#予防安全のハッシュタグ
#予防安全 の記事
-
㊗️CX-80がJNCAPで「自動車安全性能2024ファイブスター賞」を受賞🎉👏
私の車の整備手帳ではないですが、CX-80のJNCAPの結果が出てたので自分の理解の整理のために投稿します💮https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car
2025年3月13日 [整備手帳] マックロコゲさん -
AKEEYO EYES
より安全になるかは知らないが車両前方のADAS(先進運転支援システム)と後側方のBSD(ブラインドスポット検知)システムを搭載AKEEYOのEYES 追加の一台?高額なので買うのを躊躇していた所yah
2025年2月13日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
トヨタ(純正) リフレックス リフレクタASSY RR
フロントドアのホールプラグをリフレクターに交換しました。最近定番になりつつあるカスタマイズのひとつです。BMW5シリーズE60系やF10系などにもこのようなリフレクターが純正採用されています。90系ノ
2024年11月21日 [パーツレビュー] hamachi_yoさん -
FITCAMX 4K ドライブレコーダー
後付け感のない革新的なデザインのドライブレコーダーです。車種専用設計なので私はヤリス・ヤリスクロス用をチョイスしました。取り付けはプラグアンドプレイです。本体は単眼カメラのカバーと入れ替えて装着し、電
2024年10月29日 [パーツレビュー] hamachi_yoさん -
「認知」→「判断」→「操作」
やあ!さっきまで、ある秘密の動画を見ていたんだ。その動画には、x5よりも運転のうまい人が何人か映っている。運転のうまい人が何故上手いのか、フレームワーク化できれば、安全な交通インフラへの貢献に繋がると
2023年7月6日 [ブログ] x5さん -
トヨタ(純正) リヤコンビネーション ランプ (リヤ フォグ ランプ-有り)
濃霧や激しい降雨の時などの後方からの被視認性を高める為に、リヤフォグランプ付きのコンビネーションランプに取替しました。尾灯より高い光度の赤色信号を伝えることによって、自動車の後方からの視認性をより高め
2023年4月17日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
トヨタ(純正) アウタービューミラー
ドアミラーを6型以降の縦に長いものへ取替いたしました。長くDXのフェンダーミラーに慣らされてきたので5型迄のSUPER GLと同様なドアミラーはスマートで格好よく横方向の見通しは広々としてよいのですが
2022年7月25日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
キャリイ : 万が一の後突予防。(あおり内側に赤色反射鏡)
DA63Tは後部あおりを全開にするとテールランプ一体型の反射鏡が隠れてしまいますが、現行のDA16T等は隠れないように設計されています。
2021年1月1日 [整備手帳] てぇかむ#低燃費化さん -
自動運転よりも早急に実用化推進すべきモノ
昨今の自動車事故では、過労による事故や心疾患などによる事故も多発していますが、そういった事故を未然に防ぐべく、日本国内で色々な施策を検討されています。その中で、国交省から今年3月に公表されたものが、『
2018年5月30日 [ブログ] GTぱわ~さん -
スズキがN-BOX対抗で次期「スペーシア」の予防安全機能を大幅充実へ
スズキがTMS2017において、「スズキセーフティサポート」を全車展開する方針を打ち出した。同社はハイトワゴン市場が激戦区となっていることを踏まえ、予防安全機能を一層充実させる。
2017年11月9日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん -
体験! アクセラ・セダン
昨日、愛車・ロードスターNDの幌交換中の代車としてアクセラ・セダンをお借りしました。ODOメーター3280Kmの新車の香りが残る車体です。鍵を受け取ると、なんと!「3つボタンタイプのアドバンストキー」
2017年7月14日 [ブログ] たーくす (TAERCTH)さん -
KENWOOD DRV-610
スターワゴン先進技術搭載衝突防止警報・前車発進警報・車線逸脱警報と、制動装置との連携は無いものの予防安全性能が充実しています。市のドラレコ推進事業により購入費用の半額が補助されます。となれば、買わない
2017年5月25日 [パーツレビュー] wagon-starさん -
[Chat] 自動ブレーキの効果
1月26日付の富士重工業(スバル)の広報資料によると、「アイサイト搭載車は非搭載車比、事故件数約6割減」との調査結果が出たとのことです。調査対象:日本国内のスバル車の人身事故件数調査期間:2010年度
2016年2月7日 [ブログ] A.Aikawaさん -
軽自動車の予防安全性能評価ランキング
最近は、テレビCMでも予防安全性能評価について宣伝している車が増えてきました。そこで、軽自動車の予防安全性能評価点数のランキングを作ってみました。軽自動車の予防安全性能評価点数順ランキング
2015年10月11日 [ブログ] 軽自動車研究家さん -
軽自動車の予防安全装備「車線逸脱警報」装着車比較
最近の軽自動車の中には、自動ブレーキのみならず車線逸脱警報まで装備している車があります。予防安全装備の分野では、普通車よりも軽自動車のほうが普及が進んでいるのが実態です。でも、どの車に車線逸脱警報が付
2015年10月11日 [ブログ] 軽自動車研究家さん -
軽自動車のふらつき検知機能普及状況
軽自動車の予防安全装備の普及状況は目覚ましいものがありますが、最近では、自動ブレーキのみならず、ふらつき検知機能まで備えた車もあります。まだ、装備している軽自動車は、それほど多くありませんが、徐々に増
2015年10月11日 [ブログ] 軽自動車研究家さん -
T100コロナ広告OKモニター
1970年代はじめ米国の安全基準強化により、当時対米輸出が半分以上を占めるコロナは衝突安全と予防安全を考え、T80型を3年半でモデルチェンジ、1973年T100型を発売しました。(トヨタ博物館 館だよ
2015年8月8日 [ブログ] バルビゾンさん -
最近、感じた事・・・
火曜日、被害者側の調書を取ると言う事で最寄りの警察署へ出頭致しました。事故当時の様子と被害者側の人身扱いの届出、診断書の提出をしてきました。相手側のお話を聞くと、ブレーキに足をちょこんと乗せただけで、
2012年9月19日 [ブログ] レクサス350さん -
最近、感じた事
燃費
2012年9月19日 [フォトギャラリー] レクサス350さん -
予防安全とスリップストリーム
やあ!スリップストリーム(略してスリップ)に入らせない主義のx5だよ!以前、衝突余裕度について書いたけど、今回はその応用編だ。車を運転する限りは、絶えず意識しなくてはいけないのが安全だね。多くの人の安
2007年7月8日 [ブログ] x5さん