#乳化のハッシュタグ
#乳化 の記事
-
ハンターカブ、オイル交換
この季節・・・くしゃみと鼻水が止まらない日々が続いております。処方してもらった薬を飲みつつ、外出時はマスクが当然ながら必須ですがポケットティッシュも大量に持参ですね。暖かくなるのは良いのですが、自分の
2025年4月13日 [ブログ] 室井庵さん -
オイル交換
奥さん通勤時間5分。通勤以外はほぼ使わないので、典型的な低温GO STOPで水の混入です。特に冬場は多いと推測されるので、暖かくなったタイミングでオイル交換です♪^_^普通オイルが乳化すると、エンジン
2025年3月30日 [整備手帳] メカオンチSRXさん -
毎度の不安要素。。。今年も案の定
先週、タンカス号のオイル・エレメント交換をしたわけですが…まぁ、毎度この季節のオイル交換時の精神的によろしくない現象。オイルの乳化漏れなく今年も絶賛乳化してましたよ。使用しているオイルはトヨタ純正の0
2025年3月5日 [ブログ] 悪てみすさん -
N-ONE エンジンオイル交換!
N-ONEのエンジンオイル交換距離だったので、本日実施を!で、嫌な現象を発見!オイルフィラーキャップ裏に乳化したオイルがっ…そういえば最近は通勤しなくなったので、ほとんど短距離が多く、冬という事もあっ
2025年2月19日 [ブログ] J'sGRACEさん -
8年目 12か月点検前自主点検
Dでの12か月点検前に、状態把握のためざっくり自主点検。ODO 66820kmつくし保証も切れ経年的にも故障が心配な昨今ですが、この1年、不具合は全くなく快調でした。以前はちょこちょこあったデカナビの
2025年2月9日 [整備手帳] おっさんくんさん -
e-powerのエンジンオイル乳化に関する考察
毎日快調に超長距離通勤に活躍してるオーラですが、冬季になり氷点下での走行頻度が高くなってからオイルフィラーキャップの内側に薄っすらと乳化したオイルが付着するようになりました。Dラーでエンジンオイルを交
2025年2月5日 [ブログ] ヤマノカミさん -
初めてのエンジンオイル交換
今まではメンテプロパックでエンジンオイルを交換していたので、HE12のエンジンオイル交換は初めてでした。交換して、まさか自分の車でエンジンオイルが乳化しているとは思いませんでした。定期的な点検は重要で
2025年1月11日 [整備手帳] さくらのさん -
ファイナルギヤオイル交換
前オーナーがギヤオイル交換してから変えてなかったから変えようと思い作業開始。まずチェックボルト(ドレンボルトと給油ボルトの間、画像右側)を取ります。左のオイルが出てる方はドレンボルトです。
2024年9月1日 [整備手帳] てぃーだTさん -
G'zox ラジエーターモレ止め
応急処置のため、急遽購入です。(1,100円程)もう少しすると、高性能なガスケットモレ補修剤が届きますが、それまでの間、少しでもモレを防止していくために入れました。しばらく日常点検が欠かせません。
2024年8月31日 [パーツレビュー] shinD5さん -
R1200Sボクサー活動報告書の前に、バイクメンテナンスな日
R1200Sボクサー活動報告書の前に、バイクメンテナンスな日2024/05/02晴れ☀️朝からtm Racing EN144ミッションオイルを交換しました。えぇ( ´Д`)y━・~~めちゃくちゃ焦るく
2024年5月2日 [ブログ] R1250GS ADV + R1200Sさん -
乳化してた・・・
やっぱりと言うか私のカムリ君もオイルキャップにマヨネーズが・・・乳化が起きてて、こびりついてた添加剤入れる時に開けて、ビックリしたよHYBRID車はエンジンに熱が入り難いから水分が飛ばないんだよな高速
2024年3月17日 [ブログ] TK@さん -
やっぱりヤバいぜ…うちのタンカス
先日オイル交換して1000㎞も走っていないのですが‥‥ちょっとした作業の合間にチェックしてみた。うん。これはヤバいね^^ナニがとは言いませんが、乳化してフィラーキャップ周辺に溜まったカス。フィラーキャ
2024年3月14日 [ブログ] 悪てみすさん -
オイル乳化…
昨日、タンカス号のオイル交換を行ったのですが…フィラーキャップの裏に結構な量のラードが…汗前回8月にオイル交換してから約3000㎞。うちにしては走ってる方だったり…ただ、その期間中だけでの入荷量として
2024年1月31日 [ブログ] 悪てみすさん -
シリンダー内洗浄 ODO48000km
【注意事項】手順2で燃料ポンプを切り始動をかけるので、エンジンチェックランプが点灯して消えない場合があります。ご留意ください!!3年5万キロ弱ということで、KUREエンジンコンディショナーでシリンダ内
2023年9月4日 [整備手帳] oshoさん -
オイルキャッチタンク点検【6】
オイルキャッチタンクの点検をしました。乳化したオイルが出てきました。見た目ちょっとアレに見えます・・・
2023年7月22日 [整備手帳] ace22600さん -
オイルキャッチタンク内の確認&清掃
タンク取付後、約200Km走行で確認&清掃。想像以上にタンク内に水有り!。尚、内圧コントロールバルブも分解清掃実施、こちらは乳化&水分なし。(接続はエンジンー>キャッチタンクー>コントロールバルブー>
2023年3月26日 [整備手帳] Mak156さん -
Sporacingrts オイルキャッチタンク 汎用 アルミ製 2ポート 1イン1アウト コンパクト バッフル付き 150ml ブラック
内圧コントロールバルブ取付て100kmぐらい走行でバルブやホース内に水分が有ったので取付。GROMやモンキー125用で販売している所に確認しましたがまだDAX用は販売予定がなくモンキー125用が付きそ
2023年3月17日 [パーツレビュー] Mak156さん -
内圧コントロール調整(内部乳化TT)
銅ワッシャ1.0mmからアルミ0.5mmに変更こちらの方が私の運転では適性かと
2023年3月16日 [整備手帳] Mak156さん -
X-fangオイルキャッチタンクのホースを交換してみる。
X-fangのオイルキャッチタンク、先週に引き続き、対策していきます。先週ホースの奥まで乳化オイルを除去できなかったとは言うものの、一週間でこれは…閉口しますね。ホース内の除去できなかったモノが移動し
2023年2月4日 [整備手帳] RF:5EJ改さん -
スズキ(純正) 冷却ファンカバー
アドレスV125Sは強制空冷の都合上、冬場は油温がなかなか上がりません。短距離走行が多い車両は春頃にオイルが乳化してチョコクームみたいになります。このパーツは冷却ファンカバーに被せて油温を高く保つため
2022年4月18日 [パーツレビュー] くまぞ@GP5さん