#亜鉛メッキのハッシュタグ
#亜鉛メッキ の記事
-
ROVAL R 常温亜鉛めっき
簡易的な補修や筆塗り出来ない箇所はスプレーを使ってます
2025年5月17日 [パーツレビュー] 禁煙隊さん -
ジェフコム 亜鉛メッキスプレー ZS-300
金属は柔軟で剛性が高いほどよく錆びますけど、更に温度変化が激しいブレーキローターは酸化プロセスから逃れられません。外気や水分から金属表面を保護することで酸化を延滞させます。側溝の蓋や屋外フェンス、手す
2024年8月2日 [パーツレビュー] みひろ♪さん -
大里 錆び防止亜鉛テープ
品番:52-286幅25mm。長さ1m。前回購入の品番:52-278のテープバージョンとなります。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3494479/
2024年7月7日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
大里 錆び防止亜鉛シール
品番:52-27810枚入り。6mm径用。亜鉛による防食効果により、鉄の錆の発生を遅らせ、錆の侵食を止めます。鉄の代わりに亜鉛が錆びてくれることにより、鉄に皮膜をまとい、錆の発生・進行を遅らせる科学反
2024年7月7日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
不明 クリップ式 ホースバンド 亜鉛メッキ処理
クリップ式 ホースバンドセット8種類 合計160個収納 ケース付き亜鉛メッキ処理防錆対応ホース径 6.5mm 8mm 10mm11mm 12mm 14mm 16mm 18mm
2024年6月2日 [パーツレビュー] ヒロスSさん -
不明(個人工場製作品) フロアボックス(kgc10フロント)左右
ハコスカ用のフロアボックスパネルです。個人工場の製作品でワンオフ品?のようで細部までとても綺麗な造り込みです!錆び腐食で傷んだ部分を交換します。純正の鉄板厚と同じで馴染みも良さそうです。鉄板部材は亜鉛
2024年4月30日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
名前分からん、タービン上のナット?
サビサビのボルト?
2023年11月3日 [整備手帳] 「いけちん」さん -
ドアヒンジ OH(再メッキ)
カプチーノのドアヒンジガタが出てドアが少し落ちていたりして閉める際にガタンっていったりしますねというわけでそんなに酷くはありませんでしたが折角ドアを外したのでドアヒンジをAssy交換しよう!と、思った
2023年6月16日 [整備手帳] 蕾猫さん -
トランク内 給油口パイプパッキン リフレッシュ
たしかこれトランクの中の給油口パイプ通るところだった気がします…ある程度サビが浮いてるのでサンドブラストしちゃいましょう(^^)ゴムパッキンは廃盤です(たしか)乳首2つで刺さってるので乳首に556吹い
2023年5月6日 [整備手帳] 蕾猫さん -
サンポールメッキ処理
以前製作したアーシング用ターミナル銅板を加工しましたが、酸化?腐食?からか変色してました腐食処理をしたいと思ってたところ
2023年3月28日 [整備手帳] ゼンジーさん -
タイヤ交換 夏タイヤ→冬タイヤ
寒くなってきたので、定例のタイヤ交換をしました。今回はハブの錆止めがだいぶ剥がれてきたので、ハブの錆をワイヤーブラシで擦った後に亜鉛メッキスプレーで錆止めしました。
2022年11月5日 [整備手帳] ちゃいみみさん -
バッテリーターミナルのメッキ塗装!
以前新品で購入したマイナス配線ですが、バッテリー液が漏れてターミナルが画像の通り腐食してしまいました。お手軽メッキ塗装で補修します。
2021年9月13日 [整備手帳] d_e_racingさん -
7/16の憂鬱(インチボルトの自家製亜鉛メッキ)
ウエストフィールドはイギリス産まれ臓物は欧州フォードなのだが、色々ややこしい。エンジンまわりはミリねじ規格がミリ設定ということで汎用品の流用には大いに助かった。しかしシャシー周りはインチねじだったりす
2021年7月26日 [整備手帳] Agさん -
くるま相談室 エッセ専用、L235S、リヤダンパー・ロアサポート延長ブラケット
前から興味があった部品を、のりと勢いで導入しました。リア側足回りの収束が安定して、車両全体の挙動が安定した気がします。
2021年7月24日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
トヨタ(純正) フロントバンパー固定ボルト
90159-60383フロントバンパー下部の亜鉛メッキ底皿付けボルトです。全部で6カ所あります。
2020年11月15日 [パーツレビュー] eksp2さん -
ビストロバックランプをメッキ加工
持病と言うか場所が悪いのでサビサビになるビストロのバックランプユニット。酷い状態になると中のバルブまで錆びてバルブ交換も出来ない状態になるのでその前に手を打っておきます。
2020年5月14日 [整備手帳] 円07×さん -
EN07X エンジンオーバーホール中 番外編
エンジンオーバーホールの番外編としてウォーターラインが錆びてたので錆取りをして亜鉛メッキ中。乾電池だと経費がかかるのでDCアダプターを活用。大昔のウォークマンのアダプター。1.5Vと3Vを切り替えでき
2020年4月12日 [整備手帳] 円07×さん -
バッテリーステーを亜鉛メッキ化
色を塗っても剥がれたりサビたりするので亜鉛メッキしました。
2019年6月17日 [整備手帳] 円07×さん -
オフセットナンバーステー(デミオDJ)
デミオDJにオフセットナンバーステーを取り付けました。取り付けボルトに錆び止めとして亜鉛メッキを施工しました。https://youtu.be/eUqOQnzCGskよければご視聴、チャンネル登録宜し
2018年10月27日 [整備手帳] AREA-459さん -
錆びたナンバーボルトの自家製亜鉛メッキ
最近の車のナンバー取り付けボルトは亜鉛メッキ(銀色)に変更されているようですのでそれ程錆びは目立ちませんね。少し前の車はユニクロメッキ(金色)なので錆び易く、私のレガシィもご覧の有様。
2018年10月14日 [整備手帳] わだっち@BF5Cさん