#中華アンプのハッシュタグ
#中華アンプ の記事
-
LEPY LP-168S
ステレオ出力:2×40W MAXサブウーファ出力:2×68W MAX(モノラル)電源:DC9~14.4V、5ASUBクロスオーバー:50Hz~200Hzスピーカー:4~8Ω中華2.1chパワーアンプで
2024年11月3日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
リアのドアスピーカーをサブウーファー化(2.2ch)
今日明日は休みです。先日リアドアにアリエクスピーカーを付けたんですが、運転席からは聞こえんしあんま意味なかったとです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3494
2024年11月3日 [整備手帳] どらたま工房さん -
G4のスピーカーを復活
我が家にはオブジェ化していますが休眠中の iMac G4がまだあります。2002年に購入したこの"首振りiMac" ですが、PC購入時にでも処分して良かったのにその筐体がユニークでかわいくて処分できず
2024年2月13日 [ブログ] jumar1828さん -
LEPY LP-268 メルカリ中華アンプは…
メルカリ¥980の音出ないジャンク品はやっぱりダメでした。どこか断線?とか思ったんですが、線自体がない。ハンダもちょっとコテを当て直したりしましたが、スピーカーに雑音すら流れない。諦めました。
2023年4月2日 [ブログ] トマーさん -
アンプ不調の原因を探る、原因は単純なものでした ついでにどらたま工房号サウンドシステムを解説
昨年末あたりから、片側のスピーカーから音が時々聞こえない症状があり、春になり暖かく、ようやく電装系を扱うヤル気が出たので、本日原因究明、、https://minkara.carview.co.jp/s
2023年3月12日 [整備手帳] どらたま工房さん -
ノーブランド TDA7498(D級アンプ)
中華産(Wavesというメーカー?)のD級アンプです。最近、効率の良いアンプとしてD級アンプ(デジタルアンプ)を通販で安価で手に入れることが出来ます。多くは基板だけなのですが、中にはアクリルや樹脂のカ
2021年5月23日 [パーツレビュー] だまちゃんさん -
中華アンプ設置^^
こんにちは^^。爽やかで心地よい天気ですね^^。こんな日は作業もはかどります^^。・・・と言うコトで、先日ポチった中華アンプを設置しました^^。センターコンソールを外して、ヘッドユニットを取り外すのも
2020年10月24日 [ブログ] だまちゃんさん -
FX-AUDIO FX-98E
デッキを付けたのを機に、ちっちゃいアンプ(NS-01G)を外して、此れをドアスピーカー・デッキ間に挟み込んでみました…(^^;)因みに『合体ウーファー』は仲間外れです。配線の遣り繰りの労力が掛かり過ぎ
2020年2月3日 [パーツレビュー] honda_s_spirits.さん -
中華で音楽
さて、最近凝っているBOSE101で音楽を聞く。先日ポチった中華真空管プリメインアンプ(Dilvpoetry TUBE-01 真空管6J1)が接続ケーブルとともに届きました(^^)密林からコンビニに到
2019年6月10日 [ブログ] 慎@神戸さん -
人生初の・・・
マンション暮らし中です(^^;管理人さんがいるし、玄関オートロックだし。新聞取ったら夕刊ないし、金曜日なのに広告少ないしwお風呂の換気扇回したらトイレの換気扇も回るし(最初謎でした)。梁やら柱やらダク
2019年5月31日 [ブログ] 慎@神戸さん -
高コスパ・定番スピーカーと中華D級アンプでデスクトップPCオーディオ再構築
1月の事故以来、鳥撮りに出かけることが少なくなってブログも鳥記事は全くなしそんな生活が一ヶ月以上も続いたらなんだか鳥撮りに出かける気も起きなくなって自宅に引き篭もることが多くなったような...(笑)暇
2019年3月5日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
PCの音楽再生環境を一新
PCの再生環境を一新したくなりまずスピーカーをあれこれ物色。ヤフオクにて個人製作のミニバックロードホーンスピーカーで良さそうなブツを見つけて落札。FOSTEXの10cmフルレンジ付きのコンパクトな形が
2016年11月6日 [ブログ] PETER3さん -
~オーディオ~ Lepy 2020A+の改造 -その1-
ひょんなことから中国製デジタルアンプの存在を知り、なかでもLepyだかLepaiだかというメーカーのもの評価が高い事を知りました。音楽は好きですが、これまでオーディオに特に凝った事はなく、興味はありま
2015年12月29日 [ブログ] Nikki Sixxさん -
ミニマムオーディオ最終 S.M.S.L SA-36A PRO
アンプを交換します。あの中華アンプですSA-36Aの後継機で以前のTA2020ではなくTPA3118D2DAPというアンプらしい。これを自己責任で車に付けます。
2015年7月17日 [整備手帳] マヴッチさん -
じぇいび~えると中華アンプをコラボさせてみる(^_^;)
相変わらず部屋に閉じこもって不健康な生活を送っているやまじろうです(^_^;)今日は奥さんが午前中から友人と買い物に出かけオイラはお留守番状態です。おおおお~~!!これはチャンス!大きな音で音楽を聴い
2013年3月4日 [ブログ] やまじろうさん