は637.11mらしい凄い地震の威力だ…
2010年5月6日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
白馬山行 17 -ガスガスの白馬岳山頂-
雨の中をひたすら歩いて10:25白馬岳山頂着
2010年2月16日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
恵那山 04 -恵那山山頂・三角点・展望台-
08:32展望台
2009年11月1日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
木曽駒ヶ岳~中岳~宝剣岳 05 -駒ヶ岳頂上山荘~木曽駒ケ岳山頂・三角点-
10:19駒ヶ岳頂上山荘今期はまだ営業していないテン場100張あり
2009年11月1日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
御在所岳 007 -御在所岳山頂&一等三角点・リフト-
※メイン2007/11/24より移設一等三角点到着v
2009年11月1日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
御在所岳 006 -樹氷の回廊と氷瀑を通って-
※メイン2007/11/24より移設北側は陽が当たらないからか樹氷が綺麗に。この辺から普通のロープウェイ組の観光客はパッタリいなくなるv
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
御在所岳 05 (山頂と樹氷)
樹氷。
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
御在所岳 005 -山頂と樹氷-
※メイン2007/11/24より移設樹氷。
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
御在所岳 07 (一等三角点・昼食&デザート・リフト)
一等三角点到着v
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
御在所岳 06 (樹氷の回廊と氷瀑を通って)
北側は陽が当たらないからか樹氷が綺麗に。この辺から普通のロープウェイ組の観光客はパッタリいなくなるv
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
山/恵那山
長野県と岐阜県にまたがる山今回は2001年に開通した山頂への最短ルートである広河原ルートにて登頂一等三角点(2,189.8m)あり但し本当の最高点は三角点から10分ほど西の祠の地点(上記画像左中)最高
2009年10月19日 [おすすめスポット] ☆ ciao βmax ☆さん