#二玄社のハッシュタグ
#二玄社 の記事
-
土浦 昭和の車大集合Voi.11 に愛馬 と と も に
4月11日S13 Silvia Conevertible で北海道札幌市より18時間1100キロ栃木県の宇都宮まで走破12日は土浦まで行き、掲題にあるクラシックカー前夜祭に出席しました。翌13日に昭和
2014年4月17日 [ブログ] mr.jimmyさん -
徳大寺有恒といくエンスー ヒストリックカー ツアー
毎週土曜夜に行くいつもの書店・・・先週は疲れていたので岐阜遠征はやめて一宮店へ~普段あまり見ない、クルマ雑誌売り場ではなく自動車関連書籍売り場を何気にウロウロ・・・棚を見ると既にカーグラフィックをはじ
2013年12月23日 [ブログ] もじゃさんさん -
巨星逝く ロド歴1159日
CG 名誉編集長小林 彰太郎氏が、10月28日お亡くなりになりました。中学の頃初めて買ったCGが、私の車人生のスタートでした。あれから五十数年、CGの初代編集長と言うより日本のジャーナリスト(自動車)
2013年12月13日 [ブログ] 楽子(ラッコ)@晴れ神様 (自称)さん -
【くるま放談】カーグラ誌 初代編集長の小林彰太郎氏が逝去
「CAR GRAPHIC」誌の生みの親で名誉編集長の小林彰太郎氏が28日に亡くなった。享年83歳。1962年に月刊自動車誌「CARグラフィック」を二玄社から出版。 新型車試乗の印象を綴った「ロードイン
2013年10月29日 [ブログ] Avanti Yasunoriさん -
Pop-upCARS(飛び出す絵本)
自動車の誕生から現代までの歴史が判り易く出ています。その中で一番感心したのがBMCminiの製造ラインの再現。ボディとシャシーが・・・・
2013年10月23日 [フォトギャラリー] イチニチジュウヤマミチさん -
【書籍】クルマニホン人
読書感想文が続くのは、昨日(日曜日)、ビッグプロジェクトが一段落した反動で熱出して寝込んでたから。■クルマニホン人著: 松本英雄出版: 二玄社(2011/6)これも図書館で借りてきた。タイトルは「クロ
2013年8月12日 [ブログ] mistbahnさん -
親父とNコロが本になりました。
二玄社様が本に書いてくださいました。新車で乗ってこの歳で原点に戻る。。なるほど車ってそういうものなのかも、と考えさせられますw旧車好きの方、N360に思い出のある方、はたまた新しいN-ONEからN36
2013年4月8日 [ブログ] タマさんなんやでさん -
先週末の○と×
休刊(廃刊?)した某自動車雑誌の様なタイトルですが・・・○**********日曜日は念願の雨でした(笑)Picassoで長男と図書館へ。フロントウィンドウの撥水効果で、40km/h台からワイパーいら
2013年3月23日 [ブログ] Paguroidea(ヤドカリ)さん -
ジュリエッタが表紙の雑誌
モーターファン別冊 アルファロメオ・ジュリエッタのすべて平成24年4月8日発行 (株)三栄書房 680円基本中の基本、説明は不要ですね。
2012年10月22日 [フォトギャラリー] かつみぃさん -
マニアックな本♪
本屋に寄った際・・・目について・・・思わず買ってしまいました(^◇^)自動車アーカイブ[70年代のアメリカ車篇]50年代や60年代のアメ車ってフューチャーされがちですが・・・70年代というとオイルショ
2012年10月22日 [ブログ] たこたろうさん -
THE MINI STORY ―小型車の革命― 二玄社刊
80年代初頭までは、一般のマニアにも手の届く存在の外国車は、ビートルとミニだったと思います。そして、これが最期か、と何度も云われながら、90年代半ばまで、30年以上生産され続けたことは、いかにオリジナ
2012年4月9日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
今さらながら・・・東京モーターショウのコト・・・番外編。
私の東京モーターショウ見学のブログを見てくださった方なら、「86」の話題の時に「とある方」のコトを少し書いたのを覚えていらっしゃるかと思います、今日はソノ時のおハナシです。(今さらですが・・・苦笑)さ
2011年12月29日 [ブログ] canonさん -
ユーラシア横断1万5000キロ(金子浩久著)♪
本屋さんをのぞいてみたら、クルマの単行本のコーナーに金子浩久さんの「ユーラシア横断1万5000キロ」が置いてあったので買ってきました♪350ページ以上の大著なので読み応えがありそうです。カラー写真も多
2011年12月29日 [ブログ] てつ230さん -
この本面白い
モーターショウの二玄社テントで購入してきたこのアーカイブ。自動車雑誌を買い始めた中学~高校の頃を思い出し、懐かしさもあり買ってきましたがそれ以外にも眺め甲斐がある楽しい本です。70年代に想像した未来は
2011年12月7日 [ブログ] rsport240さん -
トミカリミテッドヴィンテージのポルシェ911(1964年式)です♪
某書店の絶版本特売コーナーの足元に二玄社のポルシェ911ストーリーが840円で置いてあったので買いました♪(冷房が切られていて暑かったので、105円カタログのチェックは早々に切り上げましたw)家に帰っ
2011年9月23日 [ブログ] てつ230さん -
改訂版/本筋・・バブル時代の思い出『ダイムラーダブルエックスとレースと夜遊び』
改訂版です。あ~、さっきのブログ記載していたら又詰まらない事を思い出してしまった。バブル後半時の日本国の世紀の絶頂期の御話ですが、当時のそれなりに売れて居られた自動車評論家大先生様方の間で12気筒搭載
2011年9月21日 [ブログ] J456さん -
クルマニホン人
最近 仕事を上がって帰ろうとするとこの方が広報車に乗って洗車に現れます(笑先日はルノー トゥインゴRS ゴルディーニ今日は2011モデル R35GT-R~♪洗車機を出て来たトコで拭き上げを手伝
2011年7月27日 [ブログ] パプティマグマグさん -
クルマニホン人 日本車の明るい進化論
昨日の夕方、本屋さんに行ったら見るからに面白そうな単行本がクルマの本の棚にありました♪120数ページだったので家に帰って速攻で読みました♪二玄社の本で徳大寺師匠が絶賛というだけあって、ソフトで良心的な
2011年6月26日 [ブログ] てつ230さん -
はしるまがるとまる
はしるまがるとまる―もっと楽しいクルマの運転ポール フレール (著), Paul Fr`ere (原著), 二玄社別冊単行本編集室 (翻訳)ただいま自己啓発キャンペーン中につき、読了。(不定期開催(´
2011年4月16日 [ブログ] eikoさん -
二玄社 HONDA S2000 Welcome back,Honda'S'!
上原さん若っ!!!と思わず声を出してしまうような写真もwS関連の書籍もぼちぼちとコレクションしていきたいです。
2011年2月24日 [パーツレビュー] 【きょん】さん