#亀岩の洞窟のハッシュタグ
#亀岩の洞窟 の記事
-
いすみぽっぽの丘〜證誠寺 房総半島ドライブ
久しぶりのドライブネタです。千葉県大多喜にある鉄道施設「ポッポの丘」を起点に房総半島中部の観光スポットを廻ってきました。今回の目的地は下記の6箇所①いずみポッポの丘懐かしい車輌が展示されたテーマパーク
2025年2月11日 [ブログ] ババロンさん -
房総半島1周の旅:2日目 濃溝の滝・亀岩の洞窟
【備忘録】千葉県長南町にある「らーめん八平」さんから40km位走り、千葉県君津市にある「濃溝の滝」と「亀岩の洞窟」を訪れました。駐車場にフォレスターを停め、トレッキングブーツに履き替え案内を確認し濃溝
2025年1月16日 [ブログ] t-山ださん -
朝活🌅濃溝の滝・亀岩の洞窟に行ってキタ━(゚∀゚)━!🚗³₃
朝活🌞ぶらり旅🚗³₃館山自動車道を南下して🚗³₃君津で降りて、チーバくんの胃袋辺りに向います🚗³₃濃溝の滝・亀岩の洞窟に来ました(^-^)🚗³₃遊歩道を歩いて向かいます🚶🏻濃溝の滝💦癒
2024年10月5日 [ブログ] saramanderさん -
亀岩の洞窟から南下 房総半島ドライブ
久し振りの房総半島ドライブ何年か前に話題になった「亀石の洞窟」を見るべくアクアラインを通り君津へ出発。目的地は5箇所■亀岩の洞窟噂の観光スポットを見る■燈籠坂大師の切通し愛車のフォトを撮る■磯料理 マ
2024年8月6日 [ブログ] ババロンさん -
房総の裏道散歩① 濃溝の滝・亀岩の洞窟♪
関東もようやくの梅雨入り… ドライブ日和は少なくなりますが、それでも週末は走りたくなりますよね… 7月のツーリングの下見も兼ねてアクアラインを越えて千葉の富津、君津、鋸南を駆け抜けました。たまたま週末
2024年6月26日 [ブログ] バッカス64さん -
亀岩の洞窟🍃濃溝の滝
千葉県君津市にある「清水渓流広場」を訪れました。館山自動車道君津ICから房総スカイラインを走り約40分ほどで到着。無料駐車場に車をとめて散歩です♪♪遊歩道を歩くと右に「農溝の滝」左に「幸運の鐘」ここか
2024年2月11日 [ブログ] sarupandaさん -
GPZ750R 千葉ツーリング
11/26(土)千葉方面へツーリングの予定でしたが、週末は雨の予報で残念ながら中止となりました。 けど次の日は、晴れの予報なので、有志1名と出かけてきました。 海ほたるのパーキング8時30分集合という
2022年12月3日 [ブログ] TAK@JR8QVTさん -
千葉県ダム巡り(2022年5月14日)
嵐の潮干狩りの後は、せっかく千葉まで来たのでダム巡り最初は木更津から車で約15分木更津市内の矢那川ダム嵐は既に収まりました(^▽^;)堤体と下流が一体となっているアースフィルダム天端は広い歩道になって
2022年5月18日 [ブログ] zrx164さん -
南房総へドライブ その1
2020年6月25(木),26(金),27(土)と連休だったので房総方面へ行ってきました。移動制限は解除されたものの、結果的に同一県内での移動となりました。でも同一県内ながら埼玉と東京を通過した方が速
2020年7月1日 [ブログ] さすけ3010さん -
ひま旅!! vol.1≪千葉・濃溝の滝・亀岩の洞窟≫
2018/05/04GWに暇だったのでネットで話題になっている千葉の『濃溝の滝・亀岩の洞窟』へ行ってきました。23時に道の駅保田小学校に着いたけど満車だったので少し離れた道の駅きょなんから翌朝4時に起
2019年8月13日 [ブログ] NEO CREATORさん -
夏の関東遠征・オフ会編(その4)
鋸山をあとにしてさらに南下…残り時間が少なくなってきたので、保田から山の中へ!ガソリンの残量もヤバくなってきたところで、山間の集落にコスモのスタンドが(^^)大変助かりました♪スタンドの近くに案内表示
2018年10月28日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
千葉県の素晴らしさを五感で感じるオフ♪
お盆休みも最終日でございます!本日はディーラーさんにてスポーツ走行用タイヤの組付けをしてもらいます。8号車のエアフィルター清掃もできれば今日中にやっておきたいところ、最終日はゆっくりできそうにありませ
2018年8月19日 [ブログ] ☆おーじ★さん -
6月のお出かけ 続編
6月初旬には久々に千葉・房総に行きました♪目的は、枇杷狩り〜っ!もう3年くらい、ずっと枇杷狩りに行きたかったんですが、なかなかタイミングが合わずに、ようやく!です♪道の駅で予約を入れて、近隣の契約農家
2018年6月27日 [ブログ] yomeさん -
房総半島へドライブ
今週末のお出かけは、毎年1~2回は行くお気に入りの房総半島へのドライブへ♪天気予報は晴れマークが殆ど無く曇りマークだらけのイマイチな予報でしたが、ちょうど見頃を迎えている頼朝桜をどうしても見に行きたく
2017年2月19日 [ブログ] Mr.REDさん