#上海事変のハッシュタグ
#上海事変 の記事
-
Empire of the Sun 12 「太陽の帝国」 兵に告ぐ 二・二六事件
その日、東京は今年と同じような、30年ぶりに大雪が降り、帝都の街並は白く、静けさに包まれていた。昭和11年 1936年2月26日未明陸軍皇道派の影響を受けて「昭和維新」と称し尊皇討奸を掲げて決起した、
2019年1月20日 [ブログ] Mikkolaさん -
Empire of the Sun 11 「太陽の帝国」 上海事変
前回の「満州事変」にも書いた日中戦争の続き。「太陽の帝国」には、嘗て帝國海軍に奉職していた父方の祖父や伯父達の体験談と自分自身が船員時代に訪ねた南洋の戦跡の記憶から海軍艦艇や海戦史を書いて来たが、太平
2017年12月17日 [ブログ] Mikkolaさん -
'13.4 肉弾三勇士之墓
2013年4月11日(木) 晴れ京都旅行で東山五条の大谷墓地にある『肉弾三勇士之墓』へ訪れました。
2016年2月28日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
京4◇肉弾三勇士之墓
大谷本廟の裏手の墓地に『肉弾三勇士之墓』があります。
2014年5月2日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
昭和になって最初の軍神/戦跡巡り◇肉弾三勇士之墓
肉弾三勇士とは、日本陸軍独立工兵第十八大隊(久留米)の、江下武二、北川丞、作江伊之助各一等兵三名のことである。第一次上海事変中の1932年(昭和七年)二月二十二日、蔡廷鍇率いる国民革命軍十九路軍が上海
2013年8月12日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
『シャンリク』恐るべし!/戦跡巡り◇上海事変戦死者之碑
昭和6年9月18日に勃発した満州事変は上海事変へと拡大しました。佐世保と呉から編成された『上海陸戦隊』はわずか2700、敵の支那正規軍は7万。しかし我が『シャンリク』は少しもひるまず大いに善戦し、居留
2012年6月23日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
盧溝橋から南京
1937年盧溝橋を挟んで対峙していた日本軍と蒋介石政権軍は7月7日戦争状態に入った。支那兵が先に発砲したことを金科玉条のように何回も叫び日本軍の進攻を正当化しようとする人がいる。根拠の弱い発言だ。盧溝
2011年12月15日 [ブログ] からけんさん