#乗り心地アップのハッシュタグ
#乗り心地アップ の記事
-
COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
YAMAHA COXボディダンパー フロントボディ前後に取り付ける車種専用設計のダンパーです。走行中に感じる振動や騒音を解消すること により、乗車時の快適性と高速走行時の操縦安定性を高次元で両立します
2025年5月14日 [パーツレビュー] チャヤさん -
スタッドレスに交換
車高全上げしてもジャッキ入らないので段差スロープに載せてジャッキアップします。
2024年11月19日 [整備手帳] ふぉーじゃーさん -
エレコム マウスパッドをニーパッド化!コスパ最強^^
ニーパッド???ってwwwマウスパッドやんwww突っ込みはさておき。安い、早い、心地いい!➡十分ニーパッドとして代用できます^^まじでhttps://amzn.to/4fzRbYh
2024年11月19日 [パーツレビュー] ☆クンタ☆さん -
空力パーツ取り外し&取り付け
MSのサイドステップサイドに取り付けていた此のパーツを取り外しました。
2024年1月11日 [整備手帳] デンジャーマンさん -
3列目シート外して乗り心地アップ!
3列シート取り外した!シートベルトも金具含め全て外した!【目的】①軽量化w②乗り心地アップ!③動力性能(加速、コーナーリング、etc)の向上!④燃費効果!【決断の理由】だって、使ってねーもんwwwここ
2023年12月13日 [整備手帳] ☆クンタ☆さん -
ネジのトミモリ ステンレス/生地 歯付きワッシャー (外歯形) M8 (10個入り)
歯付きギザギザワッシャー。アルミホイールのエアバルブにつけている方のレビューは高評価が多いので 注文してみました。皿型と外歯形がありましたが、TMPS付けているので外歯形を選択。これでロードノイズ減り
2023年2月15日 [パーツレビュー] mimisuke.αさん -
バンプラバーカット&除電
以前にカットしたリアサスのバンプラバーを更にカットして小細工を足しました(・∀・)サスペンションが沈んだ際に跳ね返りの衝撃緩和とタイヤがハウス内の上面に当たってしまうバンプタッチを回避するために付いて
2020年12月12日 [整備手帳] 蒼焔さん -
エーモン 静音計画 ロードノイズ低減プレート(10個入り) / 2667
ボルトの間に挟むだけで特殊制振合金が振動を吸収し路面から伝わるロードノイズを抑えるという怪しい商品です(笑)興味があって購入してみました。フロントサスペンションのスタッドボルトやシートの固定部分のボル
2017年3月21日 [パーツレビュー] コウやんさん -
K&M.CO., ラバースペーサー S
簡単装着、乗り心地Up、ローダウンの補正、音鳴りの防止にと言う商品です。(・∀・)ノ
リヤが下がりすぎていたのと乗り心地アップを狙って購入しました。
装着後は車高も若干上がり乗り心地も良くなりました
2013年3月31日 [パーツレビュー] エイジマンさん -
ダウンサス・インチUP後、初アライメント
やっとこアライメント調整出来ました!調整前はフロント左がかなり内側に、フロント右が外側にリア左も内側とかなり狂っていたようです全部規定内に調整してもらいました調整後はロードノイズがなくなり、乗り心地も
2012年11月23日 [整備手帳] 芳彦さん -
スタビリンク交換
上が今回交換するスタビリンクです。下は純正。純正より20mm延長して取り付けます。
2012年7月29日 [整備手帳] はどそんさん -
Y'sFACTORY 純正クロスメンバー補強バー
知り合いの看板屋さんにて製作して頂いた、純正クロスメンバー補強バー、代行受注致します。純正クロスメンバーの補強バー、7本セット(フルセットVer)です。アルミ中空パイプ、黄色に塗装済品。重量は全て込み
2011年9月28日 [パーツレビュー] ろいwさん -
デュアルスプリングについて
デフ作るまえに、ヘルパースプリングのレート変えてみます今の仕様は 5k175Lにヘルパ1.5kです。これにしたら トラクションが逃げるように…自分なりに原因を考察した所…どうやら以前より リバウンド
2008年11月19日 [ブログ] ♪そのさん♪さん