#上総武田氏のハッシュタグ
#上総武田氏 の記事
-
20110115 久留里城②
久留里城は、江戸時代になってからも近世城郭として使用されています。現在は、田んぼや畑になってしまい見る影もありませんが、平地に三の丸や外曲輪などの曲輪や水堀が造られていたそうです。というか江戸時代は、
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20110115 久留里城①
千葉県君津市久留里にある久留里城です。室町時代に、上総武田氏の武田信長が築いた山城(古久留里城)が始まりです。上総武田氏は、古河公方 足利成氏より上総国(かずさのくに,千葉県中部)の支配を認められた甲
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20110115 久留里城③
元々段差のある部分に掘られたのだと思いますが、奥の本丸側は堀底まで10mくらいの高さがあります。永禄3(1560)年の戦いでは、越後の長尾景虎の援軍を得ることに成功。挟み撃ちにされることを恐れた後北条
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20110227 真里谷城②
枡形内部の様子です。Tの字のようにも見えますが、腰曲輪(右下)から登って来て左に曲がる構造の枡形で、奥に見える階段の付いた斜面は後に改変された姿なんじゃないかな?当時、鎌倉には室町幕府の出先機関の鎌倉
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
20110227 真里谷城①
千葉県木更津市真里谷にある真里谷城(まりやつじょう,まりがやつじょう)です。標高約160mの丘陵上に築かれた山城で、尾根上に主郭,二ノ郭,三ノ郭,四ノ郭を配置し、それぞれ曲輪に大小の腰曲輪が配置されて
2011年10月26日 [フォトギャラリー] ゴランさん -
先月の攻城記①
先月最高の燃費記録を出した日に行った城の写真を、やっと選び終わりました。とは言っても2本立ての片方だけなんだけど・・・千葉県木更津市真里谷にある真里谷城(まりやつじょう,まりがやつじょう)です。室町時
2011年3月10日 [ブログ] ゴランさん -
くるり
15日(土)に、また城攻めしてきました。千葉県君津市にある久留里城です。千葉県のお城には、今までにもいくつか行っていますが、千葉県の旧国名、安房,上総,下総のうち、行ったのは下総の城ばかり。今回の久留
2011年1月21日 [ブログ] ゴランさん