#予備検査のハッシュタグ
#予備検査 の記事
-
2年ぶりユーザー車検
昨年は忙しかったので、ショップに依頼したのですが、今年は仕事休んでユーザー車検通して来ました!2ラウンド目で予約して当日は早めに到着!
2025年7月30日 [整備手帳] kojamさん -
予備検査通過!
先ほど業者さんから電話がありました。本日、スピットファイアは、神奈川運輸支局での予備検査を通過しまして、無事に「自動車予備検査証」が発行されました。ドイツから個人輸入した車の日本登録までのゲートをまた
2025年7月29日 [ブログ] SNJ_Uさん -
予備検査 🆗
そのまま中古車新規で検査ライン通しても良かったのですが、エンジンオーバーホール&何点か仕様変更有る為念の為、予備検を先行して地元の陸事へ※3月末に予備検取るつもりが試走して色々整備してたらバタバタで4
2025年4月16日 [整備手帳] kazu @さん -
初めてのユーザー車検行ってみた!
結局、先週テールランプ割れを補修してその状態で不安なままユーザー車検へ行くことに。。。
2025年4月16日 [整備手帳] Asapyさん -
悩んだ末の車検
2日連続で車検対応しました。まず、初日にハイエースの方を車検準備して、荷物を全部降ろして、準備してから、予備検査屋さんに。で、翌日に車検場に行って検査して終わり。そこから、この日記です。その足で帰って
2025年4月9日 [整備手帳] えーちんさん -
車検前予備検査で部品交換に!
2月21日(金)午前中に予備検査を受け、フロント2つのロアアームブーツの破れが見つかる。部品を確認するも在庫がなく、部品交換は休み明け2月25日(火)になった。ユーザー車検も2月25日の午後1時に変更
2025年3月3日 [整備手帳] taka111315さん -
ユーザー車検の前に予備検査場で。。。!
本日、ユーザー車検を受ける予定でした。その前に予備検査場で見てもらうことに。。。サッと終わって車検を受けるつもりでした。予備検査場で下回りをチェックしてもらった時に、やたら念入りにチェックしているなと
2025年2月21日 [ブログ] taka111315さん -
ジムニーユーザー車検完了
自賠責保険料が値下がりしていたので今回は安かった。予備検料5,000円込みで(全検査)31,340円で車検完了。今回予備検受けたのは、車検対応H4LEDバルブに交換していたため光軸の狂いがあるだろうと
2024年11月29日 [ブログ] お気楽極楽親爺さん -
11月18日
今日はベンツの予備検からの登録まずは習志野で予備検クルマが新しすぎてついて行けない…まずドアを開けるのにも緊張するSクラスだから結構デカい乗る分にはあまり気にならないが…色々ありましたが山ピーに助けて
2024年11月18日 [ブログ] IBTさん -
車検場がガラガラでした
予備検査場でヘッドライトの光軸調整をしてもらいました。写真は自車の左側を調整後の測定画面です。調整前は少し下側へズレていて基準に入っていませんでしたから調整してもらって正解でした。前回の車検前に高輝度
2024年10月5日 [ブログ] suzume3さん -
ユーザー車検の長い一日
ヘッドライト がロービーム検査になってからは車検を受ける前に必ず民間の予備検査場でヘッドライトの光軸調整をしてもらっています。ロービームは検査で不合格になる車が圧倒的に多いです。こんなイメージの検査ラ
2024年8月3日 [整備手帳] suzume3さん -
準備完了?
ようやく?やっと?趣味車の納車のメドがつきそうです。旧車なので近年の猛暑では昼間はおいそれと乗れないですからぜんぜん急いでないんですがね(ぇはたから見れば衝動買い?いやいや8年以上思い焦がれてようやく
2024年6月20日 [ブログ] yamaken.Pさん -
予備車検 合格! 車検について
結論から書きますね!1番懸念していたヘッドライトの光軸ですが無事予備検査は合格しました!!😊その他、ブレーキ、サイドスリップ、最低地上高等も合格です!一通りのセットで3300円でした!(たしか1週間
2024年6月19日 [整備手帳] ゆうみかんさん -
予備車検場でLED交換
前の整備手帳でLEDに交換したヘッドライトの光軸をきちんと調整してもらうために民間の予備車検場にやってきました。ここは本番の車検と同じような検査ができるところです。大抵の車検場の周囲にあると思います。
2024年5月23日 [整備手帳] suzume3さん -
とても良心的な予備検査場/トネテスター工場
軽自動車協会宮崎事務所の前にある予備検査場です。予備検査料が800円とかなりお安いのですが、更にこちらで自賠責保険に加入すると・・・なんと車検に必要な書類を全て揃えて記入まで済ませて準備してくださるの
2024年3月29日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
光軸調整して車検場へ
9月最終週に陸運局で車検を受けてきました。月末にしては意外と空いていた感じです。( ・∇・)ここは車検0コースから5コースまであります。0コースは二輪車専用、1コースは各種の計測を行う計測専用コースな
2023年11月2日 [整備手帳] suzume3さん -
中古新規登録
実際11時頃検査場お昼休み1時間挟んで1時30分にナンバーとれました実質1時間半で取れました^_^ラッキー✌️一つビックリしたのはステッカーをフロントガラス右(運転席側)の上部につける事になっていた事
2023年9月12日 [ブログ] HIROAKI86さん -
車検証上がりました。写真見せれなくてすみません^_^
車高低くなったのはわかるけど車重が750キロでうちのグレードの700キロより50キロ太った。ガソリン満タンだったからかなー検査の時保管場所から持って帰って来た工具等全て下ろして測り大変でした。車高は1
2023年9月12日 [ブログ] HIROAKI86さん -
アメリカから愛車の個人輸入(3回目!その14)予備検1回目
書類提出から約2週間。ようやく審査が通った旨の連絡が入り、ようやく現車確認に臨むことができます。弊方は車の所有者なので、主に業者の方が実施する予備検ではなく新規車検にして一気に登録までやっても良かった
2023年9月9日 [ブログ] さ ん たさん -
ユーザー車検
5月末に車検が切れるので、連休前に終わらせたい!と思い、ユーザー車検を受けて来ました。2日前から少しづつ準備をして、ブレーキパッドとブレーキシューの状態と厚さの測定や、フルード交換、定期点検整備記録簿
2023年4月28日 [整備手帳] 東北魂!さん