#上士幌町のハッシュタグ
#上士幌町 の記事
-
十勝三股
2025年1月26日(日)雪の少ない道東へ遠征士幌線の終着駅十勝三股駅のあった辺り三股山荘で食事をしました。★士幌線 十勝三股駅★上士幌町字三股にあった士幌線の駅1939年(昭和14年)士幌線延伸開業
2025年3月20日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線の廃線跡と士幌町の廃校探索
2025年1月26日(日)雪の少ない道東へ遠征上士幌町の士幌線の廃線跡そして士幌町の廃校を探索早朝6時30分頃 道央道から見る日の出三国峠(上士幌町)士幌線 タウシュベツ川橋梁(上士幌町) 195
2025年3月18日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線 タウシュベツ川橋梁(2024年10月)
2024年10月26日(土)上川町~上士幌町~新得町を探索上士幌町のタウシュベツ橋梁そして士幌線のコンクリート橋梁と廃線跡を探索今年の8月のタウシュベツ橋梁訪問に続いて沈みかけたタウシュベツ橋梁に行っ
2025年1月9日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線の橋梁とトンネル
2024年10月26日(土)上川町~上士幌町~新得町を探索上士幌町のタウシュベツ橋梁そして士幌線のコンクリート橋梁と廃線跡を探索士幌線糠平駅跡に行きました。★士幌線★帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し
2025年1月9日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
上士幌町鉄道資料館
2024年10月26日(土)上川町~上士幌町~新得町を探索上士幌町のタウシュベツ橋梁そして士幌線のコンクリート橋梁と廃線跡を探索糠平駅跡にある上士幌町鉄道資料館に行きました。★上士幌町鉄道資料館★上士
2025年1月7日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線 糠平駅(廃駅)
2024年10月26日(土)上川町~上士幌町~新得町を探索上士幌町のタウシュベツ橋梁そして士幌線のコンクリート橋梁と廃線跡を探索士幌線糠平駅跡に行きました。★士幌線 糠平駅★上士幌町糠平にあった士幌線
2025年1月6日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線 幌加駅(廃駅)
2024年8月24日(土)タウシュベツ川橋梁と士幌線アーチ橋梁群探索士幌線幌加駅跡を訪問★士幌線 幌加駅★かつて上士幌町にあった士幌線の駅1939年(昭和14年)士幌線の糠平駅-十勝三股駅延伸に伴い、
2024年9月19日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士幌線 タウシュベツ川橋梁(2024年8月)
2024年8月24日(土)タウシュベツ川橋梁と士幌線アーチ橋梁群探索士幌線タウシュベツ川橋梁を探索★士幌線 タウシュベツ川橋梁★上士幌町の糠平湖にある旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋1937年(昭和
2024年9月17日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
ひがし大雪自然館
2024年8月24日(土)タウシュベツ川橋梁と士幌線アーチ橋梁群探索まずはひがし大雪自然館を訪問★ひがし大雪自然館★上士幌町にある資料館2012年(平成24年)前身のひがし大雪博物館閉館2013年(平
2024年9月16日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
タウシュベツ橋梁と士幌線アーチ橋梁群
2024年8月24日(土)タウシュベツ川橋梁と士幌線アーチ橋梁群探索今回は5年ぶりの探索小隊メンバー5名で行って来ました!三国峠(上士幌町) 上川町と上士幌町の境にある峠十勝三股 森林鉄道 機関庫(
2024年9月15日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
ひがし大雪アーチ橋の1つ!? /【上士幌町】 タウシュベツ川橋梁
廃線になった国鉄士幌線に掛かっているアーチ橋の1つで・・・1937年 橋長130m(10m×11R)『以下、観光パンフより引用ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から
2024年8月12日 [おすすめスポット] あらあら♂さん -
夏空キャンプツーリング 前編
今回は十勝方面へ、天気予報ではかなり暑くなるらしい…でも…日高山脈で雨が留められ、熱風だけで湿度は低いであろうと予想。往路は狩勝峠経由で進んでく~山頂はイイ風吹いてます。メーター内の外気温計32℃です
2024年7月5日 [ブログ] ZUKIさん -
気球見物の後はお昼ゴハンへ
道の駅かみしほろにて繋留フライト中の熱気球を見上げるの図。微風により去年よりもやや低めに見えました。気球のほかにキッチンカーや露店(カットステーキや豚汁を販売)、少し離れてキャンプ用品販売が行われ結構
2024年2月16日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ウインターバルーンミーティグ2024へ
建国記念の日、朝5時に起きて若干脳味噌の動きが鈍いのを自覚しながら上士幌町へドライブ。案内では「7:30 一斉フライト」という話でしたが、「離陸準備を始める時刻が7:30で、実際に気球が地面を離れるの
2024年2月15日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
モンゴルフィエの末裔に会いに行く〜上士幌町ウィンターバルーンミーティング
先日、上士幌町で開催されたウィンターバルーンミーティング2024の見学に出掛けてきました。いい天気でドライブ日和😊フライト開始は7時の予定。しかし出発が遅れて会場の上士幌航空公園には9時頃到着。航空
2024年2月13日 [ブログ] れいぽんさん -
19年前のウインターバルーンの記憶
写真は平成17年に、第23回上士幌ウィンターバルーンミーティングに行ったときのものです。この当時は網走市に住んでいて、撮影機材を銀塩からデジタルに移行開始し始めたばかりで、「何か変わった物も撮りたい」
2024年2月8日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
第45回糠平湖氷上タイムトライアル観戦(後)
天候曇り、微風、外気温-16℃、時折雪がぱらつくなか糠平湖で第1ヒートを撮影します。65番、川口選手のTRSDLインテグラ。79番、古井戸選手のLOVCAマーチ12SR。エキスパートクラスにダブルエン
2024年1月30日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
第44回糠平湖氷上タイムトライアル観戦(後)
寒風吹きすさぶ糠平湖上。外気温は正午で-10℃前後で、如何せん弱い風(時折突風)が続くと指先から冷えてきます。足は前日買ったメリノウール・トレッキング+貼るカイロで防寒しましたが、靴が並みのスノトレな
2024年1月21日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ポスト・しばれフェスティバルになったりして?
週末の氷上トライアルの追加情報がないか?と上士幌町観光協会のWebサイトを見に行ったら「ゆきみキャンプフェスティバル」というのを発見。2月10・11日 ~ウインター・バルーンミティングと同じ日です~に
2024年1月18日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
北海道バルーンフェスティバル2023を見る(後)
19時を過ぎて続々と立ち上がる熱気球(何チームかは僅かな風の影響か?手間取っておりました。)前にも書きましたが、今年は参加チームがかなり多い(54チームもある)ので、何チームか参加できなくても広場一杯
2023年8月14日 [ブログ] 美瑛番外地さん